見出し画像

今日のころころこころ

2019・9・1 横浜の素敵な建造物 元町百段公園

96年前の今日は関東大震災だった。
大人として関東大震災前後を経験した人はもう生存していないと思う。
私も防災の日で避難訓練する日という認識しかなかったのだけど、かながわの橋100選と横浜市の関東大震災復興橋梁めぐりをしているうちに、これは大変な天災だったのだと知った。
かといってだからといって天災相手には、自分のできる範囲で備えるしかない。
あとは、ハイヒールで外出中に発生しないことを祈るしかない。
中華街の朱雀門から堀川に架かる前田橋を渡れば元町。




この丘は元町浅間山と呼ばれ、元町百段という101段の急階段上れば浅間神社があり、横浜市全景ばかりか富士山まで眺めることができ、茶屋まであった観光名所だったそうな。

この階段も関東大震災で崩壊した。
この階段は復興されることなく今に至るが、公園として記憶が残されている。
代官坂へ。



急階段を上る。



元町百段公園。







今年の9月も残暑が厳しそうだ。

コメント一覧

kinntilyann
鳶助さまおはよう〜ございます(^^)/

天災ばかりは・・・
でもずっとそれを乗り越えて来たんだなぁと思います。

子供時代とか学生時代とか言わずに、お越しくださいな(^^)v
お得な切符も色々と出ているし(^^)v
去年は台風で日本大通りのイチョウがダメだったけど、塩害さえなければ一年で一番美しい港横浜です(^^)v
鳶助
関東大震災、祖母が赤ん坊の伯母をおぶって逃げたと (^^;
大人だった人は、残念ながら鬼籍ですねー
そういえば、小・中学校の時は、必ず9月1日に地震の訓練してました!
懐かしいなー♪  気をつけなきゃいけないけど~

神奈川は、縁があるかも!
横浜中華街と外人墓地は、子供の時によく連れてって貰いました♪
学生の時は、友人達と~
異国情緒があって、好きです♪
kinntilyann
さおぺんちゃんこんばんは〜(^^)/
今日は図書館よ。
んでもって、返してない本があるとのご指摘であたふた(^^;
実はたいして歩いてません(^^;
バスと電車(^^;
どこに行くにも一日乗車券で動くからセコく乗ってしまう(^^;
で、冷房と蒸し暑い外気の繰り返しで自律神経もたなくて時々目が回る(^^;
ブドウは元町のベンチに這わせてある。
元町のベンチは季節によって色々と。
クリスマスシーズンは電飾だよ(^^)v
hayane-hayaoki
残暑のなか、よくお散歩してますね。
うさぎさんは毎日何歩くらい歩いているのでしょう。すごいと思います。
最後の写真、葡萄でしょうか。
光が透けて綺麗&美味しそう!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事