Kenner スタッフ日記

株式会社Kenner/ケンナーのスタッフ日記です。日々のお仕事をご紹介します。

表札を作っています。

2010年09月25日 17時07分55秒 | 製作風景(表札)

こんにちは!
今日は「表札」の製作風景をご紹介します。


…実は、今回で二度目となる表札の製作風景。
意外と登場回数が少ないんですねぇ~。


それはなぜかと聞かれたら。

いつも気付かぬ間に出来上がっているから(苦笑)

なかなか写真撮影しに行く機会がない&作業時間が比較的短いため、
いっつも写真撮るタイミングを逃すんですよね(^▽^;)

なので今回は、、、
「写真撮影にご協力ください!」というメモを工場依頼用の伝票に書いてから渡すという。。。
念を入れての写真撮影だったんです(笑)

無事写真撮影ができて、ホッと一安心 c-(ν o ν)
(パッツンちゃん、ご協力ありがとうございました!)


では!さっそく参りましょうか!

まずは、プラズマで切った文字をハンマーで叩いていきます。

フラットな表面がどんどんデコボコしていくのを見るとー…、
まさに“世界に一つしかない”手作りならでわの味・温もりを感じられます(^-^)

目の前で当たり前のように繰り広げられているこの光景は、
実はスゴイことなんだよなぁ~…!と写真撮影しながら、いつも感じてしまいます。


さて。
そうして叩かれた物がコチラ(↓)

おぉ~…!このハンマートーン加工(デコボコさ)がたまりませんねぇ…!


さて、お次は装飾部分。

写真の真ん中下部分に図面がありますが、今回はこちらの表札を製作中です。
(↑)の写真は、つたの部分の先端をバーナーで熱したところです。


先端が熱いうちにくるっと曲げていきます。

…いつもは万力にはさんで曲げるのですが、今回の曲げは小さい曲げだったので
手で持って曲げていきます。(最初見た時は、ビックリした…(笑))

そして、

曲げた箇所のひずみを抜いてー…


図面に合わせてチェックしていきます。


全部の曲げの作業が終わったらー…

お次は薔薇とツタを溶接していきます。

そしてー…、

パーツとパーツを溶接して表札のベース部分を作っていきます。

そして最後にー…、


最初に叩いた文字と、さきほどのベース部分を溶接していきます。


ハイッ!!

これでほぼ出来上がりました~!
あとは、取り付け用の丸棒をつけて仕上げ&塗装して完成です(^▽^)





株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)

〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[  HP  ]
http://www.kenner.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする