今日のころころこころ

2018・11・1 九段の常燈明台 これもかつては灯台だった

どこからどう行ってもいいけど、東京メトロ半蔵門線九段下駅下車。

九段坂を上って行けば靖国神社の巨大な鳥居は見えてくる。





靖国通りの向こう側に正式名称・高燈籠、通称・九段の常燈明台。

歩道橋を渡る。





この建造物は、灯台として建てられたわけではなく、明治4年に靖国神社(当時の東京招魂社)に祀られた霊のために建てられたと言われている。









けど、当時のこの場所は東京の中で一番見晴らしが良かったそうな。
結果的に、東京湾を行き交う船舶の航路標識となって、品川沖はもちろん房総半島からも見えたという。
今でも風を受けて動く風向計は、当時から付いていたのかな?

北の丸公園へ。



田安門。





日本武道館。



まだ秋になりきれない北の丸公園。





田安門をくぐってすぐ脇に階段がある。







ここもかつては東京湾一望だったようだ。



これもまた灯台。

コメント一覧

うさぎ
みっちゃんこんばんは~(^^)/
あの浦賀の燈明堂の今の電球に換算したら80W程度の灯りでも房総半島からは見えたというよ(^^)/
漆黒の闇ってもう死語だね。
桜は、ま、どこでも綺麗だぜ(^^)/
ホシ蜜
https://blog.goo.ne.jp/hoshimitsuki
えーーー!すごい! 房総半島からも見えたとは!
今度靖国に行ったら心して見学してきます。
いつも色々な知識のお裾分けアリガトー ヘ(^o^)/

桜は千鳥ヶ淵のが1番だなぁって思います。
混むから行かないけど (^^ゞ
うさぎ
いそっぷさまありがとうございます(^^)/
常燈明台の定点観測(^^)/
粋ですね(^^)/
北の丸公園は気持ちの良い空間ですね(^^)/
強制的といいますかなんと表現したらいいのかな?ああいう形で残さないと、それこそ焦土になってしまいそうな開発ばかりですね(^^;
日本全国にも言える(^^;
弥生廟も靖国神社も純粋に祈りたいという気持ちが原点なんだと思います。
どうしてああかしましくなるのかな?
今日は谷保天満宮です(^^)v
いそっぷ
こんにちは
私も九段付近へ行くたびにこの常燈明台は定点撮影の記録として撮影しております。
公園内を回られたのですね。
田安門は重要文化財に指定されていますし、弥生廟は古い歴史を持っています。
都心の真ん中なのに結構閑静な自然があり、魅力的なところです。
うさぎ
気にしないでくださいな
更新見逃さないように読者登録させてもらいましたm(__)m
私のブックマーク欄にひとつだけある方は、読者登録すら閉じておられるので、ブックマークです(^^)/
徳丸無明
http://blog.goo.ne.jp/gokudo0339
読者登録ありがとうございます。
現在お返し登録を行っておりませんので、悪しからずご了承ください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「灯台」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事