日本オラクル青山センターで開催されたカンファレンス「Open Solaris インストール技術」に参加した。
JavaとSolarisはMacの次に長い付き合いなので、心トキメクキーワードである。
ちょっとびっくりしたのは、8割以上スーツ!
こんなに硬い勉強会だったかな?
お話は4つ
・Solaris各種インストール
・Bootable Automated Installer
・Oracle Solaris 10の新インストール技術 Zones P2V (Physical-to-Virtual)
・Oracle Solaris 10の新インストール技術 iSCSI Boot Support
では、順番に書く
・Solaris各種インストール
プレゼンテーターが最初に質問
「今日いらした方がどんな利用状況か教えて頂きたいのですが、「(Open) Solarisをバージョン問わずインストールしたことある人」で挙手をお願いできますか?」
…98%挙手w
「やる気が一気に無くなりましたw、皆さんご存知なんじゃないですか!じゃあ、まあ深い話を掻い摘んで」
その言葉の後、同じように、色々質問飛びながら進んで行くのですが、インストールの細かい部分で利用状況や使い方が質問されると、挙手状況にバラつきが出てきました。
記憶の範囲では、全部の項目に手をあげていた人はいなかったと思います。
それだけサーバOSのインストールは、台数もさることながら、利用方法も様々なようです、改めてその奥深さを知りました。
JavaとSolarisはMacの次に長い付き合いなので、心トキメクキーワードである。
ちょっとびっくりしたのは、8割以上スーツ!
こんなに硬い勉強会だったかな?
お話は4つ
・Solaris各種インストール
・Bootable Automated Installer
・Oracle Solaris 10の新インストール技術 Zones P2V (Physical-to-Virtual)
・Oracle Solaris 10の新インストール技術 iSCSI Boot Support
では、順番に書く
・Solaris各種インストール
プレゼンテーターが最初に質問
「今日いらした方がどんな利用状況か教えて頂きたいのですが、「(Open) Solarisをバージョン問わずインストールしたことある人」で挙手をお願いできますか?」
…98%挙手w
「やる気が一気に無くなりましたw、皆さんご存知なんじゃないですか!じゃあ、まあ深い話を掻い摘んで」
その言葉の後、同じように、色々質問飛びながら進んで行くのですが、インストールの細かい部分で利用状況や使い方が質問されると、挙手状況にバラつきが出てきました。
記憶の範囲では、全部の項目に手をあげていた人はいなかったと思います。
それだけサーバOSのインストールは、台数もさることながら、利用方法も様々なようです、改めてその奥深さを知りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます