どこにでもありそうな名前なのに横浜と周辺にしかない杉山神社。
武蔵国六之宮なれどどこの杉山神社がそうなのかいまだに確定してない杉山神社。
大倉精神文化研究所附属図書館へ行ったついでに杉山神社めぐり。
検索したら樽町杉山神社さまが徒歩で行けるようだ。
スマホのナビで歩き出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/44bf4462963863803ed4fd6c4337cbe4.jpg)
大倉山を下りて大倉山駅前に出て、え?またこの急坂上る?!
Googleは最短を案内してくれるけどアップダウンは関係ない(^^;
でもな。
案外と古道を行ってる場合も多いんだよな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/faebfbf7c044b64747b1cd301d91b41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/10c7fa516a902808c8de61c19b40a876.jpg)
出たところはなんだ綱島街道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/6aef38f498e645b58aaab9b84ac12467.jpg)
おまけになんだ熊野神社さま方向だったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1b/830d18ae289194a91b96e3e92ef1d577.jpg)
師岡熊野神社さまは724年に全寿仙人によって師岡熊野山に開かれたという。
949年から続く筒粥神事は横浜市指定無形文化財。
お名前の通りチーム熊野さまを祀り、社紋は三つ足烏。
Jリーグが発足するとサッカーの神さまで有名になり、その頃の息子はサッカー漬物だったから私も御多分に漏れず詣でた。
師岡熊野神社さまへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/f1433071f514d312e3ae4f6bc27a49b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/ead54e3c05ff49b0d5da87508930e970.jpg)
天台宗熊野山善寿院法華寺さまが見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/8dd1289658b319cd6c39d28fc3cd65aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/a1fa2ef0ddaa81cf2b3679434bd89401.jpg)
お隣が師岡熊野神社さま。
明治時代の政策で二分されてしまったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/64542c8835183ad174664477b3e088ce.jpg)
鳥居の道路挟んで向かいにはいの池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/81/fb145186ab590130ceebaf42481bfe47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/2f381971b74799132c430c53dabb950d.jpg)
階段を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/709769d78f19cb54d94d5a7e902a1213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/1c089b8149a5997ba29f74d81384679c.jpg)
確かもうひとつ池があったはず。
のの池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1f/0ef8edfa64f1491f1c97bb4bf95ca0f6.jpg)
あ。整備されたんだな。
小さかったけど気に満ちる池だったのだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/2ba137880cb91425e8373664e9b94f78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/5e30e2b0e92c4820103a421597e68f0d.jpg)
裏山に向かって開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/09305b288a4dc62d12556396dee2369d.jpg)
のの池の上には師岡貝塚があるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/0f666c3686ba44282856547003d6191c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/13527970f0eab276afc7ec6aaede141e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/7f8bbf157d0289ee45facae2042fb8bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/e531684bd34b9ad842d9b975cdf14134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/a6ee24eabfcd69741c5473438f11bb6d.jpg)
師岡熊野神社さまを下りて樽町杉山神社さまへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/e36c77626ed01a94b274cf172a1fc955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/4fd96d135966fa3c08b6de584a89999b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/8fa544ab0804afb202df33ca196c242d.jpg)
麓に赤い鳥居。稲荷社と書かれてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/cb2751daf73a3a6d9b13024c036acc6a.jpg)
そこから入れるのかな?とも思ったけどスマホのナビ通りに歩く。
トレッサ横浜ってここにあったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bd/4b3df1cf6dc18cb3d6840c52d8d4aaed.jpg)
すぐに樽町杉山神社さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/9f710d5d0a9bc4f94568c3d37c81e483.jpg)
地元企業からの信仰厚い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/fe3381e457ffbf837d3667febd49c5a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/dc9c539484506eaca5e923c1a0f22b08.jpg)
樽町杉山神社の所在地は港北区樽町4-10-41。
祭神は日本武尊。なれど、日本武尊は明治時代からで、江戸時代は羽黒山荒澤不動尊だったらしい。
創建年代は不明だけど、1411年頃にはすでに勧請されていたようだ。
境内社は稲荷社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/40bb4e5228fbf3fddd81b428ceefb411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/56e1720c2d93e433fdb1dd942ca56202.jpg)
鳥居も狛犬氏も建て替えのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/24b90bfa8ced85c2885cb18646c16172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/fe99483b3e4f3a7a8dd72ce907e16bdc.jpg)
石灯籠に歴史を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/d6c2addbaf6816a8fcd77d762bb8bc8b.jpg)
拝殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/606338ac855494aff969040c1945a5f8.jpg)
横の鳥居が壊れている。
地震かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/75/c7887b8f2596630d2639db02601fb0ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/cce39bf9aeac7545e6f093bef7934cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/af8d0a00c6841d57ead7c299cf404254.jpg)
境内社の稲荷社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/5ed893ce6671dc49ca0ce082861ab5d1.jpg)
壊れていた鳥居の下の方にも赤い鳥居が見えた。
このお山全体が修験を体現していたのかも。。