朝ご飯
きなこ・やよい・・・ナチュラルハーベスト・シニアサポート
龍市・・・馬肉、プレファランス
晩ご飯
きなこ・やよい・・・ナチュラルハーベスト・シニアサポート
龍市・・・アレルカットフード
今朝の朝散歩の支度では、きなこの充血はあまり無く
目ヤニを取る時も痒そうにはしませんでした。
何故昨日と違うのか、その時は私はわかりませんでした。
しかし後できなこママから、
「シルクの毛布が原因かと思い、夏のタオルケットを代わりに使ってみた」との事。
そういえば、一旦良くなった12月上旬はまだシルクの毛布は使っていなかったと思う。
ちなみにこの毛布は、きなこママが数年前に勤め先の忘年会のイベントでゲットした物(笑)
実は先日病院に行って、きなこが大豆アレルギーの疑いがあるから
大豆を使っていた医療フードを止めたと話した時に、院長先生は
「食べ物だけがアレルギーだとは限らない。冬物の衣類なども原因になることもある」
と話していました。
でも今までそんな事でアレルギーはアレルギーは出ていなかったので
それは無いだろうと思っていました。
でもなかなか良くならなく、きなこママと一緒に寝ている時に
痒がっている事から、何か原因はあるだろうと思って悩んでいました。
今日の就寝にシルクの毛布を使ってみて反応を見るそうです。
朝散歩ではきなこ・やよいが大きいお仕事完了。
帰宅後はお手入れですが、きなこの脇や腹部にイソジン除菌をするので
広範囲を洗うし、拭き取るだけでは痒みの原因になってはいけないので
ドライヤーで乾燥しています。
やよいの後ろ足も同様です。だから結局目茶作業量増えています。
やよいの場合は明らかに効果が出ているので、足齧りをしない安心感があるので
頑張り甲斐はあります。
日中は子供達は日向ぼっこ。
夕方に水分補給作戦をして、きなこ・やよいはしっかり水分を補給しました。
そして散歩へ。順調にお仕事も完了しながら進みました。
龍市が最近大きなお仕事時に、出し切っていないのに焦って動き出す事ですが
いつも途中振り返って私がキャッチしようとしているのを、順番待ちと勘違いしてるのかと思い(笑)
今日は大きいお仕事時に、横に大きな木があったので
「巨人の星」の星明子(お姉さん)の様に、木に隠れてお仕事を見守ってみました。
まあ前よりはまともになったけど、相変わらずフライングしてました(笑)
そんなアホな事しながら進んで行き、折り返しのコンビニでコーヒー休憩。
やよい・龍市は少し眠そうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/8bf568c954b4851259f0654876776a62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/007e7b9991672aab46ac3146eefa4363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/777f19894547c2caf0bfd25194f5a0a1.jpg)
その後、帰りも並走しながら帰宅。
荷物を片付けて、自転車を車庫に移動させようとしていると
玄関先に居たきなこは私が側に居ないのをここぞとばかりに陰部舐め?齧り?
まだ完治していないし症状も悪化しているから仕方ないけど
その計算された行動が私には解せない。本当に病気か?
その後、3柴のお手入れ。
やよいは後ろ足、除菌で綺麗な状態をキープ中。
お手入れ後はご飯を用意して食べさせました。
何だか気持ちが折れて、嫌になってます。
【web拍手】
>パパさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
さくらは『ストルバイト』です。
チョコチョコ血尿があって、その都度尿検査をしていましたが
結晶はみられなくて安心していたのに・・・
お水は以前からよく飲んでいます。
医療食に変更後は更に更によく飲んでいますョ。
ちなみに医療フードは同じくロイヤルカナン『pHコントロール』です。
味が濃い目なのか、さくらは喜んでペロッと食べちゃいます。
きなこ君の症状が心配ですね。
セカンドオピニオンは考えたりしてますか?
人間とわんこでは違うかもしれないけど、昨年父が謎の皮膚病を発症。
ある皮膚科に通っていましたが症状が良くなるどころか悪化・・・
かかりつけの内科の紹介で違う皮膚科に通い始めた所、
全く違う治療方法&薬のお陰ですっかり良くなりました。
きなこ君にも早く良くなって欲しいです!
頑張れ、きなこ君!! by ゆきとん
>ゆきとんさん
ストルバイトだったのですか。。。
きなこもですが、相当ヤバイらしかったのですが
どうにか水分を摂らせる事に成功しているので、次回の尿検査次第です。
phコントロールですが、灰汁抜きはした方がいいと思います。
1回熱湯で灰汁抜きしてみてください。驚く程灰汁出ますよ・・・・
あの灰汁を摂取し続けたら、結石異常に体に悪い物を溜め込みそうで怖かったです。
セカンドオピニオンは候補はありますが、悩み中です。
今回の件が、本当に判別できる獣医が居るのか疑心暗鬼になっています。。。。
***ブログランキングに参加中です***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/8ecd533289d9b2acee0ebc72c18dd5bb.png)
きなこ・やよい・・・ナチュラルハーベスト・シニアサポート
龍市・・・馬肉、プレファランス
晩ご飯
きなこ・やよい・・・ナチュラルハーベスト・シニアサポート
龍市・・・アレルカットフード
今朝の朝散歩の支度では、きなこの充血はあまり無く
目ヤニを取る時も痒そうにはしませんでした。
何故昨日と違うのか、その時は私はわかりませんでした。
しかし後できなこママから、
「シルクの毛布が原因かと思い、夏のタオルケットを代わりに使ってみた」との事。
そういえば、一旦良くなった12月上旬はまだシルクの毛布は使っていなかったと思う。
ちなみにこの毛布は、きなこママが数年前に勤め先の忘年会のイベントでゲットした物(笑)
実は先日病院に行って、きなこが大豆アレルギーの疑いがあるから
大豆を使っていた医療フードを止めたと話した時に、院長先生は
「食べ物だけがアレルギーだとは限らない。冬物の衣類なども原因になることもある」
と話していました。
でも今までそんな事でアレルギーはアレルギーは出ていなかったので
それは無いだろうと思っていました。
でもなかなか良くならなく、きなこママと一緒に寝ている時に
痒がっている事から、何か原因はあるだろうと思って悩んでいました。
今日の就寝にシルクの毛布を使ってみて反応を見るそうです。
朝散歩ではきなこ・やよいが大きいお仕事完了。
帰宅後はお手入れですが、きなこの脇や腹部にイソジン除菌をするので
広範囲を洗うし、拭き取るだけでは痒みの原因になってはいけないので
ドライヤーで乾燥しています。
やよいの後ろ足も同様です。だから結局目茶作業量増えています。
やよいの場合は明らかに効果が出ているので、足齧りをしない安心感があるので
頑張り甲斐はあります。
日中は子供達は日向ぼっこ。
夕方に水分補給作戦をして、きなこ・やよいはしっかり水分を補給しました。
そして散歩へ。順調にお仕事も完了しながら進みました。
龍市が最近大きなお仕事時に、出し切っていないのに焦って動き出す事ですが
いつも途中振り返って私がキャッチしようとしているのを、順番待ちと勘違いしてるのかと思い(笑)
今日は大きいお仕事時に、横に大きな木があったので
「巨人の星」の星明子(お姉さん)の様に、木に隠れてお仕事を見守ってみました。
まあ前よりはまともになったけど、相変わらずフライングしてました(笑)
そんなアホな事しながら進んで行き、折り返しのコンビニでコーヒー休憩。
やよい・龍市は少し眠そうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/8bf568c954b4851259f0654876776a62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/007e7b9991672aab46ac3146eefa4363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/777f19894547c2caf0bfd25194f5a0a1.jpg)
その後、帰りも並走しながら帰宅。
荷物を片付けて、自転車を車庫に移動させようとしていると
玄関先に居たきなこは私が側に居ないのをここぞとばかりに陰部舐め?齧り?
まだ完治していないし症状も悪化しているから仕方ないけど
その計算された行動が私には解せない。本当に病気か?
その後、3柴のお手入れ。
やよいは後ろ足、除菌で綺麗な状態をキープ中。
お手入れ後はご飯を用意して食べさせました。
何だか気持ちが折れて、嫌になってます。
【web拍手】
>パパさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
さくらは『ストルバイト』です。
チョコチョコ血尿があって、その都度尿検査をしていましたが
結晶はみられなくて安心していたのに・・・
お水は以前からよく飲んでいます。
医療食に変更後は更に更によく飲んでいますョ。
ちなみに医療フードは同じくロイヤルカナン『pHコントロール』です。
味が濃い目なのか、さくらは喜んでペロッと食べちゃいます。
きなこ君の症状が心配ですね。
セカンドオピニオンは考えたりしてますか?
人間とわんこでは違うかもしれないけど、昨年父が謎の皮膚病を発症。
ある皮膚科に通っていましたが症状が良くなるどころか悪化・・・
かかりつけの内科の紹介で違う皮膚科に通い始めた所、
全く違う治療方法&薬のお陰ですっかり良くなりました。
きなこ君にも早く良くなって欲しいです!
頑張れ、きなこ君!! by ゆきとん
>ゆきとんさん
ストルバイトだったのですか。。。
きなこもですが、相当ヤバイらしかったのですが
どうにか水分を摂らせる事に成功しているので、次回の尿検査次第です。
phコントロールですが、灰汁抜きはした方がいいと思います。
1回熱湯で灰汁抜きしてみてください。驚く程灰汁出ますよ・・・・
あの灰汁を摂取し続けたら、結石異常に体に悪い物を溜め込みそうで怖かったです。
セカンドオピニオンは候補はありますが、悩み中です。
今回の件が、本当に判別できる獣医が居るのか疑心暗鬼になっています。。。。
***ブログランキングに参加中です***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/8ecd533289d9b2acee0ebc72c18dd5bb.png)