
書道・・

芸術ですね~

迫力あります!

御本人です↑ 同級生です!


まるっきり興味がないわけではありません。
この年で
恥ずかしいような丸々の
「まる文字」しか書けない私ですが
学生時代は
わりと一生懸命に
書道(毛筆)習っていました!
行書や草書で賞状を頂いたことも
ありました!
(今のワタシの字を知る人には
決して想像できないでしょうね😅)
自分でも忘れるくらいに
昔のことでした💧
それから・・ときが流れ・・
高校時代の友達と再会するようになり
同級生が「書家」になっていると聞きました!
「書道の先生」ではなく
「書家(書道家)」 いいねぇ~
書家・・書の技術と教養を持った専門家「書」を作品を生み出し、
教える仕事です。
書家!いい響きです❗
書家★中山耕一さんの個展に
初めて行かせてもらいました!

芸術ですね~

迫力あります!

御本人です↑ 同級生です!

同級生の活躍をみるのは
とっても嬉しいものです😝
一緒に行かせてもらった友達も
最近になって
ギターやピアノを習い始めた人もいました!
みんな頑張ってるわ~🤩❗
いい刺激をもらいました!

個展の作品の中に
息子の名前の一字があったので
写真とらせていただきました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます