supernova

kenko's blog
日々の出来事

試合

2021年12月26日 17時59分02秒 | 育児
午後子供らのサッカーの試合観戦

って言うか風強くてめちゃめちゃ寒い。。

日が暮れてきて日陰になったらさらに寒い。。

子供らも寒そう、
特にKちゃんがガクガク震えちゃってる

5時までやるとのことですが。。
寒すぎじゃね。。

ついにKちゃんは頭痛が酷くなって瀕死に。。

動けなくなっちゃったので嫁に車で迎えに来てもらいました

冬のサッカーは防寒対策必須ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABSセンサネジ修正

2021年12月26日 14時46分15秒 | 306カブリオレ
先日ダウンサス交換の際にねじ切ってしまったABSセンサボルト

M6なのに足回りに使った長いレンチで締めてしまった。。

幸い頭が出てるのでまずはアストロで先日買ってきたこちら

ネジザウルスGT

頼む!
。。
駄目ですね。。
バイスクランプも併用してみましたが、
ボルトがひたすら削れて行きます

ロック材が塗ってあったので厳しいか。。

次は

なめたネジ外しビット!

こちらは下穴加工が必要
ドリルで下穴をあけます

やばい中心がちょっとずれた。。

穴にビットを差し込んで回していきますが。。

ニュルニュルと舐めてしまって結局外れず

はぁ。。

どんどん事態が悪化してますが最終手段です
下穴を拡大して

M6タップ立てちゃいます


後は手持ちのボルトで固定

特殊ボルトが入手できないので一旦今日はこれで完成

ボルトどうしようかな。
ebayでも出てこなかったし。。
部品取り車でもあればいいんですが

ついでに紛失してたアッパーマウントの固定ボルト
メッキ違いですが同強度のボルトのモノタロウで入手

組付けて完了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードダンパー交換その2

2021年12月26日 13時39分17秒 | SVX
先日注文したフードダンパーが届いた!

306の頓挫は一旦忘れて早速交換

SVXからフードダンパーを外します
 
外れました

左はまだテンションが残ってましたが右は完全に抜けてました
ダンパークランプを使ってしまうとロッドに傷が入って完全に抜けてしまうのかもですね

車体側のブラケットは再使用するのでリベットをドリルでもみます

外れました


後はブラケットを付属のボルトナットで再度組付け


先端のボールボルトもバラバラで入ってるので組付け


後は組付けるだけ


完成!

ばっちり復活しました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーションバー調整その3

2021年12月26日 09時46分15秒 | 306カブリオレ
難航中のトーションバー
ちゃんと整備用のスラハン投入します!


セット内容にはM8のアダプターは無いので
同梱されてるタッピングボルト用アダプターにM8のタップを立てます

昨日買ってきたSUS材のM8ボルトをカット

スタッドボルトにします

さて早速引っ張ってみます!

ガン、ガン、ガン
。。
ガン、ガン、


取れないし。。
もうね全然動きません。

実は左は数ミリ動いた気がするけどそこでストップ

スラハンがダメだったので
モノタロウで買った強化ボルトナットをプーラーにして引っ張ってみる

高強度材なので全然舐めません
グリスを吹きながらグリグリと締め上げていきます

バン!


ボルト折れました。。

もう外せる気がしない。。

心も折れた。。

事態が悪化の一途なので一旦断念して、外してあった部分を元に戻します。

トーションバーの偏心ワッシャーだけ戻せないですが、
これだけやって抜けない位なので無くても大丈夫でしょう

別にねちょっと前下がりなだけで問題ないです
っと自分に言い聞かせる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする