今日のころころこころ

2019・2・2 横浜の野外彫刻 西区・神奈川県立青少年センター 神奈川県立音楽堂は改修工事中 青少年諸君しっかり頼む

今日はなんとなくあの彫刻に刻まれた文字が見たくて神奈川県立青少年センターへ。
明日の節分を待つ伊勢山皇大神宮さま。





今日は佳き日だったのね(^^♪

伊勢山皇大神宮さまの境内を抜けて階段を下れば神奈川県立青少年センター。







前川國男設計の神奈川県立の施設が建ち並ぶこの場所は神奈川奉行所跡。
一斉に老朽化が進む。
神奈川県立青少年センター。







メルヘン神奈川県立青少年センター店さんのカレーは安くて美味し。

神奈川県立音楽堂はただいま改修工事中。



神奈川県立図書館。





神奈川県婦人会館。

神奈川県立青少年センターの野外彫刻。
「友情」:安田周三郎。

「心」:赤萩賢司。

流政之の作品は屋内外の三作品が三位一体の抽象。
宇宙桜の横に「潮」。



青少年センターの中に「波」。





テラスに「舷」。

「冬のこども」:佐藤忠良。

流政之の潮に刻まれた文字。
「青少年諸君しっかり頼む」。

流政之のこの作品は1962年。
それから57年の歳月が流れ、いつの間にかこういう言葉の心意気を忘れた大人が増えた。
気がする。。

コメント一覧

うさぎ
ピースオレンジさまおはようございます(*^^*)
今朝はこちらも暖かいです。
体調はいかがですか?

村野藤吾!
先輩だったのですか!!
関西を中心に活躍されていたので関東ではあまり残ってません。渡辺節そのものがやっぱり関西で、横浜で確認されてるのはひとつだけかな?
村野藤吾はモダニズムとは少し違う感じでしょうか?
私は年齢で頭混乱したことがあったのですが、村野藤吾は前川國男より年上だったのだけど建築を学び始めたのが遅かったんだと知って納得しました。
幾つでもとは言えないけど、若い時は志があればやり直しはできるものなのなぁと思いました。
八幡市の図書館は結局はどうなったのでしょうか?
神奈川県立図書館もご覧の通りの老巧化で今後が心配です。
ただ、あれだけまとまっていると、建て直すにしても色々と大変。
設計もたぶん結局今現在売れてる人。
もう少し頑張って欲しい建築群です。

ピースオレンジさまにとって今日も良い1日でありますように(^^)/
ピースオレンジ
前川國男
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

これらの作品は前川國男の設計ですよね。
その時代よりも先を見据えたモダンムーブメントな作品に感動を覚えます。

ボクの高校の先輩に村野藤吾がいます。
八幡市立図書館の解体で物議を醸し出しましたが、
彼も先を見据えたモダニズムな建築家だと思います。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野外彫刻・パブリックアート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事