■今日の午前中にしていたこと
わたしはガイドヘルパーの方と地元へ食料品や日用品のお買い物へ行く時、
その日買いたい物をiPadにメモしていきます。例えば長ねぎ。正しい読み方はもちろん「ながねぎ」ですが、
iOSに搭載されている読み上げソフト、ボイスオーバーはこれを「ちょうねぎ」と読んでくれます(苦笑)。
…と、ここまでは(視覚障害者の日常では)よくある話なのですが、この間一緒に買い物へ行ったガイドヘルパーの方は、この「長ねぎ」を「ちょうねぎ」とiPadが読み上げるのを耳にして
次のような感想を洩らしました。『この「ちょうねぎ」っていうのが、イントネーションとかわたしには「超!ねぎ」みたいに聞えるんですよ」と。…あ~それちょっと新しいな(笑)。ま~確かに「そう」聞こうと思えばそう聞えなくもないのかもしれない、と思う(^^;
でも、個人的にはこういう表現かなり大好物だったり(^^)v。かなりぶっといねぎとか、かな~り長いねぎとかは「超!ねぎ」みたいな感じすかね(笑)。
■今日の午後にしていたこと
今日のお昼は、一昨日の晩ヘルパーさんに作ってもらったビーフシチュー-。の素で作ってもらったポークシチュー。…いい加減このネタもしつこいな(苦笑)。
ところで今日は朝からエアコンは入れないで、風も割とあったから窓を全開に開けてお仕事に励んでいたのですが、
お昼休みあたりになると、正直段々限界が近づいてきて(^^;;。…やっぱわたしは夏という季節にはどうあがいても太刀打ちできないですわ…orz
そして今晩の晩ご飯。今晩は炊きたてのご飯と夕方買い物へ行ってきた際に買ってきた丸メンチ3個と、自分で切って用意した線切りキャベツ……の、つもり(^^;
そうなんだよな~、線切りキャベツってどうも上手く『線』にならないんだよなぁ、自分が切ると…(>_<)
わたしはガイドヘルパーの方と地元へ食料品や日用品のお買い物へ行く時、
その日買いたい物をiPadにメモしていきます。例えば長ねぎ。正しい読み方はもちろん「ながねぎ」ですが、
iOSに搭載されている読み上げソフト、ボイスオーバーはこれを「ちょうねぎ」と読んでくれます(苦笑)。
…と、ここまでは(視覚障害者の日常では)よくある話なのですが、この間一緒に買い物へ行ったガイドヘルパーの方は、この「長ねぎ」を「ちょうねぎ」とiPadが読み上げるのを耳にして
次のような感想を洩らしました。『この「ちょうねぎ」っていうのが、イントネーションとかわたしには「超!ねぎ」みたいに聞えるんですよ」と。…あ~それちょっと新しいな(笑)。ま~確かに「そう」聞こうと思えばそう聞えなくもないのかもしれない、と思う(^^;
でも、個人的にはこういう表現かなり大好物だったり(^^)v。かなりぶっといねぎとか、かな~り長いねぎとかは「超!ねぎ」みたいな感じすかね(笑)。
■今日の午後にしていたこと
今日のお昼は、一昨日の晩ヘルパーさんに作ってもらったビーフシチュー-。の素で作ってもらったポークシチュー。…いい加減このネタもしつこいな(苦笑)。
ところで今日は朝からエアコンは入れないで、風も割とあったから窓を全開に開けてお仕事に励んでいたのですが、
お昼休みあたりになると、正直段々限界が近づいてきて(^^;;。…やっぱわたしは夏という季節にはどうあがいても太刀打ちできないですわ…orz
そして今晩の晩ご飯。今晩は炊きたてのご飯と夕方買い物へ行ってきた際に買ってきた丸メンチ3個と、自分で切って用意した線切りキャベツ……の、つもり(^^;
そうなんだよな~、線切りキャベツってどうも上手く『線』にならないんだよなぁ、自分が切ると…(>_<)