先週は展覧会見物に小田原は箱根板橋の皆春荘にお邪魔した。

その折に、たまたまおられた係員女史さんから是非ともお越しくださいな!と
松永記念館の葉雨庵・烏薬亭の抹茶席のご案内をいただいた。

10月は今日だけだ。
箱根登山鉄道・箱根板橋駅下車。

松永記念館へと向かう。


旧東海道。






松永記念館は電力王と呼ばれた実業家でありながら稀代の数寄茶人でもあった松永安左ヱ門が設立した記念館。
氏が晩年を過ごした、どこでも茶室な居宅・老欅荘は国登録有形文化財。


月に一度、月によっては二度開かれる「庭園呈茶」。


庭園呈茶会場の茶室は、松永翁に負けず劣らずの数寄者の実業家・野崎広太の茶室・葉雨庵と小田原市が建てた烏薬亭。
葉雨庵は大正12年に小田原の十字町に建てられた野崎別邸・自怡荘内の野崎が作った茶室で昭和60年に松永記念館へ移築された。



庭園呈茶はカジュアルな茶席なので待合で待つことはなく来場者がよければ次から次へと入れる。


にじり口から茶室へ。


素晴らしい茶室だ。



光が揺れる。



水屋が広々としてる。

お菓子は来る途中の旧東海道沿いにあった盛月さんのお饅頭。

お薄は一保堂さんの。心地よくて写真のことなんか忘れていた。
茶室の中に染み入るようにどこからか朗々とした尺八の音色が流れてくる。
と。
尺八は生演奏だったんだ。

庭園呈茶の日にボランティアできてくださってるという。
なんという贅沢な時間なんだろう。

11月は23日と30日。
12月は6日と7日。
またお邪魔したいな。