双子が生まれたのを機にOM-D E-M1を買いましたが、
それまではずっとコンパクトデジカメ(コンデジ)を使ってました
大きいカメラは気軽に持ち歩けないし、
サクサク撮るにはどうしても身構えてしまうので。
一眼レフとコンデジで一番違いが出るのは背景のボケだと思います。
昔はよく分かってなかったんですが、
背景がボケるかどうかは被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)かどうかで決まります。
んでもって被写界深度を浅くするには
・絞りは開くほど良い
・レンズは明るいほど良い(F値が小さいほうが明るい)
・CCD(映像素子)が大きいほど良い(画素数ではありません)
・ズームするもしくは被写体に近づくほど良い
ちょっと撮ってみました(マクロの弱いIXYに合わせたので差が出にくいですが)
IXY 70で撮った写真

F 2.8
1/2.5型CCD
35mm相当
ほとんどボケません。
S100で撮った写真

F 2.0
1/1.7型CCD
35mm相当
ちょっとボケてます
E-M1で撮った写真

F 2.8
4/3型CCD
35mm相当
かなりボケます
下に行くほど背景のボケが全然違ってより被写体を強調できています!
E-M1よりS100の方がレンズは明るいですが、CCDが小さいのでそれほどボケません。
CCDが大きくなると同じ画角ならレンズも大きくなり、
F値を上げるにもレンズが大きくなるので、
コンデジとボケる写真は相反する要件なのです。。
そんな中登場したソニーのRX100は衝撃でした。。

1型のCCD(S100の3倍!!)
F値1.8!
そんなスペックがなんとかポケットに収まるコンパクトさで実現
あまりに感動して買ってしまいました!!!
確かに綺麗に写るし、よくボケるんですが。。
その代わりピントあわせがシビアで、適当に取るとピンボケになりやすい。。
う~ん、適当にバシャバシャ撮るには不向きか。。(まあ絞りを絞れば済むけど)
あと小さいとは言ってもズボンのポケットに入れると出すのが大変。。
っと言うことで、E-M1と入れ替えでサヨナラしてしまいました。
やっぱりS100位のサイズがお気楽に使うには丁度良いです。
するとWi-Fi連携してるS120がやっぱり気になる。。
F値も1.8に進化してるし、タッチパネルだし。。

それまではずっとコンパクトデジカメ(コンデジ)を使ってました
大きいカメラは気軽に持ち歩けないし、
サクサク撮るにはどうしても身構えてしまうので。
一眼レフとコンデジで一番違いが出るのは背景のボケだと思います。
昔はよく分かってなかったんですが、
背景がボケるかどうかは被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)かどうかで決まります。
んでもって被写界深度を浅くするには
・絞りは開くほど良い
・レンズは明るいほど良い(F値が小さいほうが明るい)
・CCD(映像素子)が大きいほど良い(画素数ではありません)
・ズームするもしくは被写体に近づくほど良い
ちょっと撮ってみました(マクロの弱いIXYに合わせたので差が出にくいですが)
IXY 70で撮った写真

F 2.8
1/2.5型CCD
35mm相当
ほとんどボケません。
S100で撮った写真

F 2.0
1/1.7型CCD
35mm相当
ちょっとボケてます
E-M1で撮った写真

F 2.8
4/3型CCD
35mm相当
かなりボケます
下に行くほど背景のボケが全然違ってより被写体を強調できています!
E-M1よりS100の方がレンズは明るいですが、CCDが小さいのでそれほどボケません。
CCDが大きくなると同じ画角ならレンズも大きくなり、
F値を上げるにもレンズが大きくなるので、
コンデジとボケる写真は相反する要件なのです。。
そんな中登場したソニーのRX100は衝撃でした。。

1型のCCD(S100の3倍!!)
F値1.8!
そんなスペックがなんとかポケットに収まるコンパクトさで実現
あまりに感動して買ってしまいました!!!
確かに綺麗に写るし、よくボケるんですが。。
その代わりピントあわせがシビアで、適当に取るとピンボケになりやすい。。
う~ん、適当にバシャバシャ撮るには不向きか。。(まあ絞りを絞れば済むけど)
あと小さいとは言ってもズボンのポケットに入れると出すのが大変。。
っと言うことで、E-M1と入れ替えでサヨナラしてしまいました。
やっぱりS100位のサイズがお気楽に使うには丁度良いです。
するとWi-Fi連携してるS120がやっぱり気になる。。
F値も1.8に進化してるし、タッチパネルだし。。
