今日のころころこころ

2019・4・11 横浜の野外彫刻 鶴見区・横浜市鶴見図書館前 二口金一。鶴見神社には必ず寄る。

鶴見区には、横浜市政100周年記念事業だった「横浜彫刻展YOKOHAMA BIENNALE'93」の作品群が設置されている。
鶴見区総合庁舎から鶴見図書館へとむかう。

鶴見図書館があるのは旧東海道沿い。

旧東海道。

鶴見図書館が見えてきた。
「旅立ち」:二口金一:ブロンズ&石:100×120×370:3500㎏。

二口作品は北へと向かう家族像が多い気がするけど、これは楽しい旅立ちを感じる。東海道行くよ!


図書館の先の鶴見川に架かる橋は、鶴見八景・鶴見の夕照として名高かった鶴見川橋。
今の橋も私は好きだ。


鶴見方面に行くと必ず寄るのが鶴見神社さま。


横浜最古の神社と言われている。
溶岩獅山。

同じく溶岩テイストな社。
ここには貝塚があった。

明治の鉄道開通のための鉄道用地接収や、その後の鉄道拡幅・市街地整備のために当初の1/4にまで境内地は減ってしまって不明になってしまったけど古墳もあった。


出土品は宝物殿に保管されている。
かの三島由紀夫を祀る社もある。


色々とあるけど、三島氏うんぬんに興味はないけど、それよりも、宮司さまの人柄に触れると自分も真っ直ぐな気持ちになる私にとって不思議な場所なのです。
引退を決意されているけど、そしたら私は寄らないかもなぁ。。


コメント一覧

kinntilyann
さおぺんちゃんこんばんは~(^^)/
確かに傘お化けかも(^^)/
なんせ旧東海道だからね(^^)/
明日は金曜日だ!
まだ部活とか始まってないよね。
弁当から解放されるのかな(^^)/
ポチ可愛いっす(#^^#)
hayane-hayaoki
これ傘お化けにしか見えないですけどねー。
楽しそうといえば楽しそうですかね。
kinntilyann
ひろたん(^^)v
今頃楽しく飲んでるんだろな(^^)v
行ったことあるかもよ(^^)v
んじゃまた(^^)v
ひろたん
こんばんは
今日は、ずっと遊んでました
朝から遊んで、午後には酒ぢゃ
ギャハハ
夕方帰ってきて、お風呂入って
また、飲みに行くかにゃ

鶴見区ってなんとなく記憶に
あるのですよ
行ったことあるのかなぁ
んとね
うる覚えなんたです
ずいぶん変わったんですね
あはは
当たり前ですな、
素敵な環境なのは間違いない

寒いけど。風邪気をつけてくださいな

またね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野外彫刻・パブリックアート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事