今日のころころこころ

2018・1・6 東京の素敵な建造物 千代田区・鷹岡東京支店 神田青果市場発祥の地

どんどんと古い建造物が消えていく東京。
神田淡路町の第一KSビル(旧丸菱ビル)も取り壊されたと聞いた。
どのくらい残っているんだろうか?
淡路町交差点。

岩本町方面へとビルの谷間を行く。

お!神田青果市場発祥の地の碑。





中世の頃の神田川右岸は農村地帯。江戸初期には青果市が立ち、江戸時代から昭和3年まで神田青果市場として台所を支えた。
須田町歩道橋から眺める。



まつやさんは相変わらずの行列。
やぶそばが混んで仕方ないからまつやにしたというのはいつの時代までだったのかなぁ。

お!鷹岡東京支店さんのビルは健在だった(^^♪









明治18年創業の大阪の繊維商社の老舗。
このビルは昭和10年。施工者は不明だが設計者は谷口忠。
最高級の服地にはご縁がないが、こういう建物を今でもきちんと使っている会社はいいなぁと思うのです(^^♪





靖国通りを看板建築へと向かう。







この中央線の高架下もいいなぁ(^^♪





山手線の高架下をくぐる(^^♪







高架沿いに神田川へ。







なんとなくぼんやりと眺めるのです(^^♪




コメント一覧

うさぎ
りおちゃん(^^♪
1人飯もかよ( ;∀;)
って?出先で何を食べてるの???
なんだか鷹岡さんが扱うような最高級生地のスーツにはご縁が無さそうだなぁ(^^;
あの建物は有名なのですよ(^^♪
今はたとえ国登録有形文化財でもどんどんと無くなっているので、できるだけ見ておこうといささか焦ってます(^^;
シンボルタワー楽しみにしてるよ(^^♪



りお
前回、力んだので軽く書いてみたら、だだすべりしてもうた。恥ずかしい。うさぎさん、ナイスフォロー。
神田方面かな、と思ったけど、こういった建物に注目するんだ~。自転車パーツなら細かいとこまで見分けられるけど・・・、うさぎさんと建物で語り合えるのはまだず~と先だな。この辺を走ってみます。
次はシンボル・タワーを書きます。うさぎさんとは違う視点になると思うけど。
ちなみに、女性のいるお店どころか1人飯さえできません。自転車のってフラフラしてるのが性に合ってます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事