3日は谷保天満宮さまの大庭燎祭。
地理に詳しい方ならこいつは真性方向音痴だとあきれることと思うが、青葉台→中央林間→新百合ヶ丘→多摩センター→玉川上水→立川→谷保!我ながらいい感じのコースだ。
多摩モノレール多摩センター駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/96acfed5bb1515fb04d3e1d5d27a2278.jpg)
多摩モノレールで一番遠くに行ったのは多摩動物園。わくわくと乗る(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/51/ae5911fddb62c54e4d71920171ec49fb.jpg)
・・・じ・じ・時間かかるなぁ(^^;これ通勤だったら場合によってはあぶら汗滲むんじゃないかな?
玉川上水駅下車。
駅から見えるお墓にちょっと驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ae/b359bc08113e9a9132f11aa8156d29f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/5439665a3efa9a9a8518c918340a4516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ce/49333451846dc7e6dba86b6f12645bfc.jpg)
線路沿いに行けば私でも迷子にならずに行けそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/cfd330595494b1c8c050d5e0fc928fbd.jpg)
数分で都立東大和南公園到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/71b8f425cd6743bf7c944290704af508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7a/d3dd1bcfe5abe4ef1d3cd16e923be8bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/57/68c58c67e60cc2e0c640b6a12ccb258c.jpg)
お天気が良ければ綺麗な公園だなぁ。空が恨めしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/a248170efbe2fa00f227312c8da4f9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/926c3a65f1dc16c0ea8ef1067357a303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/0f1fb5311993c7b1598bd72f33d56299.jpg)
建物が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/cf024f77a8aba1948751790e3ab3a311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/e90b8656421b362b86f4c7b908daa950.jpg)
思わず息をのむ!これはすごい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/901dfe44f4c2142b45a9681db0423433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/5c2c418b3479aa445aa1b16eadfebe52.jpg)
昭和13年:軍用機エンジン製造のために東京瓦斯電気工業株式会社立川工場建設
昭和14年:合併により日立航空機株式会社立川工場となる
昭和19年:従業員13000人
昭和20年:3回の空襲で従業員・動員学生・周辺住民111名犠牲
:3回目の4月24日の空襲で工場の8割壊滅
そして敗戦。
戦後は軍需から平和産業へと転換し自動車会社との合併や社名変更を重ねながら平成5年まで操業。
この変電所は、高圧線で送電される66000ボルトを減圧して工場内へ送電するための施設だった。
3回の空襲で窓枠や扉は吹き飛び壁面は多数の穴が開いたけど、本体は致命的損傷を受けずに奇跡的に残った。
そうして平成5年まで現役変電所として操業していたのである!
もっと近付いてと思ったら、中から若い女性が出てきて「よかったら中を見学してください」とおっしゃる!?!
公開日は毎月第2日曜日の午後1時~4時までだけど、団体見学等はその限りではなく、たまたま3日は団体見学がお帰りになった直後だったようで、もう、思いっ切りお言葉に甘えてしまいましたm(_ _)m
東大和市立郷土博物館さま本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/33/2e5abcf5bc9fe3a8c14dd747beafcf3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/4dbf05082e77c8e4f15177c7ee8411f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/52643f7d8218ef68f3f4fcb0e8666d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a7/a8d42db4aeaf3403d3220de2499f2789.jpg)
説明パネル等はあるけれどタイムカプセルに入ったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/9f0089e4b0aa12360bd1a9cfc6ad106b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c4/d7d724c96894a7d79d45823865c4aa60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/11c389dcc10164c9caadd75f6f85b998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/58ebb04f78730bbedac8d6acee55d109.jpg)
壁には銃弾が貫通した穴がそのままに残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/1daac74726b6dff888448b31dba36d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a1/d21d31cde2454bb1e4b135d58374b4c5.jpg)
2階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/4f276209bde955c273666210e83d1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0b/d61bae2b15b41f30f7529b523f331d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/9226bfb537a271857c93c4f2b5704cb4.jpg)
黒い柱は耐震のための補強でそれ以外は操業停止時のまま。
変電所の機械もそのまま残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/4c8fa4476d86ffa66f6ee0e78b77f8cf.jpg)
これは戦中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/5420fe1b30dc7cf4a81463ebb2773d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/d1973a70696a5efac5f076a29ad1d8f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/772ce3b8debc149bc58ab09e4fb080c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/160d1649f567739776783878a08b86d8.jpg)
宿直室も残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/b369686f797c9da0becdda2ca71f4984.jpg)
ベランダ出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/9f89c1fa0b6135866ef374e07a0dfbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/83/ee581e845026a1a6b3b2f5d906434b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/fcd68a805b7e9bc752009a41bb04ac98.jpg)
貫通そのものはあまり無くこの傷の大半は飛び散ってきた破片等による損傷だというが、地獄だっただろうなぁ。。
窓の向こうには工場が広がっていたのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/4e4dd3cd545e45e89d912ae30f3d1c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/7ba0cf6e27eac32e376f98c4341bb9bf.jpg)
給水塔跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/3f7842d13ea4b73131be81e7532704c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/67/1416ffc09cb5192794710ae76fdccd54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/765da94a896cf070d646c537f766fcd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/46/c4f1ff4991d99a35fe7e3ad6c3d40892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/a4d0868fb4def1c8db451391f431fac8.jpg)
館内を案内してくださった職員さんが、ぜひともアオギリを見て行ってください!とおっしゃる。
被爆アオギリ2世がすくすくと育つ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/a5239afe8563a8ebcf46626c885519d2.jpg)
もう少し一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/96597560f68cf5b72bde25a67f3139fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/451d79d6a525eaec801524ffc2a05dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/fa4c09ab6ee6c6f63bfa9cc0eb5463cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5b/881c111738439f55a68f5d18ea39e0a7.jpg)
どんなことでも過ちはある。
結果、ボロボロになることもある。
けれど、どんなに打ちのめされても立ち直ることはできる。
いくらでも外壁の改修はできたはずなのに、こうしてそのままに残してきた人たちの無言の伝言が伝わってくるようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/52ecedf61ac77e64d343f1b955f9e7f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/73d73858bf7d520bc5ecf12c5baa33c1.jpg)
来てみれば村上貯水池もそんなに遠くなさそうだ。あそこにも素敵な建造物がある(^^♪
でも多摩モノレールはちょっとパスかな(^^;