当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております
さて、当店の配達は店主が車でしているため、先代の時から、現店主もJAFの会員に
なっているのですが、今年更新して、届いた会員証にシールが入っていたので
なんだろ?とみてみると、20年メンバーと書いてありました
ということは、店主は、20年間JAFの会員ってことですね
その間ほとんど利用することはなかったそうです
パンクしたことがあり、来てもらったことがある、ぐらいの記憶しかないそうで
ただ、先代は、よくライトの消し忘れで、早朝に市場に出発するときに
車がバッテリー上がりで動かなくて、何度か来てもらったことが
そして、私は、免許所有歴数十年、同じくらい車も運転してきたのですが
自動車保険に付随しているクルマの救急サービスを利用すればいいかな、と
JAFの会員にはなっていなかったのですが
このたび、家族会員として申し込みました
去年から配達を手伝うことが増えて、運転する機会が多くなったので
念のためです
皆さんは、自動車保険に付随している救急サービスと、JAFの違いはご存知ですか?
私は以前、損害保険の代理店で働いていたので、お客様にいつも説明しておりました
自動車保険付随のものは、保険契約しているその車にしかサービスが適用されません
が、JAFの場合は、会員サービスは、加入者である「人」に適用されるので
どの車を運転していてもサービスを受けることができます
そのほかにも、できるサービスの範囲が違ったり、レッカー移動の距離が違ったりと
働いていた当時の記憶ではそうなんですが
もう退職して、15年は経過しているので、今は違うのかもしれませんね
気になる方は、お調べください
まあ、私がレンタカー借りたり、他の人の車を運転したりする機会は
ほぼほぼないかと思いますが、JAFを呼ぶほうが早い気がして
このたび加入することにしました
加入したことで逆に何かあっては困るので、あまり意識しないようにしないといけませんね
ちなみに、私個人の車は、救急サービスは利用したことがありません
バッテリー上がりは何度か経験しているのですが、店主の車とつなげて復活させて
自分で解決してきました
そのほかパンクしたこともあるのですが、これは、タイヤが凹む前に違和感で気づいて
すぐにディーラーに持ち込んで、解決しました
ということで、多分、呼ぶことない、と思っています
現在寒波で突然の積雪でノーマルタイアで立ち往生のニュースを見ますので
皆様も気を付けて運転してください
当店について詳しくはインスタグラムアカウント
@kikuya_yasai をご覧ください
当店にお仕事を依頼したい(当店から青果を仕入れてみたい)場合は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください