田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

柳坂曽根を再訪ー櫨まつり

2019年11月28日 | 耳納北麓
 今月初めに櫨並木を訪れましたが、先週末に再訪しました。祭があっていて、テントの店が並んでいます。   子ども達は櫨より川遊びに夢中です。沢蟹を見つけて喜んでいました。   山辺の道の県道より上の方は、櫨の紅葉が進んでいました。  近年はあまり綺麗な紅葉が見られませんが、今年はだいぶいいようです。多くの人が訪れていました。  昔はもっと赤く紅葉していたよ . . . 本文を読む
コメント

九年庵と仁比山神社の紅葉

2019年11月27日 | 日々の出来事
  先週、神埼にある九年庵を訪ねました。ここは春と秋のみ一般公開されています。紅葉の名所として知られており、期間中、週末には入園制限があるほど多くの人が訪れます。  離れたところに臨時駐車場があり、そこからシャトルバスの利用になります。九年庵は背振山系の山間にあります。平日の午前にもかかわらず混雑していました。  九年庵の庭園は敷地が7,000㎡ほどで、山の斜面に広がっています。 . . . 本文を読む
コメント (2)

焼酎の蔵元を見学

2019年11月23日 | 日々の出来事
 11月は各地でイベントが開催されています。先週は胡麻焼酎を製造している紅乙女酒造の秋祭りへ行きました。この日の目的は工場見学です。  頭と靴にもネットをかぶせての見学ツアーです。以前、宮崎県にある大手焼酎メーカーの工場を見学したことがあります。あちらは見学コースが観光ルートにも入っていましたが、この工場はこじんまりとしていて、普段は公開されていません。  焼酎は蒸留酒ですが、基本的には日 . . . 本文を読む
コメント

石橋文化センターの秋バラと椿

2019年11月20日 | 季節の花巡り
 先週末まで、石橋文化センターでバラフェアが開催されていました。秋のバラは、春のようにはたくさん咲きません。それでもバラ園は華やかな雰囲気でした。園内のバラを何点か紹介します。   「エブタイド」 アメリカ   「ジャスト・ジョーイ」 イギリス   「ミセス・ハーバート・スティーブンス」  イギリス   「かがやき」  日本 & . . . 本文を読む
コメント (2)

秋月の紅葉は来週が見ごろ

2019年11月17日 | 朝倉
 紅葉の見頃にはまだ早いと思いながら、秋月へ行きました。城跡へ続く杉ノ馬場を歩きます。ここには何度も来ているので、毎回同じような写真です。  藩家老だった戸波半九郎邸です。隣にあった秋月郷土館がなくなって更地になっています。  城掘です。左手の上に陣屋形式の城がありました。城跡には中学校が建っています。向こうに見える橋は瓦坂です。  秋月に来ると必ずここに立ち寄ります。秋月中学校です . . . 本文を読む
コメント (4)