VBAの話。一昨日の記事でVBAの列挙体について触れたのですが、その列挙体について、最近何気なく使っていて、思わず「へぇ~」ということがあったので、
今日ももひとつ列挙体の話(^^)。列挙体の親戚?のような存在として構造体があるのですが、
VBAではこの構造体をクラスモジュールの中では宣言することができないんですよね(TT)。で、わたしは親戚?である列挙体もそうだとばかり思い込んでいたのですが
実はクラスモジュールの中でも宣言できたんですね、列挙体は…(@@)。何でそうなのか?という理屈はサッパリ分からないのですが、
これは個人的にちょっと、あくまでちょっとですが(笑)驚きでした。でもよほど、宣言した列挙体の用途を制限したい場合でない限りは、
わざわざ列挙体を【New】でインスタンス化しておかないと利用することができない、クラスモジュール内で宣言するメリットは正直あまり無さそうなので、
実はこれ、正直知っていてもちょっとした【トリビア】レベルの知識なのかも…。現に、このことに触れているweb上のサイトをわたしはこれまで確認したことがないわけで(苦笑)。
今日ももひとつ列挙体の話(^^)。列挙体の親戚?のような存在として構造体があるのですが、
VBAではこの構造体をクラスモジュールの中では宣言することができないんですよね(TT)。で、わたしは親戚?である列挙体もそうだとばかり思い込んでいたのですが
実はクラスモジュールの中でも宣言できたんですね、列挙体は…(@@)。何でそうなのか?という理屈はサッパリ分からないのですが、
これは個人的にちょっと、あくまでちょっとですが(笑)驚きでした。でもよほど、宣言した列挙体の用途を制限したい場合でない限りは、
わざわざ列挙体を【New】でインスタンス化しておかないと利用することができない、クラスモジュール内で宣言するメリットは正直あまり無さそうなので、
実はこれ、正直知っていてもちょっとした【トリビア】レベルの知識なのかも…。現に、このことに触れているweb上のサイトをわたしはこれまで確認したことがないわけで(苦笑)。