火の心配

2010-07-09 08:12:14 | 日常
70歳代のご婦人のかたです。

「お母さんが、最近ボケが始まって火の扱いが心配で・・・」

お母さんはいくつになるのですか?

「90歳です。自分のことは自分ですると言って、自炊しています。とにかく火が心配で」


90歳で自炊している・・なんとお元気で。

嫁の作ったご飯が口に合わないようです。

自分のことは自分でする。

いくになっても、自活できるのはすばらしいです。

この年代になると回りは気にならないのでしょう。

こんな人生を送りたいと思います。(笑)


お嫁さんは、毎日心配とため息の人生みたいです。


拳骨


今年のゴウヤ

2010-07-08 08:35:06 | 日常
春に苗を植えたゴウヤがやっと実をつけました。

今年は昨年より遅いような気がします。

言葉もいわぬ植物ですが、人間も気がつかぬ自然の変化に敏感に反応しているようです。

関東もあと2週間で梅雨が明けると思いますが、ここ数年は梅雨の後半でゲリラ豪雨とかが猛威をふるって、災害をもたらしています。

災害を受けた方には心痛お察し申し上げます。



夏バテ解消には「ゴウヤチャンプル」が最高ですね。

今から楽しみです。


拳骨


嬉しいご挨拶

2010-06-24 14:35:03 | 日常
昨日の治療が終わるころ、嬉しいご挨拶を頂きました。

甲子園を目指して3年間、朝早くから、夜遅くまで休むまもなく練習に明け暮れ頑張っていた選手です。

甲子園はいけませんでしたが、その夢を大学選手権にかけています。

今年も全日本選手権に出場した大学に進学しました。

この大学は私立の甲子園常連校の選手が多く集まる大学です。

この大学でレギュラーを目指して頑張っています。

今年の春はベンチに入れなったそうですが、何とか頑張れば・・・

先が見えてきているようです。

秋の神宮大会には・・・・


昨晩は、春シーズンが終わり一区切りついたので挨拶に来てくれました。


高校生のときより、体格も精神的にも一段と成長していました。


秋にはメンバーに入って活躍しているイメージをしています。


拳骨

気づきませんでした

2010-06-11 08:33:47 | 日常
気づきませんでした。

この間、不自由な思いをさせていたようです。

申し訳なく思います。


シニアの方で膝がご不自由な患者さんがトイレに入るときに、手すりがなく不自由な思いを

させていたようです。

自分目線で生活していると、まったく気づかないようです。

昨日、患者さんに直接、位置合わせをして取り付けました。

ちょっとした気遣いで生活の質が向上します。

有難うございました。


CCRKにご意見や改善した方がいいことなど、なんでも結構です。

お声を聞かせてください。

院長の顔を良くしろなどと無理は言わないでください。(笑)


そういえば、どこかの役所に「何でも、すぐやる課」とかありましたね。

拳骨


乗ってきました

2010-06-07 08:46:15 | 日常



陸上自衛隊 木更津駐屯地 航空祭

乗ってきました。

ヘリ初乗りです。

この、CH-47は、陸上自衛隊、航空自衛隊で最大級の大きさの輸送ヘリです。

飛行機とはまた、違った乗り心地です。

軍用ヘリ&作業用へりということで、実質剛健?的な乗り心地です。

快適さなどまったくありません。

最も、有事の際や被災地の非難などで救助される人は、乗り心地など気にしませんね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木更津陸上自衛隊の航空部隊のヘリは全国各地の災害普及活動時には大活躍です。

古くは、御巣鷹山の日航機墜落事故時の生存者救出活動のときに、出動してヘリで救出した

ときもそうでした。

そのときの、同じヘリに乗りました。

マニアックな人にとっては、乗り心地も、騒音もたまらなく快適な感じなのでしょうね。

健康的には、好ましい乗り物ではないようです。

隊員の方も、いくら訓練されているからといって、大変でしょう。ご苦労様です。


半日、飛行場にて、ふと思い出したのは、沖縄の米軍基地です。

これだけの騒音(沖縄の辺野古はもっと凄いと思います)で、毎日暮らしていくことは、かなりのエネルギーがいるとおもいます。

沖縄を何とかしたいと思っている、政治家は沖縄に住むべきです。

拳骨