見出し画像

今日のころころこころ

2019・12・21 東京の素敵な建造物 港区・港区立郷土歴史館(旧公衆衛生院)

西久保八幡貝塚の出土品は港区立郷土歴史館にあると聞いてついでに調べておきたいこともあって、港区立郷土歴史館へ。
東京メトロ南北線・白金台駅下車。
あ!旧公衆衛生院のことだったのか。ナビでルート検索しただけだったからわからなかった。

コンデジで全体が撮れるわけないけど一応努力。隣の東大医科研の敷地へちょこっとお邪魔する。



旧公衆衛生院とは、昭和13年(1938年)に米国ロックフェラー財団の支援と寄付で、国民の保健衛生に関する調査研究及び公衆衛生普及活動を目的に国が設立した機関。平成14年(2002年)に国立保健医療科学院として統廃合され埼玉県和光市へ移転した。
この建物と敷地は移転まで使用された後に、平成21年(2009年)に港区が取得し改修。平成30年(2018年)に歴史博物館を中心とした複合施設ゆかしの杜として開館。
設計は内田祥三。施工は大倉土木(現・大成建設)。昭和13年の建物。
港区立郷土歴史館へ。




有料エリアと無料エリアがあって、展示室は有料エリアで今は常設展だけだから一般大人300円。ちなみに有料エリアは撮影禁止。
チケット買って入館したものの貝塚はおつむから飛んでしまって建物。
中央ホール。



照明器具はたぶん当時のままだ。
エレベーターの跡。



旧図書閲覧室。


今はコミュニケーションルーム。本物の資料に触りながら港区の歴史や文化が学べるようになっている。

旧浅野総一郎邸のステンドグラスが保存されていた。
旧書庫。
頭上注意の部分には、万が一の時に資料を守るためのシャッターがあった。

今は港区立図書館の連携施設図書室。
奥には書庫の一部が残る。(これはカウンター奥で立入制限があるから望遠で撮影させてもらいました)
旧院長室。
旧講義室は今は休憩室。
下に見えるのは装飾の噴水とかではなく浄水場の実験施設だった。
旧講堂。



6階は寮として使用された。

博物館になったおかげでくまなく見学できるのは嬉しい。
それにしても。
こういう机を見るたびに、なんで学生時代にもっとちゃんと勉強できなかったのだろうといつも後悔するんだな。。





コメント一覧

kinntilyann
chiseiさまおはよう〜ございます(^^)/
ねえ!
学生の頃はどっち向いてたんだか(^^;
色々と色んな意味の優待があったのに(^^;
chiseiさまにとって今日も良い1日でありますように(^^)/
chisei
階段教室でなくてもお勉強はできますよ、うさぎさんなら。
要は、好奇心、向学心の問題。別の言い方をすれば、情報摂取へのエネルギーの注ぎ方。
心理学的には、「意識」や「注意」といわれるものです。無限にある情報の中から、必要なものに焦点をあわせる。
そのためには、まず情報源の方に真っ正面向かなければなりません。階段教室はそれが自然に出来るように作られているのですね。
今回も、また、どうでもいいことを大層に話してしまう遅生でした(^^;)
kinntilyann
Pちゃんこんばんは〜(^^)/
いいでしょ(^^)v
本郷の東大にはいっぱいあるのだけど、今の大学はどこもセキュリティがうるさいからなかなか建物の中にまでは(^^;
ここは中も見られて楽しいです(^^)v
そうそう。
Pちゃんはきっとイケメンだな(^^)v
kinntilyann
tkgmztさまこんばんは〜でございます(^^)/
良かった(^^)v
ここは大丈夫だと思います(^^)v
隣の東大にも似た、というか東大のその頃の建物は全部内田祥三の設計ですので必然的に似るのですが、建物があります。
今回ついでにと思ったのですが、図書室の司書さんの気配りに感謝でそのまま港区立図書館みなと図書館へ行ってしまったのでまたなのです(^^)v
painfulnight
こんばんはー^ ^

いい建物ですね…
外観も中もステキですね!
エレベーターのボタンの上の注意書きやテープレコーダーがなんとも言えません!!
tkgmzt2902
訪問されるところが、私の興味と一致!感謝します。
ちゃんと保存されているところに感激します。
知らないうちに取り壊されてた・・・とならないことを望みます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事