ウィンドディフレクターを付けて冬仕様になった306ですが、
やっぱりシートヒーターも欲しい!
ハッチバックには設定があるらしい。
なんでカブリオレに無いんだ
そう思うと何かとカブリオレは装備が剥ぎ取れられてる気がする。。
マニュアルエアコンだし
スパイダーの時と同様に後付けシートヒーターを購入

今回はamazonから購入 中国製ですが基本同じものだと思います
実は買ってから一ヶ月位寝かしてましたが、
春になっちゃったら意味無いので取り掛かります!
早速シートを取り外します

T40のトルクス
3箇所は普通に取れますが。。
前の内側が。。
工具入らないのでトルクスのビット+8mmのメガネ

凄く辛い姿勢。。
工場ではどうやって組んでるんだ
さて外れたのでシートごと後方へ倒します

シートベルト警告灯とプリテンショナーのコネクタを外す

角のクリップみたいなので止まってるシート背面を引っ張ってるゴムを外す。
ゴムだるだるですが、とりあえずそのまま
座面後方に表皮を張ってるワイヤーがあります

とりあえずこれを外してみたけど、それだけでは剥がれ無そう
座面ごとフレームに固定されてるようです

T40トルクス3ヵ所
そしてなぜか13mmで1ヵ所

これまた全然工具が入らない
なんとか外せました
これで屋内で作業できます
先ほどの後端のワイヤー以外の3方向は樹脂ワイヤーでフレームに引っ掛けられてるので丁寧に外します
後ろ2箇所は三角クリップでスポンジに噛んでるのでそれも外す
フレームから外せました
スポンジと表皮はサイド部分で中のワイヤーに三角クリップで引っ掛けてあるので外していきます

左右3ヵ所ずつ
奥まっててかなりやり難い。。
左右が外れたら座面中央で張ってる部分を外す

これまた3ヵ所
外れました

ここはヒーターが入ると固定できないので、ショートしないようにちゃんとワイヤーを外しておきます
ヒーターを貼ります

両面付きで楽チン
貼れました
あとは元に戻していきます
左右のクリップを再び固定
後方のスポンジ部分も固定
スポンジに無事被せられました
フレームに戻してハーネスも固定して座面完成
思ったより順調なので背面も
中央部は樹脂クリップでフレームに引っかかってます
外すと中央部だけべろんと剥がせます
あとは三角クリップをひたすら外す
剥がせました
シートを貼ります
そして外したばっかりのクリップを再び固定していきます

三角クリップにも慣れてきました
最初から大きく開いてしまった方が固定するときも楽です
手は痛いですが。。
背面を元通りに固定して、座面もフレームに固定して運転席は一旦完了
続いて助手席に

こちらも前側の内側は工具入らず。。
8mmメガネ+T40ビット。。
裏返すとプリテンショナーの配線が直結になってる。。何でだ。。

この車ちょこちょここんな感じで応急処置されてます。コネクター化は後でやるとしてとりあえず切る。
最初から屋内に持って来てみた
裏返すと

運席と全然違う。。リフターが無いからか。。
フロント側は樹脂のフックでスプリングに引っかかってる

あとは角が三角クリップで2箇所ずつ固定
布が破れそうなので慎重に
サイドカバーは全て外す
背面を引いてるゴムも三角クリップで
サイド側はワイヤーでフレームに引っかかってます
リヤはフックで引っかかってる
外すと表皮+スポンジがフレームから外れました
あとは表皮を剥がしていきます

後方の三角クリップ
サイドの三角クリップ6ヵ所
中央3ヵ所
シートを貼って
また戻します

三角クリップにかなり慣れてきたけどラジペン使いすぎで指痛い
続いて背面

こちらも三角クリップ外して剥がす
シートを貼ったら背面も再び戻します
座面もフレームに戻して固定
ハーネスを固定

シートレールに噛み込まないようにきちんと留めます
完成!
本当はヒーター組み込みだけで一旦終わる予定でしたが。。
スイッチもやっちゃいます
シフトレバーカバーに固定しようかと

ぎりぎり入るか
位置を決めたら穴あけ

20mm級のドリルは無いので適当なもので拡大
最後はニッパー
開きました!
位置もどんぴしゃ

ちょっとずれたら入りませんでしたね
スイッチを嵌めてみた

良い感じです
丸穴なので施工しやすいですね
さて最後は配線
床下に入れるにはカーペット剥がさないとなので。。
リヤシート、リヤ内装全部下ろしてサイドシルのウェザーストリップも外した。。

地味に大変。。
そしてカーペットをめくる

今回既存ハーネスに習って後方から回します
カーペットと言いながら成型品なのでめっちゃ硬い。。
通し終わりました
リレーはセンターコンソールの中に
ここからは翌日
2極のコネクターで助手席のプリテンショナー配線を繋ぐ
運席はコネクターを固定
シート下が終わったのでシートを固定します
あとは電源ですね
片側7.5Aのヒューズが入ってますが、定格は30Wなので3A行かないくらい。
左右だと6A
本当ならバッテリーから直接取ってリレーを入れるのが良いんでしょうが、ちょっと億劫。。
ネットに出てる情報で見てみるとシートヒーター、リアパワーウィンドウが30Aで14番って書いてある。
それで良いじゃん!
っと思ってみてみたけど、どうにも位置とアンペア数が合ってない。。
ネットで色々調べるもそれらしい情報が出てこない。。
先ほどの情報はどうやらAL4になった後期型で私の中期?は違うのかと。。
ふとメルカリで取説を買ってたのを思い出した!
早速見てみると!

ちゃんと載ってます!(当たり前か)
残念ながらシートヒーターの記載は無いですが。。
22番リアワイパー20A
ワイパー無いのでこれなら問題無いかと
ACCでオンなことを確認
20Aヒューズ用電源取り出しケーブルで出しちゃいます

管ヒューズが10Aなのでギリギリですが大丈夫でしょう
配線が済んだのでコンソールも戻して完成!
完成!
シートの分解復元が出来るかちょっと心配でしたが、
無事綺麗にインストール出来てよかった!
これでホカホカです!