キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

断・捨・離

2020-02-10 22:08:35 | 思うこと

「断捨離」は

作家のやましたひでこさんが提唱した言葉かと思いきや

少し違うみたいです。

断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、

ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、

断:入ってくるいらない物を断つ。

捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。

離:物への執着から離れる。

として、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。

ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは異なるものとされている。

1976年にはヨガの本にこの「断捨離」という言葉が使われていたということです。

しかし・・・

私たちはやましたひでこさんの言葉で知りました。

2010年に流行語大賞にノミネートされたということだから

かれこれ10年ですか・・・

日本は 戦後モノのない時代を経て

不要なモノは「もったいない精神」で捨てられないまま

新しいモノが欲しい「物欲」も大きくなり

気が付けばモノにあふれ

今必要なモノが見つけられないような状態になり😥

だからまた買って・・・

よりモノがあふれ・・・・

今、気に入って毎週見ている番組があります。

 BS朝日の「ウチ、断捨離しました」

モノにあふれてどうしようもなくなった家の人が

断捨離を決意し

「助けて!やましたさん」と依頼するのです。

「こんなひどい家、見たことないわ」 そう思いながらも

「他人のイエ見て我がイエ直せ」(笑)

自分の家の中にも 散らったままの引き出し、戸棚、・・・なくはない

この番組見ながら

「こんなことなる前に頑張ろう!」と小さな決意をしています。

また 番組の構成が上手いのか・・・

単なるモノの片付けから始まり

 (大体1か月をめどにしています)

断捨離が終わるころには

今、自分にとって大切なことは何か

今、自分は何がしたかったのか

そんな答えが見つかって

前向きに生きていく!というくくりになっています。

断捨離とは本当の自分を見つけることなんだよ

そんなメッセージを送っているみたいです。

洋服も食器も、雑貨も大好きなキー子の家には

たっくさんのモノがあります。

決してミニマリストにはならないと思います。

その一つ一つを愛しているし、大切に扱っているつもりです。

でも・・・

自分の手に余る量になった時には

さよならしていくことも大切だと心に言い聞かせています。

断捨離はきっと「する」とか「した」とかいうものではなく

いつも心の中に置いておいて

ときに心の真ん中に持ってきて

自分と向き合う道具なのでは??

キー子の中ではそんな風に思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定電話

2020-02-06 21:11:52 | 思うこと

携帯電話がじわりじわりと普及し・・・

いつの間にやら電話=携帯電話になり

家の電話=固定電話

という名称になっていました

2月5日、朝のワイドショー「スッキリ」で

「固定電話恐怖症」というのをやっていました。

就職した20-30代の社会人が

会社の固定電話をとるのに恐怖を感じるというもので

それほど今の若者は「固定電話」に慣れていないということでした。

NHK朝ドラの「スカーレット」では

家に「電話を引く」ということが夢のまた夢のお話だったのに

私が子供の時には

友達の家に電話をかける!というのは凄いハードルの高いことで

「○○さんのお宅ですか?

△△と申しますが●●さん居られますか?」

なんて使い慣れないセリフを何度も練習して

誰が出るのかなぁ。

お父さんだったら怖いなぁ。

なんてドキドキしながらダイヤルしたなぁ

仲良しの友達

親戚の家

・・・何人も、何10人もの電話番号スラスラ暗記していたなぁ

友達と深夜の電話するために電話線を長ーくしたり・・・

長電話で夢中になっていると

最後には

「いつまで喋ってるの」と母に怒られたり・・・

「固定電話」にまつわる思い出話いっぱいあるなぁ

 

実家の母がホームに入り

生まれ育った私の実家は今、空き家

電気にガス、水道の光熱費にNHKの受信料。

一人暮らしでも多くの固定の支出があるものです。

すべて、そのまま置いてあるけれど

さすがに・・・「固定電話」は解約しました。

一番要らないものだと思ったから

けれど・・・

結婚してからの自分は何度も引っ越しして

電話番号もその都度変わっているのに

生まれてからずーっとずーっと同じだった実家の電話番号を手放すのは

思いのほか辛かった

きっとボケるまで

忘れることないだろう実家の電話番号

この先、

知らない誰かがこの番号を使う日が来るんだと思うと淋しい。

黒い電話機に可愛いカバーを付けて使っていたころ

ダイヤル式からプッシュフォンになったころ

子機ができてコードレスになって

それからファクスもできるようになって・・・

キー子の家の「固定電話」の歴史

キー子の胸にしまっておきます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク着用!!

2020-02-05 17:54:22 | 日記

世の中、「コロナウイルス」の話題でもちきりです。

「コロナ」と聞くと

ビール好きの私は

「コロナビール」を思い浮かべてしまうのですが・・・

もちろん!!全く関係ありません

「コロナウイルス」という名称は、

電子顕微鏡で観察すると王冠(ギリシア語で「コロナ」)のような形を

していることから名づけられました。

とありましたご参考までに・・・

予防には

手洗い・マスクの着用!!

このマスクが品薄のようです。

私はこの《マスク》というのがどうも好きではない

もちろん、今は日々お世話になっていますが

まずは、マスクをつけると人の表情が見えない!

電車の中や人混みの中では仕方ないにしても

面と向かって話すときにはやはり外してほしい

最近は女の人が顔が全部埋もれる位に

大きなマスクをつけているのを見かけたりします。

「何であんな大きなマスクしてるのかしら?」と言ったら

「顔に型がつかないためと思う」

と教えてもらったことあります。

マスクつけていると顔にゴム?ワイヤー?の跡が残るのを防ぐためらしいです。

 大きすぎて浮いてますよ

 ほっぺとマスクの間、あいてますよー~

 効果ありますかねぇ

黒いマスク付けてる人もいます!

あれはちょっとイヤですね。

 不潔な感じ

ではこのマスク、どのくらいの頻度で取り換えれば良いの?

マスクの取り換え頻度は

一日1枚をめどに!と言われても

一日中外で他人と接触している人と

スーパーで買い物程度で一日に1時間くらいの外出の人とではマスクの汚れも違うのでは?

交換した方が良いに決まっているけれど世の中、マスクは品薄状態なわけで

…使い捨ての不織布のマスクが出回りはじめた頃

《マスクは一度はずしたら捨てろ》

と聞いたような気もする。

マスクをはずしたとき、

食事の時、

皆さんはマスクをどこにどうやって保管していますか?

私はジップロックの小さな袋に入れるようにしているけれど

ついついカバンやポケットにつっこんでしまいます。

男性の人は大抵そんな感じでは?

それって、また使っても汚くないの?

むかーし、昔はマスクはガーゼでできていました。

風邪引いたらガーゼでできたマスクつけて学校行ってました。

そんな経験ある人、もうあまりいないのかなぁ

ネット見ると《布製マスクの造り方》というサイトありましたわ

布製のマスクでウィルスが防げるのかというと、

紙製(不織布)マスクには劣ります

と言うことでやはり不織布が良いみたいです。

しかし!不織布のマスクにもランクありますよね~。

高価なものからからキリまで!

付けていれば良い!と言うわけでもないでしょうね

この先、春には《花粉》という厄介なのもやってきて

まだまだマスクにはお世話にならないといけません

このペラペラなマスクはどのくらい頑張ってくれるのかしら??

早くコロナウイルスがおさまってくれないと

2020TOKIOオリンピックにも影響がでる!!と ニュースで言ってました。

友達は

「株価が下がる~」と嘆いていました

横浜港で待機されている豪華客船の乗客の皆様すみません!

 

今日は梅田の地下や繁華街を歩いたけれど

意外にも(?)マスク着用者は2、3割位?でした。

 

コロナウイルスの収束を祈っています

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする