花鳥風月、、2023年からの第二の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

まだ、、coronaに感染していません、、、

2022年09月03日 | 日記
第7派のcoronaウエーブが
大衆を飲み込んで

  コロナ感染の 渦に 
    新しい変異種をまき散らしながら
      日本列島を、翻弄しています。
       

東京都知事の政治力をもってしても
     coronaの勝手でしょう!!、、、

       志村さんの、、、

     ウソ???~ほんとに・!

    息子達は
   8時だよ!全員集合!、、、、、、で育った。

   その子たちも、50歳になり

   志村さんも、、
    バカ殿を演じている頃

coronaの旋風が世界に巻き起こってから
  久しくなる。

   「皆、、気お付けろよ、、、!
       ,、、ダッ  フンダ!!」

  「東村や~~まあ~~~」

     あっけなく、、
       此の世を去ってしまった。

    出てくるだけで,、、笑っていた。

  でも、、coronaの衝撃は
      我が身のこととなっては
        彼の死も無駄になるから

   細心の注意を払って、
         過ごしてきた。

   おかげで、私自身は
    感染の検査はマイナスである、、、、が

        

   親戚は、、

     7派が渦巻く東京圏で
     子供も母親も、、感染が拡がってゆく。

     小学生の姪っ子は、、、症状は2日で治まった。
     自宅待機で、、、パパと遊びたがって

     うれしいことであるが、、、困ったと、、ぼやく。
     幸い感染はしないで済んでいるものの
     ここまで、、感染拡大していると
     明日は、、、我が身と思わねばならない。

    ここまで来たら、、医療関係者も
     覚悟しないと、、
    感染はいつやってくるかワカラナイ、、、

    老人なら、、発熱に注意して
      喉がいがらっぽい、、、熱を測ったら
      36,7度C,,,
    平熱、、、より少し高め、、、
     ここで大丈夫だと、
      外出しないようにしないと

    2時間後には

      37、8℃、、、と
           上昇してくる。。。

       風邪かな???。。。

     いいえ❕!、、、違うでしょう!

      2時間で
      「1度C,,体温が上がるのはおかしい!!」
    
      こんな時には、、、
      すぐに、、、検査をしてもらうとよい。

      発熱5時間以内なら
       薬は良く効く!!

        例えば、、、エーズの時に使った    
               抗virus薬

      発熱5時間以内から投与すれば、、、
      間に合う、、劇的と言わずとも、、、
      効果は期待できるから
      かかりつけ医に行くことにする。

      セキが出るとか、、
      ハイに負担がかかるとか

      チアノーゼの傾向が出てきているとか、、、
      普段と違う、熱のあがり方をするとか
      変だと思ったら、、、

      かかりつけ医に、、、往く事ですね。

      第7派は、、、
        いつ??
          感染するか??

      さすがに、今回は
         私も、、、避け切れるかな、、、と

              心配になる、

            



      不思議な事に
      身の回りの親類や、
        医療関係の親族は
          Dr,以外は、、、今のところ、、

      我が家は感染していない。

      日夜、病院を行き来して
       人と会う仕事のDr,や
        多くの患者さんのケアをする
        医療チームのスタッフは

       第7派の到来で、、、さすがに、、、

        心配して、感染したときの
        職場助け合いや
        仕事の代行など

       仲間の思いやり助け合いを
        決めておくのも、、、先手かもしれませんよね。

        私は長男の結婚以来
         お嫁さんとは
        二人きりで、、買い物もしたことがありません。

        月に、近くの、、レストランや
        うどん屋さんや
        焼肉屋さんで

        家族ぐるみの会食を、、
        何か月かに,、、時間のある時に、、
        全員集合という

        会食は楽しんでいる。

        子供は未来に放った矢であると
         生きる時間のずれがあるだけに

        お嫁さんの時間は 
        長男家族と孫のものだと認識してしまうから

        お嫁さんの時間は
        家族全員で動くとき
        食事という、、、プラス要素だけの
        交流にしている。

         正看護師の仕事に従事している嫁さんは

        姑や,舅との交流の時間を持つことは
         難しいと思うから

        しっかり、、自分の人生を生きて
        医療の世界で、、世間に役立ってくれていれば

        旦那さんと子供だけで 、、、
        時間は足りないはずであろうから 

        仕事が、、患者さんのケアであろうから
        第7派のcorona旋風には
        感染しないでほしいと
           願っています。

        
        
        多くの医療機関に勤務する医療スタッフは
        corona受け入れ病院に勤務する以上、、、
          感染は、、、
         明日は我が身と、、、
          思う人も多いはずですよね。

          自分の家のcorona対策の雑用だけでも
          主婦と仕事を両立するのは
          タイヘンだと想像しています。

    幸いに、政治が先手を打って
     医療関係者は4回のcoronaワクチンを
      強制的に近い、、迫力で
        接種を促しているので

     感染しても、10日間の入院後には
     回復に向かっている人が多いと聞く。

    この、、強制入院の、、、10日間

      仮にDR、が感染すると
      周りの助け合いも、、、
      タイヘンでしょうね~~!
    
      患者さんを代診してくれるスタッフや
       待っていてくれる、、患者さんに
       囲まれている先生は
      2週間後には職場に復帰して居られる先生もいらっしゃる。

      我が家の先生は強制入院の後
       自宅で20日間の在宅療養をさしていただき
      ほとんど一か月は、、、大事をとって、休診した。

         感染能力は有りませんので
        在宅療養中、、
        
      相棒の私には 
         感染するという事は
           目下、、、有りません

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       

      酸素飽和度、、これって、、
       もう一度学生時代に戻って
        調べ直しして、、、
         coronaの感染時の肺のダメージと
                呼吸困難の起きる事と

            チアノーゼ―と
           ヘモグロビンと、、、フェリチンなど
          検索して、、学術レベルの記事を探し出して

         早期投薬の大切な事の、、
     裏付け理論を調べることにしよう

   頭を使っていれば、、、
ボケ防止になるだろう

    づ脳をシャープにして
     磨いた頭で、、、
第7派も、
感染しない毎日を考える!!

      とりあえず、、、基本を大切に,,,

      マスク、手洗い、、人とのディスタンス
      土日の日中の外出は避けて
      月曜日,,もしくは、、、
      火曜日の、、、早朝買い物をしようかな、、、
          今までと同じで行こう、、、

      万一感染したら、、、早期に
       抗ウイルス薬の服用を出来る環境に、、、
         飛びこむ!!

      全て、、、杞憂に終わる事を祈りながら、、、

      coronaも、戦争も 

      敵を知り、、、み方の応援のあるところで
      己を知り、、診察券を発行していただけるように
      検査に通って、、、患者登録をしておいて

      短時間の熱の上昇で、、corona感染では、、、と
      ヘンナ咳が出て来て来たら、、、
      入院用リュックを背負って、、かかりつけ医に、、

     向かいます、

          
         
           


 
         
  
     



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kikokikonoriko19888888)
2022-09-08 12:17:27
先生、コメント戴き恐縮です。ありがとうございます。
先生のサイトは、本当に勇気をくださいました。
感染しないコツをつかめばクリヤーできるもんですね。
仕事に復帰しましたが、体力増強の食事に気を使っています。
余裕が出来ると、、先生のサイトにお伺いして、
え~~~!ケンタウルス株!¿が、、8波になるかどうか?
まだ、緊張感が抜けませんね。
返信する
Unknown (camper)
2022-09-08 09:18:52
花鳥風月さん、お久しぶりです。
そうなのですか、大変だったのですね。自分の事でセいっぱいでそんな事とは露知らず。
でも、皆さんご無事でよかったですね。それにしても1か月の療養とは・・・支えられた花鳥風月さんも本当に大変だったと思われます。ご苦労様でした。
返信する

コメントを投稿