本日の天気予報は雨なり。
雨の日の休みの日は美術館に行くことにしているし、ついでに図書館。
今日は世田谷美術館に出かける。
用賀駅から歩き始めた時には蒸し暑くて倒れそうだったが、砧公園には涼風が吹き抜ける。この季節に歩くと、結局はコンクリ固めにして暑いだけだなぁと思う。。
世田谷美術館。
今回のお目当ては「アルバレス・ブラボ写真展」。
ああいいな。
テレビとか写真とかは、創成期で全部出尽くしてしまって後退していく一方な気がするんだよなぁ・・・
「神話の森展」は、山口薫「矢」と戸谷成雄の「森Ⅳ」がよかった。
神話が先かアートが先か・・・
世田谷美術館のカフェは素敵。
でも朝食がパンだったからレストランへ。
レストランのハーブガーデン。コックさんが摘み取って厨房へ!
それにしても、どこが雨なんだよ(^^;よく晴れたなぁ。雨靴履いてこなくてよかった(^^;
それから横浜へ引き返す。中央図書館へ。
休みは貴重なのだ。図書館で本借りるだけじゃもったいないかな。
横浜市認定歴史的建造物めぐりいってみよう。
「旧居留地消防隊地下貯水槽」に寄ってから中央図書館に行こう!
所在地・中区日本大通13
構造規模・煉瓦造
建築年代・明治26年(推定)
設計施工・不明
世田谷美術館を出て再び用賀駅。
二子玉川駅から大井町線自由が丘乗換えみなとみらい線。
日本大通り駅下車。
どうも横浜ユーラシア文化館の付近にあるらしいが・・・そんなんあったっけ(?_?)
とりあえず、ユ文に出る。
ユ文でおうかがい。ありがとうございました!
ユ文の裏に出る。
お!そこだ(^^)
説明文を読んで納得。
そうか。大正3年のわが国初の消防車に昭和8年のわが国初の救急車。近代消防の記念の地だったんだ。この貯水槽は昭和47年まで現役だったのか。。
ユ文も実は横浜市認定歴史的建造物ではあるが、ただいま改修工事中。
さてと。図書館に行こう。みなとみらい線みなとみらい駅から桜木町駅抜けていけばいいや。
は・・・世間の動きを知らなさ過ぎた。
みなとみらいの花火の日だったんか。平日だったのね。もみくちゃ(T_T)