友達から「読んでみて
」と何気なく借りた本
「羊と鋼の森」

2016年に本屋大賞をとった本であることも、
どんなタイプの本であるのかも何も知らないで
読み始めました
ありがたいことにいつも周りに本があって読む本を探すことがないキー子は
いつも本読んではいるけれど
その本のタイトルも
「今読んでるのはなんていうタイトルだったっけ?」と思ことがあります。
この本はまさにそんな感じでタイトルと中身が最後まで一致しませんでした
・・・
村上春樹のような雲をつかむような(?)
ふんわりした文体で・・でも
もっと優しい文章で読みやすく、安心して読める一冊でした
そして
クライマックスがどこなのかわからないままゆったりと
でも引き込まれるように一気に読んだ後は
自分の中で一番この本に惹かれていた気がしました。
だから、2月3日
読み終わって初めて
ネットで「羊と鋼の森」について作者のことやなんかを調べて
映画化されることが決まっていることも初めて知り・・・
なんと!その2月3日にメインキャストが発表されていました
(今から本を読む人、キャストを知りたくない人の為にここには書かないでおきます)
なんか
すごい偶然でしょ
古代の中国では、羊が物事の基準だったそうです。
だから
「善」という字も「美」という字も「羊」という字から来てるんですって


芦屋サンクスホーム


「羊と鋼の森」

2016年に本屋大賞をとった本であることも、
どんなタイプの本であるのかも何も知らないで
読み始めました

ありがたいことにいつも周りに本があって読む本を探すことがないキー子は
いつも本読んではいるけれど
その本のタイトルも
「今読んでるのはなんていうタイトルだったっけ?」と思ことがあります。
この本はまさにそんな感じでタイトルと中身が最後まで一致しませんでした

村上春樹のような雲をつかむような(?)
ふんわりした文体で・・でも
もっと優しい文章で読みやすく、安心して読める一冊でした

そして
クライマックスがどこなのかわからないままゆったりと
でも引き込まれるように一気に読んだ後は
自分の中で一番この本に惹かれていた気がしました。
だから、2月3日

ネットで「羊と鋼の森」について作者のことやなんかを調べて

映画化されることが決まっていることも初めて知り・・・
なんと!その2月3日にメインキャストが発表されていました

(今から本を読む人、キャストを知りたくない人の為にここには書かないでおきます)
なんか






古代の中国では、羊が物事の基準だったそうです。
だから
「善」という字も「美」という字も「羊」という字から来てるんですって


芦屋サンクスホーム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます