飯縄山の朝焼けで始まった長野盆地2023年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/d27065efa81b2b5106b8e5acd70a25e8.jpg)
元日の朝は雑煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/d60bfeb4ff812054db517ac6489d50ef.jpg)
今日の初詣は松代の皆神神社さまへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1a/7bd2b83b8ff6e7bfa7cd8a1e9ba3b166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/31/73362c5ee9fefd00d6edba22291238aa.jpg)
松代は皆神山に鎮座する創建1300年余の皆神神社は出速雄命を奉祀したことから始まるという。
皆神山は標高659mの溶岩ドームの独立峰。
その特異な成り立ちからか修験の場として栄え、近年はパワースポットとして人気がある。
やっぱ今冬は今のところ暖か目なのかな。
お池に氷が張ってない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3f/e7922fb9871404bd4bd2817ef6592f05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/72a7986c371ca2290fa9196063c6282b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/6fbf09ee4f8bc480f5bae9f133beea97.jpg)
皆神神社の中心は出速雄命を祀るこの拝殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/333524ee75d766ceee4f7c13c62aedb0.jpg)
奥宮に見える社は木花咲耶姫を祀る後からの勧請。
他にも色々と鎮座する懐の深さが皆神神社なのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/bda8094c7bfd9a1b8d66cf58a5bae921.jpg)
皆神山から北を見る。
飯縄山は火山だった。富士山が奇跡なだけでどの火山も頭がぶっ飛んでる。富士山のような山だったら里山とか言われない100名山だったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/7a993dde1c6dad413276cc90a7fa712c.jpg)
修験道のメッカだった頃は、北の戸隠・南の皆神と称されたという。
シャープに尖がる高妻山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/8178fc468e144877884c60ea4ad3b813.jpg)
妙高がちょこっと見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/30e8b795283c0c6cedc7c2667ef6b495.jpg)
良く晴れているけど、昨日まではくっきりと見えていたアルプスに雲がかかる。
いよいよ天気が崩れるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a8/3f3ad238f115170d8378a3385e2b0d66.jpg)
下界に下りてふと見上げた空には今日も月な一年の始まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/3b0064d21c066bbe8b12dd09909db2f4.jpg)