今日のころころこころ

2015・6・5 テキトーに渡るおばさんの橋 かながわの橋100選 平塚市~茅ヶ崎市・湘南大橋

ああ(T_T)曇りだな(T_T)昨日はあんなに快晴だったのに(T_T)ま、仕方ない。今週は今日しかないもん。。。

かながわの橋100選。平塚市~茅ヶ崎市・湘南大橋。

現在の湘南大橋は昭和61年に竣工した。3径間連続鋼箱桁橋3連から成る橋長698mの長大橋で、相模川の河口に架かっている。昔の相模川は重要な物資の流通路で、その河口には須賀湊があり、大いににぎわっていた。この須賀と対岸の茅ヶ崎市柳島とを結ぶ橋が架けられたのは昭和11年のこと。当時、鵠沼に別荘を持っていた広田弘毅首相をはじめ、多くの要人がこの橋の開通式に出席した。旧湘南大橋は、鉄筋コンクリートゲルバー桁橋で25径間、橋長661mの県内最長の橋梁であった。しかしながら道路の大動脈として酷使され、劣化が進んだため、新橋に架け替えられた。
ふむふむ( ..)φ

柳島湊から渡ることにする。
JR・茅ヶ崎駅南口下車。

どこ経由でも要は浜見平団地行きのバスに乗ればいい。たぶん。で、たまたま居たバスに飛び乗る。

浜見平団地下車。

まっすぐに歩き出す。

美味そうなお店が並ぶが、今回は平塚漁港の食堂さんに行ってみたいから、我慢。

この道は旧道なのかな?車の通りが少なくて助かる。。

お!そろそろだな。。

同僚のIさんから、え?湘南大橋なんて歩けるんすか?オレ歩いてる人なんて見たことないけど?とかおどかされていて少々不安だったが、大丈夫だな(^^♪歩道橋がある(^^♪

鳥居がぽつんとある。柳島湊の名残?

歩道橋に向かう。

なかなかの歩道橋(^^♪

晴れてれば富士山が綺麗なんだろうなぁ(T_T)

公園もあるのか。

ま。湘南大橋を渡るのです。

ほお!ネーミングライツとかいうのかな?トラスコ湘南大橋になってる。。

トラスコって?わ!色鉛筆入れに使ってるよ工具箱(^^♪またの機会にアップ。
ほお!橋の真ん中ではなくて橋はもう平塚市になるのか。。

確かにお金かかるよな。海だし交通量多い。

あれ?たぶん100選のプレートがあったはず・・・

ま。海側の歩道をテキトーに渡る。

あっちの歩道はわからない。

バルコニー素敵(^^♪

でも、防音?防護?パネルで、いささか風通しが悪い。お天気悪いのは最悪だが、真夏の晴天じゃヘタばるかな?

歩いている人はいない。皆様軽快にチャリを飛ばす。だろうなぁ。。長大橋だ。。

それにしてもお天気恨めしい。

お!パネルが無くなった。須賀湊が見えてきた(^^♪

そろそろ終点。

こちら側のプレートは無事(^^♪

さてさて腹ごしらえ(^^♪

でも、平塚漁港の食堂さんチラリと外から見ただけでも超満員御礼。時間ずらそう。。海に出てみる。。

お昼休みで寛ぐおじさまたち(^^♪ありがとうございました(^^♪様々なお話楽しかったです(^^♪

ここが、平塚漁港の新港(^^♪

おじさまたちからざっくりと須賀湊の地理を教えていただいて、歩き出す。

平塚漁港は神奈川県に4港ある第2種漁港のひとつである。

最近では小田原に負けてるというが、確かに第1種の早川に比べて寂しいかな。当り前だけど。。いつから小田原が1種で平塚が2種かはわからないけど。。

ま。湘南大橋の全景ながめよう(^^♪

お天気悪いカメラ悪いウデ悪いで伝わりにくですが、海も橋もいい眺めでした(^^♪

こんなお天気の日は反対側からの方がいいかな(^^♪

すごいな(^^♪
それにしても腹が減った。。。ランチの旗がはためいてる。。。

ここでもいいかな(^^♪と思ったら、目玉焼き定食とかやきそばとか(?_?)そうか。釣り客さんたち御用達なんだな。親父様があっさりと、食堂(平塚漁港の食堂の意)に行きなよ!とおっしゃる。親父様も従業員さんたちもけっして嫌みではなく、むしろお薦めしてる。なんとなく(?_?)。

トラックに乗って釣り客さんたちが帰ってきた(^^♪猫たちもそわそわ(^^♪

もう空いた頃合いかもしれないな。。。私も餌を求めて再び平塚漁港の食堂さんへ(^^♪

混雑は先ほどではなく、受付で予約してほどなく席がとれた(^^♪

そしてその繁盛繁盛繁盛ぶりに仰天\(◎o◎)/!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの橋100選」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事