今日のころころこころ

2015・5・22 テキトーに渡るおばさんの橋 かながわの橋100選 山北町・東名皆瀬川橋

かながわの橋100選。山北町・東名皆瀬川橋。

東名高速道路が足柄上郡山北町の皆瀬川を渡る橋。昭和44年の完成で、上下線が分離したアーチ橋である。東名高速道路が拡幅されることになり、さらに1橋が並列して架けられた。従って、現在は3橋の大アーチ橋が並行しており、壮観なたたずまいをみせている。構造は、中央径間が180mの上路式逆ローゼ橋で、橋長は288mもある。橋長等は各アーチで若干異なっている。
ふむふむ( ..)φ

秦野市にまほろば大橋と看板建築をたずね、やっぱ体力がまだあった。体に力が戻ってきている(^^♪

結局は、インフルエンザで倒れて行けなかった東名皆瀬川橋に寄ってから帰ることにした。。。
岩流瀬橋をたずねた帰りのボンネットバスから見えた時には、なんという橋だかわからなかったが、その迫力にわお\(◎o◎)/!と魅せられてしまっていた。

小田急・秦野駅から新松田駅へ。JR御殿場線に乗り換える。

JR御殿場線・山北駅下車。

ボンネットバスのおかげで方向音痴の私にしては珍しく見当がついていた。萩原地蔵堂というお堂を目指せば当たらずとも遠からずかな?で、スマホに打ち込んで歩き出す。山北駅前を左に行く。

こっち方向は初めて歩く。かつての名残と今が不思議に混ざる空間。。。

あれま\(◎o◎)/!
商店街を抜けたら、目の前に東名皆瀬川橋\(◎o◎)/!やっぱド迫力!(^^)!

迷いようがないから、ゆっくりと目指す。

素敵な建物だなぁ(^^♪

いよいよ近い(^^♪

荻原地蔵堂様の横を下る。

壮観!(^^)!そしてなんて美しいんだろう!(^^)!

皆瀬川に架かるこの橋もなかなかにいい(^^♪

と、そうか。室生神社様のお神輿はここで禊するのか(^^♪

その先にも可愛い橋(^^♪

渡るわけにはいかないからくぐる。

見事!としかいいようがない!(^^)!

帰ろうか。

せっかくだから、室生神社様のボダイジュ様のご機嫌伺いしていこう(^^♪もっと元気なら河村城跡に寄ってもいいかもしれないが、さすがにまだ無理。
東名皆瀬川橋の下の小道を行く。

お!豆腐屋さんだ。

ふり返ってさよならと言う。当り前だが、東名を運転してる時はまったく気がつかなかったな。下で支える美しい構造物。。。

ボダイジュ様はお元気かな(^^♪

役場の前を通り、246をくぐり。。。

新緑爽やかな室生神社様(^^♪

ボダイジュ様はお元気であった(^^♪嬉しい(^^♪

今度こそほんとうに帰る。

17時かな?音楽が流れる。ボンネットバスが見えた(^^♪新松田行きだといいな(^^♪

おわ\(◎o◎)/!この間の運転手さん!
ボンネットバスより西丹沢から来る方が早いからそれで新松田まで帰りな!と教えてくださった。15分くらいの違いだからと思ったが、ほら来たぞ!急げ!といわれて、おまけに運転手さんと立ち話していたおじい様からなぜだか缶コーヒーいただいて、飛び乗る。
秦野からまっすぐに帰らなくてよかったなぁ(*^_^*)缶コーヒー嬉しかったです(*^_^*)こんど来る時は河村城跡散策と獅子山さがしだ(^^♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの橋100選」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事