奈良警察署で、新大宮駅前交番協議会が新たに結成された。大宮地区、佐保地区の一部と佐保川連合会地区の49自治会の範囲の安全を守る競技をする会がリニューアルされた。メンバーは全協議会のメンバ−8人と海龍王寺の石川住職とイトーヨーカ堂の警備を担当する警備会社の10名に委員の委嘱式が行われ、そのご今後の取り組みについて協議が行われた。
嶌崎会長
協議会は、交番が主催で、地域の安全を . . . 本文を読む
生涯学習センターで、「第13回中国帰国者交流会」総会に出席した。仲川市長をはじめ、山中県議、高杉、伊藤市議や大阪、兵庫、堺市、滋賀交流会の代表そして民間交流5団体の来賓が参加して総勢約100名の総会だった。
仲川市長は、帰国者が作る水餃子を見学して、みなさんを激励されていた。
思い返せば、15~6年前に売間団地で、中国残留孤児がゴミを持ち帰ると問題に . . . 本文を読む
佐保川万年青年クラブの総会が東福祉センターで開催された。285名中118名の参加があった。毎年参加させていただいているが、皆さんお元気だ。
会長から、奈良市の65歳以上人口が100937名で高齢化率が37%になっている。という報告があった後、団塊世代の人達が65歳を超えて万年青年クラブ対象者が増えているのに、クラブ員は減少していると悲観され、この現状を変えていくためにクラブの活動をもっと楽し . . . 本文を読む
午後から、奈良市連合自治会役員5名で、クリーンセンターと新斎場の大きなテーマの解決に向けて積極的な取り組みを要望書提出のために市長を訪問した。
総会で、全員一致の意見として様々な意見があるが、市民生活に支障をきたしているので、その解決に向けて、奈良市が情熱を持って、また創造的なアイディアを持ってことにも望んでいただきたいことを伝えた。終了後、議会を訪問して議長にも同じ趣旨で、 . . . 本文を読む
午前中、企業局(水道局)で、自治連合会の役員会があった。総会で打ち出しをした活動方針の内容を再度検討をした。相談役2名、会長、副会長4名、事務局長1名、ブロック長7名全員出席。
地域自治検討委員会の委員長が健康を理由に辞退をして混乱をしたが、会長の調整で再度引き受けていただくことになった。地域自治協議会への取り組みも2年半になるが遅々として進まない。理由は、自治に対する意識の差が大きすぎることと . . . 本文を読む
最近、コンピューターの調子が悪く、入力作業が著しく遅く、手間がかかっていた。CPのメモリーが、従来、4GBだったものを8GBに増設するとスムーズに動いてくれるようになった。Safariでインターネットをして、WORDやExelを開き、イラストレーターを使うと一つの作業(クリック)するたびに、風車が現れぐるぐると回ってその間待たされていた。
この記事を書くにも時間がかかって仕方がなかったが、スムー . . . 本文を読む
午後から、危機管理課と、第2回避難所運営訓練会議を佐保川自主防災防犯会メンバー3名で出席した。
奈良市側から机上で考えた訓練の計画が示された。その案に基づいて、佐保川の経験を話して訓練計画の手直しをした。その中で、参加者として、職員の避難所担当職員や、49自主防災組織の会長等が避難者として訓練に参加することにしたが、総勢300名を超える訓練になることの確認をしたが、奈良市側ではあ . . . 本文を読む
朝から連合会で、一年交代をされる自治会長の研修会を行った。新自治会長10名中8名の出席があった。
最初にアイスブレイクとして、名札を作っていただきながら、自治会名、氏名出身地、好きな食べ物、好きな色の5項目で自己紹介をいただいた。北海道・大阪を始め半数以上の人が県外からの定住者だった。
研修では、自治会のしおりを使って、奈良市自治連合会の方針や、佐保川独自の取り . . . 本文を読む
今日は、自衛隊奈良基地祭が開催せれたが、欠席をして、明日の「新自治会長研修会」と「第2回代表者会議」の資料づくりや学習に費やした。
昼前に、基地祭に飛来したジェット機の音を2回聞いて、基地の地域は大変だなと思った。
新自治会長研修では、1年交代の自治会長に1年間の連合会行事の案内や、他団体との連携や自主防災訓練に関してや行政との関わり方や、佐保川独自の取り組みに . . . 本文を読む
昨日は、三笠中学校区懇話会で、お酒を飲んで書けなかった。おかげで、9時から8時まで寝た。こんな時間に寝ることはなかったが、結果OK。
今日は朝から、地域教育協議会の今年度初めての全体会合だった。22中学校区から今年の取り組みの発表した。
総合コーディネーターは少し変わっていたが、やはり、経験者が多かった。
どの学校も、従来の取り組みの継続が多かった . . . 本文を読む