金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

NO1025 – 奈良県赤十字大会

2015年11月11日 | 地域活動
奈良県文化会館国際ホールで、奈良県支部創立120周年・友好会設立50周年記念「奈良県赤十字大会」が、名誉副総裁の寛仁親王妃信子さまが臨場され、約900の座席は今回の695人の受章者と招待者で埋め尽くされました。 (会場内は撮影禁止につき、写真は撮れませんでした)   赤十字の表彰には多額の寄付をした人に対する「社資功労」と長年にわたって赤十字事業に尽力した人に対する「業務功労」がり . . . 本文を読む

NO1024 – 天平の十三夜観月会掲載

2015年11月10日 | 地域活動
やっと、「天平の十三夜観月会」の記事が新聞に掲載された。夜のイベントなので記者も写真が撮れないと嘆いていたが、篠笛の奏者が舞台を降りて会場を一周したところを撮ってくれたが、観月会の趣はなかった。 コメントで、「地元の協力もあり、市民が中心となってイベントができたのが嬉しい。今後も続けたい」と書いてくれたが、どうなることやら?   昨夜は、「ご苦労さん会と忘年会」を兼ねて打ち上げ . . . 本文を読む

NO1023 – 久しぶりの日曜日

2015年11月06日 | コーヒータイム
今日は久しぶりに行事がなかったので、ぶらりと平城宮跡に行った。 秋晴れの中で、どこかの絵画クラブの人たちが写生会を行っていた。   天平祭も行われていたので、観光客の人も腕まくりをして散策をされていた。 置かれていた床机に腰をかけ、青空を眺めながら、雲の動きに1時間ほど目をやっていた。   観光客の砂利を踏む足音以外聞こえる音もなく、ただぼんやりと散策をした . . . 本文を読む

NO1022 – 南丹市教育協議会視察

2015年11月05日 | 平城宮跡草刈隊
三笠中学校に南丹教育委員会連絡協議会(亀岡市、南丹市、京丹波町、南丹教育局)から17名の視察があった。   パワーポイントを使って石原校長先生が、5年間の地域教育協議会の活動や、小中5校のコミュニティースクールの取り組みや連携について。また、今年から取り組んでいる小中一貫教育の取り組みの説明をされた。   約50分ぐらいのプレゼンだったと思うが、メモをされたり、うなずい . . . 本文を読む

NO1021 – 市自治連合会役員会

2015年11月04日 | 地域活動
朝から自治連合会の役員会があった。今回は議題が少なかったが、定例会で行う地域自治協議会検討委員会の報告内容で議論になった。   委員長より、奈良市の庁内検討委員会が開かれたようだが、各部長の理解が十分でなく進展がなかったとの報告があった。しかし、今月末には、第2回合同会議が予定されているが、行政側の議論が深まっていない中では、合同会議を開催する意味がないとの意見が出た。   . . . 本文を読む

NO1020 – 菰川清掃

2015年11月03日 | 地域活動
菰川一斉清掃で、佐保地区、佐保川地区、大安寺西地区で、川掃除をした。 毎年の事とはいえ、11月3日は行事が様々あるので少しきついものがある。 自治会からは、5人しか参加がなかったが、水道局職員や、県土木の応援をもらって川の中までゴミ拾いをした。   川の中の草は、1週間程前に県土木が刈ってくれているので川の中には入りやすかった。年々ゴミの量は少なくなってきているが、多分明日に . . . 本文を読む

NO1019 – 東登美ヶ丘へ出前講座

2015年11月02日 | 地域行事
朝から鍼灸院へ行く。股関節の調子が悪い。体調がすっきりしない。その後歯医者へ行き1日が終わった。   夜、東登美ヶ丘地区の地域自治協議会の説明会で、吉岡会長をはじめ4名で行く。いつものように吉岡会長がパワーポイントで、説明をされ質疑を行った。   この地区は、奈良市が開いたワークショップを3回実施され、地域課題やその解決策や、地域の将来像作りをされた所であったが、基 . . . 本文を読む

NO1018 – 防災反省会と秋の天平祭

2015年11月01日 | 地域活動
朝から、10・25防災訓練の反省会を、自治会長、防災役員全員出席のもとおこなった。今年度は、自治会長が防災役員を外れて、地元自治会に戻っていただいたので、訓練はスムーズにいったとの評価をいただいた。   その中で、「我が家は大丈夫作戦(白いタオル)」については、各自治会の取り組みにばらつきがあったものの皆さんの意識が、災害時の安否確認に必要との認識をしていただいたのはありがたかった。 . . . 本文を読む