雨ばかりの毎日。横浜市認定歴史的建造物夜景おばさんぽ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a1/55edd23284f17e7b2c325889355f5d09.jpg)
象の鼻から新港橋梁を渡れば赤レンガ倉庫。
赤レンガ倉庫から万国橋を渡れば、横浜第2合同庁舎(旧生糸検査所跡)。
その先は、馬車道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/b1e96bd0abde5a2a160a4680102f207b.jpg)
神奈川県立歴史博物館(旧横浜正金銀行・国の重要文化財)と弁天通りをはさんで向かい合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/66cce6060e0657ecef8cbcf92280df82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/f0f27c9cee0c8acaf9b4770078fed61c.jpg)
横浜市認定歴史的建造物「日本興亜馬車道ビル(旧川崎銀行横浜支店)」。
所在地・中区弁天通5-70
構造規模・SRC造9階(旧建物はRC3階、地下1階)
建築年代・平成元年(旧建物は大正11年)
設計施工・(設計)矢部又吉(施工)矢部工業所
その他・ライトアップ実施
この建物は、横浜市認定歴史的建造物第1号!
銀行建築の名手と称された矢部又吉の設計であったが、この建物も時代の流れの中で取壊しの危機にあった。
なんとか残せないか?と、所有者と関係者が知恵を絞り、旧建築物はファサードとして生かし近代的ビル建てることで、歴史ある建物の保存と活用を両立させた。この建物はそういう意味でも魁であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6a/2b7ca28ea443638a42e399b0eb2e1e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/d408616c17812bbb0b41a888fae85623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/76d8e00267d72c0e225a03c42fa16ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/da/4cdf3f0c14b7c6558ee8b636c949ec13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/94/892dc8fe7cbc892d3ba956d25cd7f74e.jpg)
夜景も素敵だけど、昼間は、紳士然としたファサードの上にそびえる青のミラーガラスと白亜のビルが違和感なくしっくりとすっきりと美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/322e7980572f2a66551c469b54c964e8.jpg)