力継続也

一、適当なブログと認識すべし
二、誤字脱字に突っ込むことなかれ
三、深く考えず楽しく読むべし

京都マニアック巡り

2024年02月19日 | 旅行
京都マラソンの前日
京都マラソンの受付をするために、京都に前入りして、
ついでの観光を楽しんでいました。
学生時代の友人みっちーと共に、京都観光。
①梅の名所を堪能
②辰年のゆかりの神社仏閣を堪能
③後輩が担当しているお寺を堪能
 
①まずは、北野天満宮
写真だけではわかりにくいけど、梅が7分咲きくらい。
北野天満宮と言えば、梅。
菅原道真を追いかけた梅が有名かな。梅のきれいさに比べて、
人が少なかったのがポイントかな。
良い場所だね。
 
 
②泉湧寺
昔から、このお寺は結構好き。
立派な伽藍のわりに、人が少なくて、ゆっくりできる。
定期的に特別公開があるんだけど、今回も2か所特別公開
12年ぶりの公開のものと、塔頭と。
どちらも素敵でした。
 
 
瀧尾神社
ここは、初めて訪れました。
それなりの衝撃
私は、神社とかお寺とか古い家にたまにある、
透かし彫りが好きなんだけど、この神社は透かし彫りの
バーゲンセールしていました。ちょうど上の写真の
軒のところに、これでもかってくらいの透かし彫り
凄かった
 
たぶん辰
 
日記の更新も、実際現地に写真を撮るのもすごく苦労した。。
そして、何より凄かったのは、竜の彫り物
普通は、天井に描かれることが多いのだけど、
この神社は、天井から竜が浮き出していた
 
名もなき、と言ったら、失礼になるけど、
京都にいたけど、多分一度も来たこと無かったこの神社
なかなか見どころが多くて、楽しかったです。
最後の竜の彫り物は本当にすごかった。今年は見に行く価値あり
 
そして、最後は、蘆山寺
後輩たちがガイドを担当しているお寺。
自分も、学生時代に京都で観光ガイドをしていて、
先輩から引きついだ、喋り方や知識を後輩に伝え、
それが今でも続いている。
なかなか素敵な事で、毎年手土産をもって後輩を応援に行っている
コロナ禍を無事に超えて、よく続いているともう。
学生時代を思う存分楽しんでほしいと思う。
よいガイドでした
役員期は、現在63期なんだって。
改めてすごい歴史があるなーって思った
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都マラソン2024 今年も堪能しました

2024年02月18日 | マラソン
京都マラソンに参加してきました。
去年に引き続いて2年連続2回目の参加です。
今年は1.8倍の倍率だったらしいけど、来年も応募するので、
抽選次第ですが、参加する予定です。
京都マラソンは、コースのどこを切り取っても学生時代の思い出がよみがえるコースで
走っていて本当に楽しいです。
しかも、今年は雨が降っていない。
堪能しました。
 
去年の記録が自己ベストなので、去年の記録と、サブ4のペースと比較しながら、
今年のペースを見てみます。
去年は、30㎞までは元気よく走っていたけど、30㎞の壁で、失速したので
今年の予定は、30㎞までは抑えて抑えて、
30㎞からペースを上げる予定。
サブ4のペースは5分40秒
どこまでその数字に迫れるか
 
【1~10㎞】
今年  58分54秒
去年  57分31秒
サブ4 56分40秒
 
去年も今年も、出足はゆっくり目。
そして、去年も今年もこの区間でトイレに行っている。
緊張しているのか、いくら事前にトイレに行っても、スタートまでの待ち時間で
トイレに行きたくなる
今年は6キロまでは、ちとゆっくり過ぎたかなと反省
 
 
【11~20㎞】
今年  ラップ 56分38秒 合計 1時間55分32秒
去年  ラップ 54分50秒 合計 1時間52分21秒
サブ4 ラップ 56分40秒 合計 1時間53分20秒
 
去年はこの区間で、サブ4のペースをとらえる。
今年は、ど安定ぴったしサブ4のペース通り走っている。
誤差2秒
こう考えると、1~10㎞の遅れは致命的に感じる。
11~20㎞までのレース展開は理想的だと思う
 
【21~30㎞】
今年  ラップ 57分 1秒 合計 2時間52分33秒
去年  ラップ 57分27秒 合計 2時間49分48秒
サブ4 ラップ 56分40秒 合計 2時間50分00秒
ここは、去年も今年もそこまでタイムが変わらない。
去年は、ここまでサブ4のペースをキープできている
逆に、今年はここで、サブ4のペースから20秒ほど遅れてしまった。
遅れてしまったものの、おおむねサブ4のペースで頑張っていると思う。
そう考えると、やっぱり1~10㎞の遅れが響いている
サブ4のぺーすまで2分半
これを30㎞から挽回しないといけない。
ただ、レース展開的には、当初の想定通り
 
 
【31~40㎞】
今年  ラップ 61分11秒 合計 3時間53分48秒
去年  ラップ 64分24秒 合計 2時間54分11秒
サブ4 ラップ 56分40秒 合計 3時間46分40秒
残念無念
去年に引き続いて、今年もこの区間は失速
この区間で、去年の記録を上回ることはできたものの、
サブ4のペースからは大きく離される。
けど、注目すべきは、30㎞と、31㎞のラップ。
5分24秒、5分30秒と、かなりのハイペースで入っている。
結果として、ここで頑張りすぎたことが、後々のやや失速につながる
残念無念
 
そして、ラスト2キロは、
今年  ラップ 12分52秒 フルマラソンタイム 4時間10分 6秒
去年  ラップ 14分 6秒 フルマラソンタイム 4時間11分31秒
サブ4 ラップ 10分20秒 フルマラソンタイム 4時間 0分 0秒
 
どちらもヘロヘロ
そして、一応、去年の自己最高記録を1分25秒上回るPBです。
それは嬉しいんだけど、サブ4までの道のりは遠い。
タイムは目標には届かなかったけど、いいランでした。
特に、去年の後半失速を今年は、わりと回避できているのがいいことかな。
まだまだ次に向けて、頑張ります。
京都マラソン。今年も楽しかったです。
ボランティアの方々、沿道の応援に支えられて、すごく楽しめました。
ありがとうございました。
 
 
ランニング直後に、写真をお願いしたら、
こんな写真を撮ってくれました。
疲れていたんでしょうね。。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早寝早起き

2024年02月17日 | 雑記
京都マラソンの受付をしてきました
本日は9時に寝て、明日は4時起きです
自己ベスト更新出来ますように♪( ´▽`)

本日は学生時代の友人のミッチーと京都観光がてら後輩のガイドを楽しんできました
後輩たち頑張っていました

その後は北野天満宮で梅を見て、辰年ゆかりの神社仏閣を見て楽しみました

そして早々に寝ます
京都観光の模様がまた後々日記にのせます
取り敢えずおやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長財布

2024年02月16日 | 雑記

長財布を長年使っている。

そろそろ使い古した感が激しいので、買い替えを検討している

こだわりが強すぎて、なかなか自分好みのものが見つからない。

長財布

小銭入れが大きい

そんなに大きくない。

現在使っているのが、心斎橋の店で買ったもので、6年ほど前

皮財布なんだけど、以前探しに探して、自分好みのものを見つけた。

今回は、近鉄百貨店で、二日間にわたり2時間くらい探したけど、いいのがなかった。

やっぱり、もう一度、同じ財布を買うのだろうか。もう少し探してみる。

財布を少し、スマホで検索しただけで、自分のスマホに出てくる広告が全部財布になってしまった。

世の中は、ほしい情報と売りたい側の情報が必ず市も一致しているわけではない。

それで儲かっている人もいると考えると、自分の知らないところで経済は動いているし、儲かる方法はある。

世の仕組みってすごいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24年分の思い出

2024年02月15日 | 雑記

昔、東京オリンピックのメダルを、古いスマホから作るってのがあった。
都会鉱山だっけ?
娘が学校で、大阪マラソンの完走メダルを同じように、都市鉱山からつくるっていう
ビラが入っていたので、これはいいと、貢献してみることにした
歴代スマホ、ガラケーと、パソコンを専門の業者に回収してもらいました。
スマホ、ガラケーは歴代ほとんど持っていたけど、今回で全てサヨナラすることに。
 
もうね、むちゃくちゃ懐かしい。
どの機種も思い入れが強くて、当時の事を思い出す。
電源がもう入らないのもあるので、中身は見れないけど、
中身が見れたら、それはそれは当時の思い出に浸ることができたと思う。
メールとかささいなやり取りとか、すごく懐かしんでたろうな―
機種をみるだけでも、面白い。
携帯電話の進化と共に青春時代を過ごしていたので、それぞれの成長過程が
見れた世代。書いてて、全然まとまらないけど、何だろ。
エモい、感傷に浸る、甘酸っぱい思い出。うまくまとまらないね。
今までありがとうございました。そして、大阪マラソンの完走メダルとして
もう一度私のもとに返ってくると考えると、それもまた、おもしろい
 
パソコンも写真データ、動画データなどをデータだけ取り出し、業者に回収してもらいました。
ちょうどパソコンは、大学時代~結婚8年目くらいまで使っていたものなので、
これまた色々思い出が溜まったデータが出てきて、これはこれで、普通にデータで見れるので懐かしい。
大学時代のレポートとか、この日記サイトの前のブログサイトの6年分の日記のデータも出てきた。
懐かしい。
大学時代のレポートは、インドネシア語で、レポートを提出していた。
今となっては、全く読めない。当時はそれなりに、インドネシア語を理解していたんだなーと、思い出補正を掛けました。
おそらく、実際は、陳腐なインドネシア語の羅列だろう。
コピペ貼り付けは、多分していない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする