メリークリスマス❤
みなさま、三連休いかがお過ごしですか?
私はなんの予定もなく、ただひたすらに年末の雑事に追われています。。。
やっと、年賀状にめどがついた~
片付けようと思ったら、かえって部屋が大混乱になってしまい、まったく片付く様子がありません!!
ああ、どうしよう。。。
そんななか、掃除もしないで

キムチを漬けてました( ̄▽ ̄;)
一度やってみたかったんですよね~
で、今年はキムチづくり教室に申し込んだら人気らしく抽選にもれまして、だったら自分でやってみよう!ということで白菜一株を漬けてみました。
簡単に手順を書くと
白菜を干す
塩漬けにして一晩
ヤンニョムをつくる
塩漬け白菜を洗って絞る
白菜にヤンニョムをまんべんなく塗って丸めて保存
2、3日後から食べられる
まあ、簡単!
ですが、やってみて思いましたね。
一株、二株ならまだいいが、これ100とかやったら。。。
死ぬ!!!
そりゃ、一族総出になるはずだわ。
味の決め手ヤンニョムは

材料が多い!
これを100倍と想像したらくらくらした!
ちなみに今回入れたのは
大根
にら
りんごすりおろし
にんにくすりおろし
生姜すりおろし
あみのしおから
いかのしおから
だし汁(あごだし)
おかゆ少し
コチュカル(唐辛子粉のこと)
ぶっちゃけ、コチュカル以外の分量は適当でした!
コチュカルは大さじ6
はじめ袋の裏に一株つけて大さじ5と書いてあったのですが、食べたら全然辛くなくて物足りなかったのでひとさじ足しました。
にんにくは半個分です。(ふたかけ)
これを混ぜて、

塩漬け白菜にまんべんなく塗ってタッパに丸めて入れました。
で、キムジャンのお楽しみ
少しキムチを残しておいて

夕飯はポッサムにしましたー(^o^)
出来立てを食べたら、なんか味がゆるいというか、味しないというか、これは失敗か?と思ったけど、夕飯まで数時間冷蔵庫に入れただけで、全然味が変わっていました。
普通においしい!
うちの家族は辛いのが苦手なので、辛すぎたら困るなと思ったけど、辛味もほどよく、大好評でした!
ちゃんとしたキムチとしては、2~3日寝かせて完成!なので、また味が変わっているんでしょうね。
無事に完成形が出来上がることを祈ってます~
みなさま、三連休いかがお過ごしですか?
私はなんの予定もなく、ただひたすらに年末の雑事に追われています。。。
やっと、年賀状にめどがついた~
片付けようと思ったら、かえって部屋が大混乱になってしまい、まったく片付く様子がありません!!
ああ、どうしよう。。。
そんななか、掃除もしないで

キムチを漬けてました( ̄▽ ̄;)
一度やってみたかったんですよね~
で、今年はキムチづくり教室に申し込んだら人気らしく抽選にもれまして、だったら自分でやってみよう!ということで白菜一株を漬けてみました。
簡単に手順を書くと
白菜を干す
塩漬けにして一晩
ヤンニョムをつくる
塩漬け白菜を洗って絞る
白菜にヤンニョムをまんべんなく塗って丸めて保存
2、3日後から食べられる
まあ、簡単!
ですが、やってみて思いましたね。
一株、二株ならまだいいが、これ100とかやったら。。。
死ぬ!!!
そりゃ、一族総出になるはずだわ。
味の決め手ヤンニョムは

材料が多い!
これを100倍と想像したらくらくらした!
ちなみに今回入れたのは
大根
にら
りんごすりおろし
にんにくすりおろし
生姜すりおろし
あみのしおから
いかのしおから
だし汁(あごだし)
おかゆ少し
コチュカル(唐辛子粉のこと)
ぶっちゃけ、コチュカル以外の分量は適当でした!
コチュカルは大さじ6
はじめ袋の裏に一株つけて大さじ5と書いてあったのですが、食べたら全然辛くなくて物足りなかったのでひとさじ足しました。
にんにくは半個分です。(ふたかけ)
これを混ぜて、

塩漬け白菜にまんべんなく塗ってタッパに丸めて入れました。
で、キムジャンのお楽しみ
少しキムチを残しておいて

夕飯はポッサムにしましたー(^o^)
出来立てを食べたら、なんか味がゆるいというか、味しないというか、これは失敗か?と思ったけど、夕飯まで数時間冷蔵庫に入れただけで、全然味が変わっていました。
普通においしい!
うちの家族は辛いのが苦手なので、辛すぎたら困るなと思ったけど、辛味もほどよく、大好評でした!
ちゃんとしたキムチとしては、2~3日寝かせて完成!なので、また味が変わっているんでしょうね。
無事に完成形が出来上がることを祈ってます~
少量よりも大量の方がヤンニョム作りは楽だなと
すべての材料が大量で売られているのもそうですが
大きなたらいにドバドバ入れて、目分量で進めていくので、大さじで細かく量るのは逆に大変だったんじゃないかな?とおもいます
すぐにたべるキムチをコッチョリといいますが、それはキムジャンキムチとは味付けを変えて、すり下ろした梨をいれたりしていましたよ。
キムジャン用は長期で保管するのでそういうのはいれないんだそうです。
コッチョリとポッサム、生ガキがあると最高ですね
あと最近は塩漬けにした白菜はネットで買えるんですって。その作業が一番大変なので、절임배추は買う人が多いそうですよ。
ビックリですが、商売にした人はナイスアイデアですよね。
大根の千切りとにらの千切りも通販してたりして。
確かに白菜の下処理が一番手間がかかる気がしました。
調味料はちゃんと計ったのはコチュカルだけで、あとは無謀にもなんとなくの量です(^^;
コチュカルだけはさすがに袋からどばっと入ってしまったら食べられなくなってしまうので。。。
味はともかくとして日本で韓国から輸入したキムチを買ったら一キロ1000円はしますから、作ったほうが格段に安くすむなあと感じました。
買ったのははくさい、にら、塩辛くらいで後は家にあったものですから。
ちなみに白菜250円、にら140円でした、普段野菜は母が買うので久々に野菜売り場に行って随分値上りしたなあ~という印象でした。