見出し画像

今日のころころこころ

2024・12・22 横浜市こども植物園「こめ展」

紅葉に彩られる師走の横浜市こども植物園。




恒例「こめ展」開催中。
会期は2025年1月15日まで。

米の様々がわかりやすく展示されてる。








真ん中の展示ケースのカエル展示はコンセプトやや不明なれど、そこがこの植物園の愛嬌。



今年の「こめ展」は回顧2024年という気もした。
令和の米騒動。
新米の収穫が始まっていつの間にか終息したけど、価格は上がったままとなった。
今後も下がることはないだろうと予想されている。
長野盆地で3年ほど米作を手伝っただけだけど、こんなにも大変でこんなにも安いことに愕然とした。
専業農家、農業で生計を立ててるところはどうやっているのだろう?普通の米作りだけでは後継者なんている方が奇跡にすら思えた。
そして状況が変わって片付け始めたら、農業関係グッズは産廃だったんだって知った。農業で生計を立てていない、どころか農業は金の計算をしたらド赤字な家だったから、私の父母も私も水田は家庭菜園の延長だと思い込んでいたのだった。農業も工業や商業と同じく産業なのだから廃業するときは産廃として処理せねばならぬのだった。
進むも地獄戻るも地獄なんて言葉が頭をよぎり、能天気に逝った父が施設に逃げ込んだ母が恨めしくなるほどにお金がかかった。
だから米の価格が上がったことに関しては正直仕方ないと思う。
今夏は気候変動が顕著になって騒動になって米作の現状がクローズアップされたけど、遅かれ早かれやがては直面する問題だったんだ。
Qu'ils mangaent de la brioche !
生きるために食べてるはずなのに、いつの間にかベルばらになっていたのかもしれない。
昨日はちょいとほろ苦い気持ちでバス停へとむかったのだった。



米が高すぎる「元の価格に戻ることはないのでは」 続く米不足

米が高すぎる「元の価格に戻ることはないのでは」 続く米不足

キヤノングローバル戦略研究所

 

コメント一覧

kinntilyann
おたかさま
こんばんはでございます(⁠^⁠^⁠)/

誤解されるとアレなんですが。

日本国の工業はかつてのような勢いはありません。
世界で勝負できるもの、売れるものは、サブカルと食品と医療でしょうか。

年末年始の海外旅行の盛況をみていても、億ションがあっという間に完売するのをみていても、格差、きっと私たちの想像以上に国内格差が広がってるのではないでしょうか?
そこにもってきて今は老若男女とにもかくにも食べません。特に炭水化物。

今の子育て支援は出産から高校までかなり手厚いです。
なぜだかそういうことは誰も触れません。なんかの拍子に、あっそうか今はタダだったんだと驚き、だから色々と買ったり食べたり行ったりできるのねって思う。

セーフティネットを設置整備したうえで、農産物に付加価値を付けていくこと国際競争力をつけていくことが今後の日本国の経済にとって重要かと。

フランスは農業大国です。
ぶどう畑はだいぶ痩せ細っていますが、農産物のブランディングが実に巧み。

だんだんとそれていきますので、このあたりで。

メリークリスマスなのだ(⁠^⁠^⁠)/
おたかさん
お米の問題、難しいですね

日本は、一定の量を確保するよりも、より付加価値のついた農産物を生産する方へ、といかざるを得ない現状
米もそんな感じだし
お米の価格がそのまま生産者の利益になるならいい
我慢のしようもある

でも、どうなんでしょうね

フランスでは一番シンプルなバケット🥖は、国が販売料金を設定しているそうです
もちろん、1ユーロ以下
どんなに貧しくても、バケットが買えない事がないように
日本の米も、主食なのだから、そういう政策して欲しい
シニアの胃袋でさえ悲鳴を上げるこの物価高
育ち盛りのお子さんのいる家庭は大変だろうと思うこの頃です

今夜はポークのアップル煮でテーブルを囲むうさぎさん宅ですね
素敵なイブを
メリークリスマス🎄
kinntilyann
おはようございます(⁠^⁠^⁠)/

カエル(⁠^⁠^⁠)/
たぶん水田とカエルは切っても切れないご縁だからと思われます。
注目は…
確かに展示室に立ち寄る方々もカエルはチラリと眺めてスッと立ち去る。
感じでした(⁠^⁠^⁠:⁠
植物園には様々な方々が関わっておられるので皆さんで持ち寄ったのかな。
今秋の長野の家の庭のはいつまでもカエルがいるような感じでしたが、いきなり冬のこんな気候じゃ冬眠に入るタイミングも難しいでしょうね…

良い1日でありますように(⁠^⁠^⁠)/
chisei
カエルグッズがいいですね。
園長さんのセンスでしょうか。
三匹のカエルがトレイを掲げている銅器の一匹バージョン版が、故玩館にあります。
でも、目をとめる人は少ないです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事