業務用野菜果物仕入納品 喜久屋

大阪市でホテルや飲食店様に野菜・果物を販売・配達させていただいている八百屋の気になる野菜や気になることを投稿していきます

ブロッコリーの素揚げ

2025-01-30 07:54:00 | 料理
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

先日外食した先で、ブロッコリーの素揚げされたものが
付け合せとして出てきて、食べたらすごくおいしかったので
晩ごはんが揚げ物の日に、ついでに作りました

ブロッコリーといえば、とりあえず塩茹でする、というひねりのない
使い方ばかりしてきた私

たまに電子レンジで温野菜にしておりましたが
電子レンジはブロッコリーの大きさや量によって、加熱時間が変わり
出来上がりに差が出てしまいます

しかし、本当は温野菜が一番おいしいと私は思っておりますが

子どもにお弁当を作っていた去年までは、彩りとしてブロッコリーの
茹でたのをマヨネーズで炒めて入れておりましたが
在宅高校生となったので、お弁当を作ることがなくなったので
ブロッコリーを食べる頻度も減っておりました

今回は、素揚げを作りたくて、ブロッコリーを購入

適当な大きさにカットして、170度の油で2分ほど揚げて
油をきり、岩塩をふりかけて完成です

あ、ブロッコリーはもちろん洗ってください
虫が潜んでいることがございます
私は丸ごと深めのボールに入れ水を流しながら、ブンブン回しています

ただ、今回は油で揚げるので、水分はしっかりと拭き取りました

ブロッコリーの素揚げは、付け合せとして3個ぐらい食べるのが
ちょうどいいかもしれません

油を含んでいるので、脂っこいと感じる人もおられるかと
そういう私も3個が限界でした

茹でたブロッコリーなら、マヨネーズかけて何個でも食べれるんですがね

ちなみに、主人は、アブラナ科の野菜で、花蕾のものは基本的に食べません
苦手です

しかし、今回、外食で食べた主人が「これおいしいな」と言うので
作ってみました
家庭で作ったものは大丈夫かな?と心配しましたが、主人も気に入ってくれました

多分あの独特のブロッコリーの香りが
揚げたことで抜けたからかと思います

食べれるものが増えてよかったね

では、また次のブログで〜

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつとめ品でお料理 「大葉ジェノベーゼ」でパスタ作りました

2025-01-29 09:04:00 | 料理
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

当店では、なるべく在庫をもたないように仕入れしておりますが
やはり、箱買い、まとめ買いしないといけないものや、
仕入れたけどご注文が続かなかったものなどで、日にちがたち
商品にならないものがどうしてもでてきます

今回は、主人から、大葉をもらいました
しおれて、弱った大葉さん
傷んではいませんが、商品価値はありません

ということで、今回は、大葉をまとめて、50枚(5束)が
家庭に回ってきましたので、それを使ってお料理です
まとめて大葉をもらった時に作るのが
大葉ジェノベーゼソースです
普通はバジルで作るジェノベーゼソースを大葉で代用いたします

レシピは、ネットで検索して、バランスのよさそうなものを選択

今作っているレシピは次の分量です
・大葉    50枚
・ピーナッツ 30g
・にんにくのすりおろし 小さじ1
・オリーブオイル    100ml
・塩    小さじ1
・粉チーズ 30g

にんにくと粉チーズの量はいつも適当、です
大葉も、40枚のときもありますが、別にそれでも問題ないかと

これを大き目の筒形のタッパーに入れて、ハンドミキサーで
ペースト状になるまで、ミキサーします

今回は、このソースを使って、パスタを作りました
パスタを茹でて、大葉ソースを適当にからめるだけです

さきほどの量を家族3人前のパスタですべては使いませんので
余ったソースは、じゃがいもを茹でて和えたり、茹でタコに
からめてもおいしいでしょうね

このように、我が家の食卓に並ぶ野菜は、おつとめ品の野菜を使ったものが多いです
食品ロス対策ですね

本当は、ご注文をたくさんいただき、廃棄しないといけない青果が
でないようになるといいのですが
やはり、メニュー内容を週替わりとかしておられるお取引店様も
多いので、どうしても余るものが出てきます
大量仕入れ、大量在庫はもたないように心がけて、
食品ロス削減に取り組んでいきます

では、また次のブログで~

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫野菜で無水カレー作り

2024-09-25 08:56:00 | 料理
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

9月一回目の連休前、ご注文をさばいた後に残った野菜は
連休を挟むと少し悪くなるものもあるので、
連休あけもう商品にならないかな、というものを
我が家で使うことに

無水カレーを作ったことがないので挑戦してみようと思ったのですが
現在トマトが高騰中
綺麗なトマトを持って帰る(商品価値があるものを持って帰れない)のは
だめなので、トマトはトマト缶で代用することに

使った野菜は、玉ねぎ、キャベツ、なす(半分腐ってた)
セロリ、人参、トマト缶だったかな

商品にならない理由はそれぞれ
玉ねぎは、中が変色
キャベツは売れ残りしなしな
なすは半分傷んでいた
セロリも注文が続かず、枯れてきた
人参は、皮が黒ずんでいる(冷蔵庫の冷気が当たるとなりますが
仕入れた箱を開けたらすでに黒ずんでいるのが入っていることがあります)
です

鶏肉と、ニンニク、ショウガのスリおろしとすべての野菜を
カットして、フライパンに投入
その上からトマト缶をかけて蓋をしてグツグツ聞こえてきたら
弱火にして、ひたすら煮込みました
野菜から水分がいい感じに出るまで

フレッシュトマトを使うともっと水分出るのですが
今回使った野菜は、そんなにたくさん水分がでるものではなかったけど
それでもまあ、いい感じに無水カレーが完成
フレーク状のカレールーを適当に入れては混ぜ味見を繰り返して完成

ごはんは、炊くときにターメリックを入れて黄色いごはんを作りました

無水カレーは味が凝縮されていて、鶏肉からもうま味が出ているので
とってもおいしかったです

冷蔵庫に余った野菜で挑戦することもできるので
またほかの野菜でも挑戦してみたいと思います

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッシュポテトフライ作りました

2024-09-23 06:08:00 | 料理
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

以前仕入れた男爵系いもの「キタアカリ」という品種の3Lサイズが
ほとんど中心空洞症になっていると気づき
気づいた時点で、お取引店様に納品してしまったり
空洞になっていないじゃがいもは皮むきのご注文に使ったりして
仲卸店に返品することができなくなったため
我が家で残ったキタアカリを使うことに
(お取引店様へは交換対応させていただきました)

ということで、皮をむいて、真っ二つにカットして
中心空洞症のところを取り除いて、茹でてマッシュポテトに
そこに片栗粉と塩を思っているより多めに入れて混ぜ混ぜ

ラップをしいて平らに伸ばして棒状にカットして
素揚げしましたら、マッシュポテトフライの完成です

いつもの作りすぎ問題が発生し
揚げても揚げても終わらず、フライパンいっぱいに並べて揚げてを
4回も繰り返しました

揚げながら味見、というつまみ食いをしていたら
止まらなくなって、「私、やばいものを作ってしまった」と

片栗粉が入っているおかげで外はカリッと中はホクっとしていて
吸った油がジュワーっと
多めに入れた塩で何もつけずにヒョイヒョイと食べることができます

やばいやばい、油多すぎて気持ち悪くなるまでやめれませんでした

普通にじゃがいもを棒状にカットしてフライドポテトを作るよりか
かなり手間がかかりますが、たまには一工夫して違う味わいの
ポテトフライを食べるのもいいですね

時間があるときにまた作りたいと思います

当店は、玉ねぎの皮むきとじゃがいもの皮むきを仕事でしているので
検品ではじかれた玉ねぎとじゃがいもが我が家に流れてくることが
多くて、玉ねぎとじゃがいも料理をよく作ります
どちらも簡単に味噌汁にしてしまえばらくちんです

最近は、思うように家事ができる時間がとれなくて
凝った料理を作ることができていませんが
子育て卒業したら、また凝った料理作り、再開できたらいいな~

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉が余っていたので

2024-09-18 09:34:21 | 料理
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

当店は過剰在庫をなるべく持たないように店主が仕入れておりますが
箱買いやパック買いしたほうが安いもの、そういう買い方したできないものがあります

大葉もそのひとつで、100枚1パックを仕入れる必要がありますが
お客様からは10枚単位でご注文がございますので
ご注文が続かなかった場合は、在庫となり我が家に食品ロス削減として
回ってきます

今回は、大葉ドレッシングを作りました

といっても、検索すると出てくる醤油ドレッシングのレシピに
余っていた大葉を入れて、ハンドミキサーで撹拌するだけです
ハンドミキサーがない場合は、ひたすら細かくみじん切りにして
混ぜるだけで完成

普段、手作りドレッシングを作っておいても市販のドレッシングを
選ぶ息子が、今回は「これおいしいね」と言ってくれました😆

今回、余った大葉は50枚
そのうち20枚はおかず作りに使って
残り30枚をドレッシングに使う、という贅沢な使い方

しかも、大葉高騰中に仕入れたものだったので
50枚でもかなりのお値段
贅沢なドレッシングは、サラダにかけたり
素麺を食べるときに少しかけたりして、あっという間に
なくなりました👍

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務用青果卸 喜久屋

大阪市淀川区を拠点に、大阪市中央卸売市場本場より 新鮮な野菜・果物を仕入れ、飲食店様の元へ配達致します。 ご依頼はブログからコメント頂くか、下記宛メールを送信ください。 コメント頂く際は、個人情報の記載はお控えください。 mail kikuya-1@titan.ocn.ne.jp