先日、IHグリルと電子レンジが一体化した MITSUBISHIのIHクッキングヒーター体験会に行ってきました。
共働き世帯のために、調理時間の短縮と電子レンジを上手に活用したいニーズにこたえるために開発された機種だそうです。
レンジとグリルを同時に加熱してお任せ料理してくれる優れもの♡
今日のメニューは4品
ピザ
野菜炒め
ハンバーグ
ちゃんちゃん焼き
ここがレンジと一体化したグリル。
この白い皿の上で調理します。
庫内の高さは約10㎝。グリルとしては高さがありますが、電子レンジとして使うには高さが少し足りないような気がしました。
冷凍ピザを自動調理。少し焼き具合が足りないかなぁという感じでした。
2回目は自動調理+2~3分、外はカリっと中はもちもちおいしく焼けました。
次は野菜炒め
野菜炒めは肉だけフライパンで焼き、その後野菜と焼いた肉をレンジグリル内で自動調理。
これが美味しすぎました。
写真が下手でわかりづらいのですが、ピーマンとにんじんの色が鮮やか。
野菜もしゃきしゃきで水分もほとんど出ておらず、中華料理屋さんの野菜炒めのようでした。
次はハンバーグ
ハンバーグはまず、取っ手の外せるフライパンでハンバーグに焦げ目をつけてから、取っ手を外しグリルで焼くという連携プレーで、ふっくらジューシーなハンバーグができました。
三菱専用のプライパンでなければ、グリル内で使えない・・というところが、ネックかなと感じました。
最後はちゃんちゃん焼き
このように具材をのせて、みそだれをかけてレンジグリルで焼くだけ。
のせて焼くだけなので確かに時短+簡単でうれしい♡
出来上がりも色が鮮やかで、余分な水分が出ていません。
野菜の美味しさと、しゃきしゃき感は最高でした。
野菜をレンジ加熱しながらグリル調理するのが美味しくできる秘訣なのかも?
野菜料理は本当におススメです。
さすが技術の三菱さんですね。
レンジグリル部分はレンジとして使うというよりは、レンジ機能がついているのでレンジ+グリル料理が連携してできるということで時短&おいしくできるということのようです。
それにしてもrichなお昼ご飯となりました。
ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます