こんにちは!
今日は昨日に引き続き「インターホンカバー」の製作風景をご紹介します。
昨日はアイビーの葉っぱが出来上がったところまででしたよね。
お次は…アイビーの葉っぱのツタを作っていきます!
まずは丸棒をバーナーで熱して…
先端をキレイな曲線が出るように曲げていきます。
原寸大のインターホン図面に合わせてチェックしていきます。
…おっと、そうそう。
(↑)こちらが、今回製作するインターホンカバーの図面です。
アイビーの葉っぱがカクカクしているのが、いかにも「図面」って感じがします(笑)
お次は
ツタに昨日のアイビーの葉っぱを溶接していきます。
プラズマで切断したインターホンカバーにのせて出来上がり♪
…かと思いきや。
ふっふっふ( ̄ー+ ̄)
実はまだ工程が残っておりまして。
そうっ!
インターホンカバーに叩きを入れて完成なんです(・▽<)b
ランダムな槌目跡がカッコイイんですよ(≧▽≦)!!!
あとは、仕上げ&塗装をしたら完成です!
また今度「完成写真」をご紹介しますので、楽しみに待っていて下さい♪
…あ、そうそう。
今回は被写体が小さいので写真かなりブレブレになっていました(苦笑)
本当はご紹介した写真の3倍くらい撮っています(笑)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/