かながわの橋100選。鎌倉市・太鼓橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ee/c4fcd9caaea22cf22405e0e67c69ecb1_s.jpg)
橋長10mの宮橋で、鶴岡八幡宮のシンボルとして親しまれてる。昭和2年の建築で、鶴岡八幡宮が管理してる。昔は朱塗りの木橋であったので、赤橋と呼ばれていた。鶴岡八幡宮は源頼朝の創建によるもので、800年の歴史を誇っている。この橋は養和2年(1182)にはじめて架けられた。関東大震災で橋が全壊したので、昭和2年に改築された。橋脚、橋桁は鉄筋コンクリートで、橋床版、欄干は石造りであり、擬宝珠は青銅でできている。この橋は30度もの勾配があるため、容易には渡れない。
ふむふむ( ..)φ
鎌倉に行くたびにチョロチョロと境内をショートカットコースに使わせていただいてる上に、鶴岡八幡宮様はあまりに有名で、この太鼓橋をまじまじと見たことは、なかったかなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/13/c4886034b56e62c85afede2db1a8d744_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/60/b69f6943df2a2ac71ef51d74202e7a17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/ef/7bce3e84d2f8c395b629b589ce3cb6e3_s.jpg)
それにしても・・・
太鼓橋って不思議だ。
造形的にはとても美しい。弓が丸にに近付くほどに美しい。
実際には、誰がどうやって渡るのであろうか?とても優美には渡れそうにない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ff/7ed8dbabf78f1408eed47694274df8b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/04/1282ee94a5842e6abe430e440b9638c5_s.jpg)
って・・・
我ながらアホだ。
神様が渡られるんだ(^。^)y-.。o○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/cd/32e8ae7cb1362a258256bcfad249145b_s.jpg)