業務用野菜果物仕入納品 喜久屋

大阪市でホテルや飲食店様に野菜・果物を販売・配達させていただいている八百屋の気になる野菜や気になることを投稿していきます

迷走しすぎで、遅すぎる台風の影響

2024-08-30 08:09:00 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております
勢力は弱まってきておりますが
台風が日本列島を直撃する進路をたどっておりますね
青果の仕入れ業者としては、台風通過後の入荷状況もかなり心配になります
物流が止まることによる入荷の遅れ、畑に収穫にいけないことにより 出荷できない状況
畑そのものへの被害
そもそもが猛暑の影響で入荷が減っている青果がある中、さらに追い打ちをかけることになる可能性があります
本日朝の予報では写真の予報円
弱まってくれたとしても月曜日の市場の状況がどうなるか心配になります

明日土曜日、月曜日も
天候による配達の遅れの可能性はありますが営業いたします
地方から野菜の配送の停止などにより入荷が無い商品があるかもしれません
九州地方が長期間にわたって台風の影響をうけているので 九州からの物流がかなり心配ですね
今回の台風で被害にあわれた方々ができるだけ早く日常生活に戻れるように祈るばかりです

現時点でお取引店様からのご注文にすべて対応できるか不明な状況ですが ご理解、ご了承のほど、どうぞよろしくお願いいたします

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然災害について

2024-08-28 22:04:14 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

さて、迷走台風が日本列島に近づきつつあります
1週間前ぐらいの予報では、本日水曜日に大阪に直撃予報

それが日々変更となり、いつくるの?どうなるの?
毎日、情報が変更となり、対策もなかなかできませんね

もちろんすでに九州・奄美地域の方々は大変な影響を受けておられるので
心配です
今のところ大阪は、風も強風ほどではなく、雨も当店居住地は
たまにざーっとふる程度
昨日に比べると空はどんよりしております

取引店様もいつを臨時休業にするのか迷ってらっしゃる模様

さて、自然災害、とくに台風の場合は、くることがわかっているので
個人的には、家の外に出しているものを片付ける、くくりつけるなど
また、まる1日は外出できない可能性を考えて、事前に買い物できる
ものはしておく、など、対策ができますね

しかし青果仕入業者としては、心配事だらけです
もちろん、お魚仕入業者さんも同じでしょう

青果の場合は、台風接近前に収穫を前倒しして出荷するという
対策をとってくださいますが
物流が止まれば、市場に物が届きません
遅れます
また、台風通過中はもちろん収穫作業もできませんので
物がなくなります
そして、台風通過後は、畑に被害があった場合、せっかく育てた
青果がだめになることもございます
ということで、業者目線でいうと、台風通過後の仕入れが
心配でたまりません
朝、市場に仕入れにいっても、まだトラックがついていない
物が少ない、などなど、トラブルと呼ぶのが正しいのか
わかりませんが、ご注文通りに商品を集めるのに苦労します

もともと猛暑の影響で、収穫前に畑で枯れてしまい出荷できない
青果があったりで、入荷量の減少による値上がり中です
ご注文頂いて、お値段をお伝えすると、キャンセルします、と
言われたり、仕入れることができなくて「入荷がありませんでした」と
お断りすることもあったりと、当店としては大変心苦しい状況となります
それら大変なことは、店主が市場で体験することで、帰宅後は
かなりお疲れになります

また、今回いつ大阪に影響が出るのかまだはっきりしないので
なんともいえませんが
仕入、配達時間に直撃されると、まあ、大変、、、
そういうときは、お取引店様も臨時休業されることもあるので
置き配のお店は、配達した荷物が飛ばされないように対処したりと
店主の長年の経験で、あれこれしないといけないことが多々あるようです

私は基本事務担当なので、台風くるの怖いね、大変ねぇ
でそれ以上の影響まで考えが及ばないこともあるのですが
店主は、今から、ちょっと憂鬱になっています

ということで、今回の台風は、大阪だけでなく
日本列島全体に影響がある台風のようです
ここだけの大変な話でないので、ブログを読んでくださっている
皆様の地域でも、被害が最小限になるように祈っております

とりあえず2018年に大阪を襲った台風のような規模でなければ
なんとかなる!と思っております

そんな経験豊富な当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先代は人気者

2024-08-26 08:01:20 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

当店は、令和4年に先代から事業承継したので
現店主は、私の主人になります
事業承継は、まさにコロナが理由でした
コロナにより飲食業が低迷
大口取引先である結婚式や宴会を営業されていた名店「太閤園」が
閉店を決断したことでした
それにより先代と主人とで売り上げていた毎月の売上金の
3/4を失うことになりました

太閤園は先代が担当していた(もうこのころには先代は太閤園の分しか
仕入配達していませんでした)ので
先代のお仕事がなくなる、ということになったので
いい機会だから、と、事業承継を決断してくれました

事業承継後、コロナ禍中でもあったため、売り上げはほぼないし
先代を引き続き、従業員として雇う余裕がなかったため
主人と私の二人での経営となりました

でも先代は、市場大好き!
市場には、長年お付き合いのある仲間がたくさんいて
みなさんから「大将」と呼ばれ、慕われていたんです
なので、お給料はいらないから、主人が市場に行くときに
一緒に連れていってほしい、と頼まれました
それ以来ずっと、先代は一緒に市場にいき、配達にはついていかないので
市場内での仕事が落ち着いたら電車で帰宅する、という日々

それをずっと続けながら、帰宅後に近所で雇ってくれるパート先を
探し、働く、という猛者
尊敬しかありません
80歳を超えていてもなお、働く、という意欲
「何かしていないと、体がなまるから」という理由
すごいなぁ

でも、この夏の猛暑で、その生活にも疲れが出てきたようで
義母から「本人は市場行きたいけと暑くて疲れる、と言っているけど
自分から行くのやめる、とは言い出しにくいそうやから
息子から、市場一人で行くわ、と伝えてくれる?」とお願いされました

もちろん了解です
ということで、8月入ってからかな、主人が一人で市場に行くように
なっています

すると、市場内で、何人もの人に「大将は?大丈夫?病気なん?」
と声をかけられるようになっているそうです
ずーっと40年以上来ていた先代が来なくなると
みんな心配してくれるんですね
過去にも、仕事が暇すぎたり、冠婚葬祭へ出席などなど
行かない日もあったり、私が同行するから先代行かなくていい日が
あったり、など、そんな1日だけでも「大将は?」と聞かれていましたからね

長年、市場内で築いてきた信頼、信用、親愛、素敵なことです

ま、ここだけの話、主人は、一人で自由に自分なりの仕事をしたかったので
父に市場で、商品を思う通りにしてくれないことにストレスも感じていた
ので、一人で忙しくても、気楽だわ、と言っています

でもね、やはり一人で市場でばたばたしないといけないので
市場出発が遅れたりもたまにあるみたい
主人も暑さで疲労していて、帰宅後はぐったりしています
今年導入した空調服がなかったら、すでに倒れていたかもしれません

人を雇う余裕も、私が同行する時間と体力もなく、主人が一人で
頑張ってくれているので、帰宅後や休日はなるべく体を休めてほしいな
と思っております

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様からいただきました

2024-08-23 11:32:00 | 料理
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

当店のお客様で中華料理店を営んでおられる方から
広東麺をいただきました

クチナシ色素で着色されているみたいです

何に使うのかお聞きしたところ「あんかけ焼きそば」だけど
普通に焼きそばでも使えるよ、とのこと

ということで、昨日の晩御飯は「あんかけ焼きそば」を作りました

一人分ずつフライパンで焼きつけてカリカリ麺に


豚肉とお野菜たっぷりを炒めて、あんを作り
カリカリ麺にかけて完成です


使ったお野菜は、傷んでる部分があって商品にならない玉葱
売れ残りの青梗菜
皮が黒ずんできている人参(保存方法に配慮していても
はなから黒ずんでいるのが入っていることがあり、商品になりません)
残っていたエリンギ
です

適当にカットして炒めて、あんかけ焼きそばのレシピをさがして
オイスターソースベースのあんを作りました

おいしくいただくことができました

現在大阪ではお米が不足、高額ということで
我が家には、今使いかけのお米10キロがあるのですが
その次の在庫をまだ確保していなくて
なるべく麺類の昼ご飯作ったりしてお米の消費を抑えています

今回はたまたま晩御飯にあんかけ焼きそばを作ることになりましたが
晩御飯は基本お米料理にしています

小麦粉ばかり食べたくないので、お昼もお米と麺のバランスを
考えて、毎日賄を作っていますが、作るのが楽な麺類が多めです

小麦粉抜くのがいい、とか、砂糖も抜くのがいい、とか
たくさんの健康情報がありますが
どちらも抜くことができなくて、欲望に負けてしまいます
健康にいい、という情報を仕入れて、取り入れている方々は
すばらしい行動力だな、と思う反面、費用の面では節約にはなっていない
ような気もします
バランスとは難しいですね

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べごろの見極めは難しい

2024-08-21 23:07:25 | 青果
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

お取引店様からマンゴーの注文をいただくことがあるのですが
定期的ではなく、いつ注文がくるかわからない

で、市場のマンゴーは高いんです

たまにコストコでマンゴーの取り扱いがあるので
ガソリンを入れに行くときに、店主がマンゴーも仕入れてきます
予測で仕入れするので、多めに仕入れます

仕入れたマンゴーは追熟が必要なので、納品するまで
当店で保存しているのですが
なかなか注文がこないと、そのうちのいくつかが
傷んできて、それは我が家に渡されます

ということで先日、端っこが傷んでいたマンゴーが我が家にきたので
カットしたのですが、まだ熟していなくて硬めだったんです
主人の感覚では、もう食べごろかな、と思えたそうなのですが
カットして食べると、硬さも甘味もまだだなぁ、思いました
食べるときにヨーグルトと蜂蜜をかけて、甘味をたしてデザートとして
食べました

マンゴーもそうですが、アボカドも食べごろの見極めが難しいです

ご注文の際に、「すぐに食べれるもの」と指定されることもあるので
見た目と柔らかさで、食べごろだと思われるものを納品するのですが
これも、カットしたら、中が傷んでました、、、とたまに言われることも

見極めるには、硬さ、色、匂いなどで判断しますが
外からはわからない中の傷みは、判断できず
お客様から連絡があり、交換となります

ほんと、追熟しないといけない果物は、見極めが難しいです

長年、この仕事をしていても判断難しく
また、調理する方の感覚と主人の感覚がずれている場合もありますよね

メロンもお尻がペコペコしてきたら、とか、匂いとかで判断できますが
カットすると、熟しすぎて、中がトロトロになっていたりします

また、こちらで追熟するために保管していても、ご注文との
タイミングが合わずに、廃棄することになったりと
食品ロスにもつながります
もちろん、よっぽどの傷みでない場合は、我が家で食べることで
食品ロス削減にしています

できれば、お客様の方で早めにご注文いたはだき、追熟してほしいな、と思ってしまう身勝手な素人の私です

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務用青果卸 喜久屋

大阪市淀川区を拠点に、大阪市中央卸売市場本場より 新鮮な野菜・果物を仕入れ、飲食店様の元へ配達致します。 ご依頼はブログからコメント頂くか、下記宛メールを送信ください。 コメント頂く際は、個人情報の記載はお控えください。 mail kikuya-1@titan.ocn.ne.jp