
一人約30分、2日間で10人くらいの保護者(内、一人だけ父親でした)と
お会いしました。
8人くらいが初めてゆっくり話をする方でした・・・
学力がバラバラで、もちろん家庭環境も色々で、
色々な生徒がいます。
授業中、生徒さんが「えっ!?」と思うような態度を取った時などは
「親の顔が見てみたい

あまりにひどい字を書いたり、とんでもない書き順で字を書いたりしていると
「親は何を教えてきたの?」と思う事も
少なからずあるのですが・・・
今回、面談をして思ったこと・・・
「どの親御さんも、ふつう」なんです。
皆さんきっちりとした会話の出来るしっかりした方でした。
1ケ月ほど前にはとんでもない親がいて
「うちの子は・・・

それ以外の方はとりあえず、あまりに普通でした。
皆、わが子の事を大切に考え
少しでも成績が上がることを願っておられて
難しい年ごろになってきている我が子と
一生懸命、向き合おうとしていました。
我が子の子育てを振り返って、
「もっと、〇〇に育てればよかった・・・

「そうしたら・・・今頃・・△△・・・

そんなふうに後悔(?)するのは
考えてみたら



よくできる子も
そうでない子も
色々いるけれど・・・
色々あるけれど・・・
一人一人・・成績を上げてあげたいものだ!!と
改めて思ったのであります。
芦屋サンクスホーム


