今月の初めに植え替えた下仁田ネぎは風通しがよくなった事と新しくネギの葉が大きくなった事でカビなどの病気は殆どなくなりました。
しかしです。植え替えた内の2本が地中部分が腐っていました。
しかも、植替え部分の土を触ると茎が安定していません。
おそらく、根が張っておらず、茎部分が柔らかくなっているように思われます。
梅雨の途中で植え替えたのが悪かったのです。
土に水分が多く「楽をして栄養が取れるので」根が張らずにそのまま弱って行っている感じです。
取り合えず、植え替えたネギの周辺の土を引っくり返して空気を入れ替えました。
そして、梅雨も明けたので、残りの下仁田ネギも植替え。
右の列が今月初めに植え替えたものですが、今回、植え替えた左側の方が大きくしっかりしています。
植替えは梅雨明けの7月中旬以降が基本のようです。
-- 7/7 追記 ------------------------------------
3月に仮植えした下仁田ネギですがサビ病がマンエン。カビの一種のようなので痛んだ葉を取り除いていましたが、
何分に8cm×6cmほどのの間隔で植えていましのでドンドンと悪くなるのを恐れて7/1に半数を植え替えました。
(実は雨除けにビニールを上に張れるようにしましたが、風通しが悪くなるので雨除けは出来ませんでした。)
本来の植替えは梅雨が明けて7月中旬~8月中旬が本来の植替えの時期です。
待ち切れなかったのです。その為に、半分の植替えにしました。
1本づつ取り出して汚い葉は取り除きました。
昨年は雨で殆どを腐らせてしまったので、素人の一工夫です。
畝のサイドに盛り土用の波板でガード。
150本ほど有るので畝を2つに分けて、夫々2列の千鳥で植付けです。
畑は元が田なので、植付け高さは根が地面の高さにして、12.5cm幅の波板で盛土をガード。盛土の度に波板を上に移動。波板の下は地面より上になりますが土はある程度固まっている事を希望しています。
根付近の通気を願っています。
梅雨が明けた頃に1回目の盛土を3cm程度して、残りの半分を植替えの予定をしています。
さて、どうなるか。 成功すれば100本以上の下仁田ネギが、------食べ切れません。
アスパラガスは3日に一度の収穫でまだニョキニョキです。
滋賀に植えたキャベツ。収穫すると。
虫にも食べられていましたが、熱で腐っていました。
全滅です。
本来は寒いときの野菜だと言う事を忘れていました。日射病に罹ったようです。
畑の肥やしです。
その跡地ですが石灰を撒いて、畝の両端に南京を植付けていたので南京用に。
3週間後にはどの様になっているかです。
-- 6/18 追記 ------------------------------------
キャベツもそろそろ硬く成って来たので7本だけ収穫。
薬を使っていない。アチコチ虫食い状態です。24本植えたのでナカナカ食べきれない。 人が食べるのが早いか、虫が早いのか。 大分早い目の収穫です。
6/16に滋賀のジャガイモも収穫 こちらは39本植えて20Kgの収穫。
-- 6/13 追記 < ゴボウに骨が ?!!> ------------------------------------
一昨日(5/11)にジャガイモが枯れてきているので収穫しました。
19本メークイーンを植えて13Kgの収穫、大きいもので120g程度。 何度か風で倒れては起こしていたので成績はあまりよく有りません。
同時にゴボウがのさばって来たので収穫。 ゴボウの収穫は葉が変色しだしてからだったと思いますが、梅雨の雨で根が腐るので収穫しました。
やはり「葉ばかり」サンの「又根」です。
早速昨日ゆでて食べて見ましたが、!!!!!です。骨が有ります。
中心部分が硬く、せせらないと食べられません。 失敗です。
ネットなどで調べても原因が判りません。
心当たりは、昨年11月に葉物(ミズナ・チンゲンサイ)をビニール栽培。 この時にゴボウも種植えして育てて来ました。
その時のゴボウなのです。このゴボウが春になるまでナカナカ大きく成りませんでした。
暖かくなって急に大きくなったものの「冬の寒さ」に鍛えられたのか「骨の有るゴボウ」になった様な。
もしかしたら、「又根」になったのも。
今後は「甘やかして」ヤワヤワにしてみます。
取り合えず今回のゴボウは「骨をせせりながら」食べます。
--5/18 追記 <トウモロコシの植付他> ----------------------------------------
昨年植え付けたタマネギは極々早生。4月末に収穫しました。
玄関の軒下に吊るしたのですが既に3個ほど痛んだ物が出てきました。
非常に柔らかく・甘いのですがその分保管が効かないようです。
1/3ほどアチコチに貰って頂き残ったのがこの写真です。
残す所、滋賀の方に50本のみです。
通年、タマネギの後にサツマイモを植えるのですが、植付が5月末~6月になってしまい、サツマイモの苗がナカナカ残って居なくて探し回っていました。
そこで、今年は極々早生にしたのですが、何時まで保管出来る物やら。
滋賀の残り50本の収穫が早くても5月末になりそうなので7月に下仁田ネギを植え替える予定をしている場所(ジャガイモの後と)にサツマイモの苗8本を先週仮植えしました。
<6月に苗を奈良から滋賀に植替え、「蔓が延びて、数を増やす事が出来るなら」という甘い事も頭の中に。>�
滋賀に植えていたタマネギ(極々早生分)には先週にサツマイモの苗を植えてきました。
10日前にスナップエンドウの収穫がそろそろ終わりなので整理してタマネギの後地と整理
2週間前に種植えしたサトウキビの苗を昨日に植付けました。
丁度、24ポットに2個づつ植えて1袋分です。
梅雨の雨でサトウキビの身が痛み易いので収穫が少し遅れればと思っています。
下仁田ネギは順調に大きく成って来ていますが、10*5cm間隔では少し狭かったような。
アスパラガスも先月末から収穫を1/2程度にして苗の育成と土を乾燥させない為の日陰作りに。
ゴボウは我が物顔です。そろそろ出しゃばっているのから収穫して見ようと。
5/19に1本試しに抜いて見ました。
「ハバカリさん」の「マタネ」でした。
(畑が田なので梅雨に入るとゴボウは根腐れをおこすのです。)
イチゴは他の方と比べて成長がイマイチ。 来年は黒マルチを使用。
プリンスメロンの苗はナカナカ大きくなりません。 今日、殺菌殺虫剤を塗布。
一昨年ここにゴウヤを植えていたのでもしかしたら連作障害。
キャベツは大きくなってきているのですが、今日「夏ばて」状態。
今日は、トマトのお屋根作りです。 梅雨入り寸前にビニールを張ります。
いよいよ、水やりが忙しくなりそう。
--4/21 追記 ---------------------------------------------
4/3に植付けた弱弱しいキャベツの苗は順調に成長。
下仁田ネギも少しづつ大きくなって生きています。
ただ、平坦状態の所に植付けたので、雨の多い時だけ上にビニールを被せて土がビショビショにならないようにしています。
(少し深植えになったかも知れませんが。反省です。)
ゴボウは3箇所冬の間に枯れてしまいました。
この春に芽が出ていたのがあったので枯れた所に写しました。 これも含めて少しづつ大きくなってきています。
スナップエンドウは実が成り出してきました。
ボツボツ収穫ですが、実の数が少し少ないように思います。(肥料の加減を間違えたのかも知れません。)
アスパラガスは1日に10cmほど伸びています。収穫2日後の状態です。
この前四国から帰った時は40cmほど伸びたのがボコボコ。(写真を取り忘れました。)
イチゴにも実が。 だけれども水が少なかったのか固そう。
先週、ナスビの苗(4本)を植付。
雨水が土に回るように、黒マルチをカットして見ましたが、2日ほど朝が冷えたので葉が丸く反って、少し苗が弱っていました。
ナスビと同時にキュウリの苗(3本)を植付。
昨日、その横(写真手前)に、ゴウヤの種上(白い紙の下)。 更に手前にはプリンスメロンとマクワウリの苗を植付けて、ウリ科の畝に。
昨日、別の畝(ホウレンソウの後)にトマトの苗とシシトウの苗を植付け
同時に別の場所にオクラの苗を植付け。
1ポツトに4本入っていたので、ばらして(ケチッて)植付けました。 その為の日除けカンレイシャです。
タマネギは極早生を植えたので大きくなって来ており、時折、大きいのを葉毎 試食しています。
葉も柔らかく甘味が有り美味しいのですが。
先週の風でダウン状態になりました。
他の方のはピンピンです。 極早生はかなり柔らかいのか私が----------。
まだ、背の高いのが有るので収穫は様子を見ています。
「大きくなれ・大きくなれ」と思い時折水を播いています。
滋賀です。 10日前にキャベツの苗を植え付けました。
こちら管理が出来ないので黒マルチを使用。
こちらは花盛り。
ラフランスだけがつぼみ状態。
これだけ咲いていると、「実」を付けたい所ですが、「木」が「木」です。
まだ、「実」より「木」で「木」が有ってこその「実」なのです。
-- 4/3 追記 <キャベツ苗の植付> --------------------------
育苗器でのキャベツの苗、チョット失敗。
温室育ち。 ヒョロヒョロになりました。
夜の温度が少し高かったのか、暗い中で大きくなったようです。
今日、8ポットだけ畑に植付けました。まだ少し早いです。
風で痛まないようにスーパーのビニールと割り箸で囲って、防虫網を掛けました。
下仁田ネギの雨除けビニールと被いは外して風除けだけにしました。 何時までも過保護ではいけないのです。
温度が上がり過ぎていたのか4本ほどが枯れていましたが、何とか直径が1mm程度の細いのは助かっているようです。
昨年に植付けたタマネギは極早生を植えたので寒さにめげず大きくなってきました。まだ葉が柔らかいので時々、摘み食いをしています。
-- 3/23 追記 <下仁田ネギの苗を植付> --------------------------
3/18近くのホームセンターで下仁田ネギの苗を発見。
下仁田ネギの苗は4月中旬頃に植付ける予定をしていましたが、値引き100円に釣られて5袋も購入してしまいました。
まだまだ早いはずです。
明くる19日に畝を整理、20日は晴れる予定ですがその後は雨が降る予定です。
そこで、
苗を綺麗にした後、陰干し。新聞紙で束ねて保管。
雨の後、1日置いて、一昨日(3/21)に植付けました。
全部で180本 極細いのも植付けました。
去年は、梅雨の雨で半数を腐らせてしまいました。
畝を10cmほどに少し高くして、ビニールで雨除けが直ぐに出来る様に。
風が強いので風除けと日除け、霜除けも兼ねています。
過保護のようにも思いますが、今年はパーフェクトを(今は)目指しているのです。
アスパラガスが1本だけですが出てきました。
もう少し伸びたら収穫です。
-- 3/5 搭載 <菜園整理> --------------------------
ここしばら4月~5月の暖かい日が続いています。
昨年の白菜の失敗から畝の間隔を25Cmから35cmに広げました。
<幅が狭い為に管理を怠ったのが原因と思います。>
この冬の間に畝を少しづつ動かして行き、ほぼ容が着いてきました。
イチゴの苗の有る南西の角にはネギのスペースを設けました。
この辺に昨年に長雨で失敗した 下仁田ネギの苗を植える予定です。
<畝を少し高くして、ビニールで雨除けです。>
この暖かくなる前に、中央の畝(さつまいもの後)にじゃがいもを植え付けました・
一作日、隣の葉物の畝のビニールは取り除き西側に風除けだけを残しました。
昨年の秋に植えたスナップエンドウの畝が雑草でボウボウ。
草取りと窮屈になっていた苗を開放です。
畝の左(南)側の空きスペースは、今年の春に種を植え付けて収穫の時期をずらす予定です。
更に、キャベツの苗作りです。
温度設定は25℃。 タオルで温度調整の為の日除け。
順調に行けば、今月末に寒さが続けばビニール内に植付けて大きく出来たらと言う「企み」なのです。
しかしです。植え替えた内の2本が地中部分が腐っていました。
しかも、植替え部分の土を触ると茎が安定していません。
おそらく、根が張っておらず、茎部分が柔らかくなっているように思われます。
梅雨の途中で植え替えたのが悪かったのです。
土に水分が多く「楽をして栄養が取れるので」根が張らずにそのまま弱って行っている感じです。
取り合えず、植え替えたネギの周辺の土を引っくり返して空気を入れ替えました。
そして、梅雨も明けたので、残りの下仁田ネギも植替え。
右の列が今月初めに植え替えたものですが、今回、植え替えた左側の方が大きくしっかりしています。
植替えは梅雨明けの7月中旬以降が基本のようです。
-- 7/7 追記 ------------------------------------
3月に仮植えした下仁田ネギですがサビ病がマンエン。カビの一種のようなので痛んだ葉を取り除いていましたが、
何分に8cm×6cmほどのの間隔で植えていましのでドンドンと悪くなるのを恐れて7/1に半数を植え替えました。
(実は雨除けにビニールを上に張れるようにしましたが、風通しが悪くなるので雨除けは出来ませんでした。)
本来の植替えは梅雨が明けて7月中旬~8月中旬が本来の植替えの時期です。
待ち切れなかったのです。その為に、半分の植替えにしました。
1本づつ取り出して汚い葉は取り除きました。
昨年は雨で殆どを腐らせてしまったので、素人の一工夫です。
畝のサイドに盛り土用の波板でガード。
150本ほど有るので畝を2つに分けて、夫々2列の千鳥で植付けです。
畑は元が田なので、植付け高さは根が地面の高さにして、12.5cm幅の波板で盛土をガード。盛土の度に波板を上に移動。波板の下は地面より上になりますが土はある程度固まっている事を希望しています。
根付近の通気を願っています。
梅雨が明けた頃に1回目の盛土を3cm程度して、残りの半分を植替えの予定をしています。
さて、どうなるか。 成功すれば100本以上の下仁田ネギが、------食べ切れません。
アスパラガスは3日に一度の収穫でまだニョキニョキです。
滋賀に植えたキャベツ。収穫すると。
虫にも食べられていましたが、熱で腐っていました。
全滅です。
本来は寒いときの野菜だと言う事を忘れていました。日射病に罹ったようです。
畑の肥やしです。
その跡地ですが石灰を撒いて、畝の両端に南京を植付けていたので南京用に。
3週間後にはどの様になっているかです。
-- 6/18 追記 ------------------------------------
キャベツもそろそろ硬く成って来たので7本だけ収穫。
薬を使っていない。アチコチ虫食い状態です。24本植えたのでナカナカ食べきれない。 人が食べるのが早いか、虫が早いのか。 大分早い目の収穫です。
6/16に滋賀のジャガイモも収穫 こちらは39本植えて20Kgの収穫。
-- 6/13 追記 < ゴボウに骨が ?!!> ------------------------------------
一昨日(5/11)にジャガイモが枯れてきているので収穫しました。
19本メークイーンを植えて13Kgの収穫、大きいもので120g程度。 何度か風で倒れては起こしていたので成績はあまりよく有りません。
同時にゴボウがのさばって来たので収穫。 ゴボウの収穫は葉が変色しだしてからだったと思いますが、梅雨の雨で根が腐るので収穫しました。
やはり「葉ばかり」サンの「又根」です。
早速昨日ゆでて食べて見ましたが、!!!!!です。骨が有ります。
中心部分が硬く、せせらないと食べられません。 失敗です。
ネットなどで調べても原因が判りません。
心当たりは、昨年11月に葉物(ミズナ・チンゲンサイ)をビニール栽培。 この時にゴボウも種植えして育てて来ました。
その時のゴボウなのです。このゴボウが春になるまでナカナカ大きく成りませんでした。
暖かくなって急に大きくなったものの「冬の寒さ」に鍛えられたのか「骨の有るゴボウ」になった様な。
もしかしたら、「又根」になったのも。
今後は「甘やかして」ヤワヤワにしてみます。
取り合えず今回のゴボウは「骨をせせりながら」食べます。
--5/18 追記 <トウモロコシの植付他> ----------------------------------------
昨年植え付けたタマネギは極々早生。4月末に収穫しました。
玄関の軒下に吊るしたのですが既に3個ほど痛んだ物が出てきました。
非常に柔らかく・甘いのですがその分保管が効かないようです。
1/3ほどアチコチに貰って頂き残ったのがこの写真です。
残す所、滋賀の方に50本のみです。
通年、タマネギの後にサツマイモを植えるのですが、植付が5月末~6月になってしまい、サツマイモの苗がナカナカ残って居なくて探し回っていました。
そこで、今年は極々早生にしたのですが、何時まで保管出来る物やら。
滋賀の残り50本の収穫が早くても5月末になりそうなので7月に下仁田ネギを植え替える予定をしている場所(ジャガイモの後と)にサツマイモの苗8本を先週仮植えしました。
<6月に苗を奈良から滋賀に植替え、「蔓が延びて、数を増やす事が出来るなら」という甘い事も頭の中に。>�
滋賀に植えていたタマネギ(極々早生分)には先週にサツマイモの苗を植えてきました。
10日前にスナップエンドウの収穫がそろそろ終わりなので整理してタマネギの後地と整理
2週間前に種植えしたサトウキビの苗を昨日に植付けました。
丁度、24ポットに2個づつ植えて1袋分です。
梅雨の雨でサトウキビの身が痛み易いので収穫が少し遅れればと思っています。
下仁田ネギは順調に大きく成って来ていますが、10*5cm間隔では少し狭かったような。
アスパラガスも先月末から収穫を1/2程度にして苗の育成と土を乾燥させない為の日陰作りに。
ゴボウは我が物顔です。そろそろ出しゃばっているのから収穫して見ようと。
5/19に1本試しに抜いて見ました。
「ハバカリさん」の「マタネ」でした。
(畑が田なので梅雨に入るとゴボウは根腐れをおこすのです。)
イチゴは他の方と比べて成長がイマイチ。 来年は黒マルチを使用。
プリンスメロンの苗はナカナカ大きくなりません。 今日、殺菌殺虫剤を塗布。
一昨年ここにゴウヤを植えていたのでもしかしたら連作障害。
キャベツは大きくなってきているのですが、今日「夏ばて」状態。
今日は、トマトのお屋根作りです。 梅雨入り寸前にビニールを張ります。
いよいよ、水やりが忙しくなりそう。
--4/21 追記 ---------------------------------------------
4/3に植付けた弱弱しいキャベツの苗は順調に成長。
下仁田ネギも少しづつ大きくなって生きています。
ただ、平坦状態の所に植付けたので、雨の多い時だけ上にビニールを被せて土がビショビショにならないようにしています。
(少し深植えになったかも知れませんが。反省です。)
ゴボウは3箇所冬の間に枯れてしまいました。
この春に芽が出ていたのがあったので枯れた所に写しました。 これも含めて少しづつ大きくなってきています。
スナップエンドウは実が成り出してきました。
ボツボツ収穫ですが、実の数が少し少ないように思います。(肥料の加減を間違えたのかも知れません。)
アスパラガスは1日に10cmほど伸びています。収穫2日後の状態です。
この前四国から帰った時は40cmほど伸びたのがボコボコ。(写真を取り忘れました。)
イチゴにも実が。 だけれども水が少なかったのか固そう。
先週、ナスビの苗(4本)を植付。
雨水が土に回るように、黒マルチをカットして見ましたが、2日ほど朝が冷えたので葉が丸く反って、少し苗が弱っていました。
ナスビと同時にキュウリの苗(3本)を植付。
昨日、その横(写真手前)に、ゴウヤの種上(白い紙の下)。 更に手前にはプリンスメロンとマクワウリの苗を植付けて、ウリ科の畝に。
昨日、別の畝(ホウレンソウの後)にトマトの苗とシシトウの苗を植付け
同時に別の場所にオクラの苗を植付け。
1ポツトに4本入っていたので、ばらして(ケチッて)植付けました。 その為の日除けカンレイシャです。
タマネギは極早生を植えたので大きくなって来ており、時折、大きいのを葉毎 試食しています。
葉も柔らかく甘味が有り美味しいのですが。
先週の風でダウン状態になりました。
他の方のはピンピンです。 極早生はかなり柔らかいのか私が----------。
まだ、背の高いのが有るので収穫は様子を見ています。
「大きくなれ・大きくなれ」と思い時折水を播いています。
滋賀です。 10日前にキャベツの苗を植え付けました。
こちら管理が出来ないので黒マルチを使用。
こちらは花盛り。
ラフランスだけがつぼみ状態。
これだけ咲いていると、「実」を付けたい所ですが、「木」が「木」です。
まだ、「実」より「木」で「木」が有ってこその「実」なのです。
-- 4/3 追記 <キャベツ苗の植付> --------------------------
育苗器でのキャベツの苗、チョット失敗。
温室育ち。 ヒョロヒョロになりました。
夜の温度が少し高かったのか、暗い中で大きくなったようです。
今日、8ポットだけ畑に植付けました。まだ少し早いです。
風で痛まないようにスーパーのビニールと割り箸で囲って、防虫網を掛けました。
下仁田ネギの雨除けビニールと被いは外して風除けだけにしました。 何時までも過保護ではいけないのです。
温度が上がり過ぎていたのか4本ほどが枯れていましたが、何とか直径が1mm程度の細いのは助かっているようです。
昨年に植付けたタマネギは極早生を植えたので寒さにめげず大きくなってきました。まだ葉が柔らかいので時々、摘み食いをしています。
-- 3/23 追記 <下仁田ネギの苗を植付> --------------------------
3/18近くのホームセンターで下仁田ネギの苗を発見。
下仁田ネギの苗は4月中旬頃に植付ける予定をしていましたが、値引き100円に釣られて5袋も購入してしまいました。
まだまだ早いはずです。
明くる19日に畝を整理、20日は晴れる予定ですがその後は雨が降る予定です。
そこで、
苗を綺麗にした後、陰干し。新聞紙で束ねて保管。
雨の後、1日置いて、一昨日(3/21)に植付けました。
全部で180本 極細いのも植付けました。
去年は、梅雨の雨で半数を腐らせてしまいました。
畝を10cmほどに少し高くして、ビニールで雨除けが直ぐに出来る様に。
風が強いので風除けと日除け、霜除けも兼ねています。
過保護のようにも思いますが、今年はパーフェクトを(今は)目指しているのです。
アスパラガスが1本だけですが出てきました。
もう少し伸びたら収穫です。
-- 3/5 搭載 <菜園整理> --------------------------
ここしばら4月~5月の暖かい日が続いています。
昨年の白菜の失敗から畝の間隔を25Cmから35cmに広げました。
<幅が狭い為に管理を怠ったのが原因と思います。>
この冬の間に畝を少しづつ動かして行き、ほぼ容が着いてきました。
イチゴの苗の有る南西の角にはネギのスペースを設けました。
この辺に昨年に長雨で失敗した 下仁田ネギの苗を植える予定です。
<畝を少し高くして、ビニールで雨除けです。>
この暖かくなる前に、中央の畝(さつまいもの後)にじゃがいもを植え付けました・
一作日、隣の葉物の畝のビニールは取り除き西側に風除けだけを残しました。
昨年の秋に植えたスナップエンドウの畝が雑草でボウボウ。
草取りと窮屈になっていた苗を開放です。
畝の左(南)側の空きスペースは、今年の春に種を植え付けて収穫の時期をずらす予定です。
更に、キャベツの苗作りです。
温度設定は25℃。 タオルで温度調整の為の日除け。
順調に行けば、今月末に寒さが続けばビニール内に植付けて大きく出来たらと言う「企み」なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます