見出し画像

今日のころころこころ

2016・9・9 おばさんぽ 横浜市認定歴史的建造物 横浜税関遺構・鉄軌道及び転車台 

ずいぶんと長いこと横浜市民をしているであるが、なんとなくでしかわかっていないことがたくさんある(^^;
この横浜税関もそのひとつ(^^;
横浜市認定歴史的建造物「横浜税関 鉄軌道及び転車台」
所在地・中区海岸通1丁目(象の鼻パーク内)
構造規模・鉄軌道(線路):鉄製 車軸幅1・06m
     転車台(ターンテーブル):鉄及び鋳鉄製 直径2・5m、4基、支承車輪及び車輪8基付
建築年代・明治28年~29年
設計施工・不明
桜木町駅下車。暑いからバス。横浜税関前バス停下車。


この建物は優美なクィーンの塔として有名な横浜市認定歴史的建造物であるが、今回はパス。。
横浜税関としては、このクィーンの塔は3代目。

現役!

資料館になっていて、今回は丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。


1859年安政の五カ国条約が締結され、1859年に横浜・長崎・箱館(函館)の3港が開港。それぞれに税関の前身の運上所が開設された。
けど、実は1854年の日米和親条約時点では神奈川湊も横浜村も候補に入っていなかった。
幕府は様々な思惑から神奈川湊を候補にあげるものの、いざ実地調査してみたら、遠浅の上に神奈川宿付近は外人居留地等をつくるだけの土地がなく、更に隣の横浜村を提示。
当時の東海道神奈川宿は栄えていたからまぁあそこならと神奈川湊で提案を呑んだのに、その隣の寒々しいまでに寒村な横浜村提示に米国初代駐日公使タウゼント・ハリス他各国代表は激怒。
安政の五カ国条約では国際法に無知だった日本国はおもいっきし不平等な条約を結ぶ羽目になったしそれで明治はずっと苦労したんだけど、なかなかに学んでいたようで、強引かつなし崩し的に既製事実にしてしまって、横浜村に横浜開港場ができた。
工期はたったの3ヵ月。イギリス総領事ラザフォード・オールコックによれば「人の住まぬ湾のはしの沼沢から、魔法使いの杖によって忽然と現れた」というほどの突貫工事だったようだ。
当然のことながら税関も開港と同時に稼働。初めて入港した船は、アメリカ・ハード商会所属のワンダラー号(176トン)だったという。その時点での神奈川運上所は、今の神奈川県庁の場所にありました。
県庁は横浜税関の斜めお向かい。


碑がある。

開港後貿易量は激増。とうとう処理能力が限界にきて、明治22年に象の鼻地区のの整備工事(第一期築港工事)が開始され明治29年に竣工したという。この工事で、今の神奈川県庁の海側が埋め立てられ、港の機能が移った。
横浜税関もお引越ししたはずだが、資料探査能力が乏しい私にはこの二代目は詳細が不明。ただ、大桟橋基部に赤レンガの横浜税関監視部(明治26年)設置との記述があったから、明治26年にお引越ししたのやもしれぬ(?_?)
そして、関東大震災。二代目横浜税関も神奈川県庁も日本郵船横浜支店も焼け落ちた。

で、今のクィーンの塔。
ああ前置きが長い。
県庁から象の鼻パークへ信号を渡る。

二代目横浜税関の遺構。

強化ガラスの向こうはなかなかにわかりづらい(^^;



お!今日はダイヤモンドプリンセス嬢の入港。どうりで何組ものイギリス人ご一行様が大きなトランク持って大桟橋に向かっていたんだ。

象の鼻の突端に行く。




ところで。
ああ!象の鼻って(?_?)

PS。
自分で調べる限界が、現・横浜税関は3代目だったんですが、ひょんなことから、5代目との記述をみつけました。
関東大震災で焼け落ちたのは、4代目ということで・・・
これは宿題です。
すいません!!!










コメント一覧

うさぎ
横須賀はいいですね(^^)
私のおつむは一年中お花畑なので、歩いていてみかけたのにグラリとしてしまうのです(^^;
ありゃなんだ???で、それからガイドブック等です(^^;
横須賀はいいですね!(^^)!
美味しいお店等、こちらこそ教えていただけたら嬉しいのです!!!
ホシ蜜
今日も勉強になりましたm(__)m
http://blog.goo.ne.jp/hoshimitsuki
開港当時のことを考えるとなんだかワクワクしますねぇ(^O^)
横浜市内に暮らして15年ほどになりましたが、知らないことばかりです。
うさぎさんは何かガイドブックのような物をご覧になって目的地を決めるのですが? 色々なところをご存知なのでいつもすごいなぁと思っています。
ちょっと前の横須賀の記事も楽しかったです。
老父が横須賀住まいなので、ヴェルニー公園にはたまに行きます。 あ、灯台の記事にはヴェルニーさんの名前も出てきてましたネ♪
また楽しみにしてま~す(^O^)/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事