ボランティア無事終了

2010-08-31 08:17:21 | 日常
日曜日は袖ヶ浦市の空手大会でANJ有志によるボランテァイを行いました。

今回は、袖ヶ浦市の体育協会と社会福祉協議会そしてANJの協力でチャリティケアを行いました。

治療を受けた方の善意による寄付金は、袖ヶ浦市の社会福祉協議会に全額寄付されます。

治療を受けて寄付された方にはお礼を申し上げます。

金額の大きさは別にして、地域住民の社会的な貢献をすることに意義があります。

最近の社会は閉鎖的は感があり、高齢者の生存の確認ができなかったり、子供の虐待があっても隣近所は無関心であったりします。

そんななかで寄付行為は身近に社会に対しての積極的な参加であり、世間や他人に無意識的に気遣いをする行為だと思います。

寄付を受けた側も寄付をした側もありがたいことのようです。

来年もできたら参加したいと思います

拳骨

袖ヶ浦市空手大会AMチャリティケア

2010-08-26 08:22:41 | スポーツ傷害
アクティベータネットワーク・ジャパンでは、29日に行われる袖ヶ浦市の空手大会をサポートします。

千葉県袖ヶ浦市の空手大会は毎年開催されて今年で20数回?になります。

昨年からANJの会員がアクティベータメソッドのケアをしています。

約10名以上の選手が参加して盛大に開催されます。

特に小学生の選手が多く、アクティベータの安心、安全、効果を高く評価していただいています。

小学生の成長痛やスポーツ障害でよくおきるオスグッドなどの膝障害、空手競技で発生する手首の障害などに多くのお子さんたちが治療に来ました。

もちろん、お母さんの肩こり、お父さんの腰痛も効果があります。


今年は主催者との協力でボランティア治療をチャリティ治療にしました。

治療を受けた方は1コイン(最高500円)の寄付をお願いします。もちろん治療に満足ができなければ寄付はいただけません。お気持ちで結構です。

寄付の全額は袖ヶ浦市社会福祉協議会のほうに寄付されます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もちろん選手以外の方も結構です。このブログをみている方は、一度、アクティベータの治療がどのようなものか体験してみてください。

当日の治療スタッフは充実していますので、時間もそれほどかからず治療ができると思います。

ご近所お誘いあわせてご来場ください。


袖ヶ浦市空手道大会ANJチャリティ・ボランティア・ケア 

日時:8月29日(日)9:00~16:00(大会終了まで予定)

会場:袖ヶ浦市臨海スポーツセンター

治療費:無料

*治療を受けた方は善意の寄付をお願いします。1コイン(500円)
 寄付金は全額袖ヶ浦市社会福祉協議会に寄付されます。

このブログをみたかたは「ブログをみた」と一言言ってください。

よければ私が治療をします。

お待ちしております。


青色東京タワー&チャリティケアのお知らせ

2010-08-24 08:01:02 | 日常
相変わらず暑い日が続いていますね。


日曜日は東京にいました。


コンクリートジャングルは暑いです。


目玉焼きの卵はこんな感じなんでしょう。


場所は浜松町。いつものところです。


上機嫌で帰り際に、ふとみると・・・な、な、なんと・・・東京タワーが青色ではない

か・・


はじめてみました。


東京タワー=赤色が私の常識でした。


何度もみている東京タワーが青色なんです。


新鮮のようで驚きと涼しさが伝わりました。


夏の夜の清涼感がこころを涼しくしてくれました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



8月29日(日) 袖ヶ浦臨海スポーツセンターで、袖ヶ浦市空手大会があります。

ANJでチャリティボランティアケアを行います。

アクティベータ治療を体験したい方は是非、ご来場してください。無料で治療が受けられます。

スポーツ障害はもちろん、お父さん、お母さんの腰痛、肩こりにも効果があります。

スポーツ障害がなかなか改善しない選手の方も是非お越しください。

皆さんお誘いあわせて体験治療をどうぞ!!


尚、皆さんからのご好意によるチャリティとなります。

寄付金は全額、袖ヶ浦市の福祉関係に寄付されます。











墓参り

2010-08-19 08:06:06 | 日常
今年のお盆は久しぶりに帰省して、ご先祖様の墓参りをしてきました。

この日も猛暑でかなりの暑さでした。

実家から少し行ったところに「牛久大仏」があります。

お土産やイベントホール、出店など観光地みたいです。

きっと、ご先祖様も人が大勢着てにぎわっているを感じて喜んで入りと思います。・・合唱


拳骨

第一通報者

2010-08-18 08:21:19 | 日常
15日の早朝に道路掃除をしていたら・・なっ、なっ、なんと・・鉄柱の道路標識が倒れていました。

鉄の柱が折れるとは・・・

よくみると標識の中ほどから折れていました。

腐食しているようです。

14日から15日にかけて木更津では強風が吹いていました。

その影響だと思うのですが・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発見した段階で110番通報しました。

第一発見者であり通報者です。

本来ならば110番より地元の警察署の交通課が適切でしたが、電話番号を調べるのも面倒だったので、110番に通報しました。


早朝に電話をしました。110番・・・

110番
「ハイ、110番です。事件ですか? 事故ですか?」

女性の声です。若い感じの声です。

「道路標識は折れて、道路にとび出しています・・」

110番
「住所と電話番号、名前を言ってください。」


電話を相手から10分以内にみに来てくれました。

来た警察官は年配の方で実に腰の低い方でした。

折れた標識を片付けて

「後で交通課の人が来て撤去します。知らせてもらって有難うございました。」

実に丁寧にお礼を言ってくれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


110番に電話をすると、通報者が犯罪者と勘違いするような応対をされます。

何か悪いことをして怒られているような気がしました。

女性らしい優しい声で、丁寧な口調で応対してくれるといいと思いますが・・・

デパートの受付や案内のお嬢さんは丁寧な優しい口調です。

そのような応対をされるとまた来たくなります。

110番の女性は口調が男口調で事務的で、二度と電話をしたくなくなります。

嫁に行ってもそうなんでしょうね(笑)

応対の仕方で市民からの通報が増えると思うのですが?

それに比べ、ご年配の警察官の対応は、さすが年の功・・できています。


拳骨