■今日の午前中にしていたこと
先日、mhtという形式でweb上に表示されているホームページの内容を丸々ローカルPCへ保存する、
という技?をある業務のマクロ開発を通じて偶然知ることになったのですが-。…これって自分自身が主管している業務でも利用できる技術だよな、と。
というか、むしろ何で今までこれ思いつかなかったんだろう、という気さえしているわホント(笑)。というわけで試しにちょっと作ってみました(^^)。
…う~ん。約430枚のホームページを全てmht形式のファイルで保存させるのにだいたい45分かかってしまうか。
キーワードとなる6桁の番号で該当ページを検索 → 表示されたページをmht形式として保存、ということを1枚1枚のホームページに対してやっているから、こんなに時間がかかっているのは間違いないと思うんだけど。
処理対象となるホームページのURLが最初から分かっていれば、そもそもホームページにアクセスする必要なく、そのまま該当ページをmht形式のファイルにすることができるので、恐らく処理時間はもっと短縮されるはずなんだけどな~。
う~ん…な~んかいい方法はないもんかねぇ。
■今日の午後にしていたこと
今日のお昼は、昨晩ヘルパーさんに作ってもらったビーフシチューの残り(^^)。
そして今晩の晩ご飯。…というか晩ご飯もビーフシチューの残り(笑)。
さらにいうと、恐らく明日もずーっとビーフシチュー(苦笑)。…さすがに一度に8皿分も作ってもらったのは多すぎたかorz。
先日、mhtという形式でweb上に表示されているホームページの内容を丸々ローカルPCへ保存する、
という技?をある業務のマクロ開発を通じて偶然知ることになったのですが-。…これって自分自身が主管している業務でも利用できる技術だよな、と。
というか、むしろ何で今までこれ思いつかなかったんだろう、という気さえしているわホント(笑)。というわけで試しにちょっと作ってみました(^^)。
…う~ん。約430枚のホームページを全てmht形式のファイルで保存させるのにだいたい45分かかってしまうか。
キーワードとなる6桁の番号で該当ページを検索 → 表示されたページをmht形式として保存、ということを1枚1枚のホームページに対してやっているから、こんなに時間がかかっているのは間違いないと思うんだけど。
処理対象となるホームページのURLが最初から分かっていれば、そもそもホームページにアクセスする必要なく、そのまま該当ページをmht形式のファイルにすることができるので、恐らく処理時間はもっと短縮されるはずなんだけどな~。
う~ん…な~んかいい方法はないもんかねぇ。
■今日の午後にしていたこと
今日のお昼は、昨晩ヘルパーさんに作ってもらったビーフシチューの残り(^^)。
そして今晩の晩ご飯。…というか晩ご飯もビーフシチューの残り(笑)。
さらにいうと、恐らく明日もずーっとビーフシチュー(苦笑)。…さすがに一度に8皿分も作ってもらったのは多すぎたかorz。