パソコン教室の72回目の集まり(KPSフォーラム)を京橋教室で開催しました。
例会に先立ち食事会を京橋コムズガーデンの「ダイニング 京橋 オリオン」で行いました。

メニューは「とろ~りチーズのクリームフォンデュ」でした。
さて、例会では
「今年の授業目標」や「授業で扱いたいテーマ」を十分時間をかけて語り合いました。
・エンディングノート(私の未来ノート)
「私の未来について書き続ける」「私のいない未来について書き記す」
「死ぬまでをどう生きるか」「人生3万日、結婚1万日、リタイア2万日」
「『自分を知る』ことを目的に取り組む」
・スカイプ(プレミアムアカウントで10人までビデオ通話可)
・A4額ぶち(シャドーボックス)、Google hangout
・手作り作品(スケジュール帳、100均の材料で作品作り、
・抹茶SNSサイト(閉鎖性が強い)の利用
・QRコードの活用、ARコードの利用
・スマートフォンアプリ、ストアアプリの利用
その後、先生方から様々なアプリやトレンドが紹介されました。
○「府政だより」で利用されている『ARコード』と「日経新聞」で利用されている『ARコード』
『ARコード』とは、?
下の図、スマートフォンやタブレットで「現実環境」を読み取ると、そのスマートフォンやタブレットで「追加情報」としてサーバー上の映像が再生されます。
再生の様子をyoutubeの動画で見て下さい。

AR技術を使った新聞記事として産経新聞の「かざすンAR」、毎日新聞の「毎日AR」などもあります。
○「シャドーボックス」(Canonグリーティング) ※立体的な写真が作れる

○「しまうまプリント」を3冊試作(安くてなかなか良い感じ)
※トロットより自由度が高い、webアプリで制作(2週間以内web上で保存)

●楽しい休憩タイム

○「郵便年賀.jp」(ハンコ作成、毛筆ツール)
郵便局の年賀状作成サイトでハンコが作れます。

○スマートフォンアプリ これは楽しい「Elf Yourself」「Elf Dance」「Lineカメラ」
「Elf Yourself」「Elf Dance」は自分の手持ちの写真を使い、顔を置き換えて楽しくダンスさせるアプリです。
この日は、天気予報が雪だったので、また遠方(京都、和歌山、三田など)からきている方のため、5時半で早目に終了しました。
幸い朝方ちらついていた雪は午後にはすっかりやんでいました。
いつも有意義で楽しい集まりでした。

のざきん先生作成の例会記録映画
<本日の格言>
創造性の裏にあるものは、実は感謝・報恩の気持ちです。感謝・報恩の気持ちがあると、「世の中のために尽くしたい。世間のためになることがしたい。困っている人がいれば助けたい。世の中を便利にするような発明をしたい」という気持ちが出てくるのです。
例会に先立ち食事会を京橋コムズガーデンの「ダイニング 京橋 オリオン」で行いました。


メニューは「とろ~りチーズのクリームフォンデュ」でした。
さて、例会では
「今年の授業目標」や「授業で扱いたいテーマ」を十分時間をかけて語り合いました。
・エンディングノート(私の未来ノート)
「私の未来について書き続ける」「私のいない未来について書き記す」
「死ぬまでをどう生きるか」「人生3万日、結婚1万日、リタイア2万日」
「『自分を知る』ことを目的に取り組む」
・スカイプ(プレミアムアカウントで10人までビデオ通話可)
・A4額ぶち(シャドーボックス)、Google hangout
・手作り作品(スケジュール帳、100均の材料で作品作り、
・抹茶SNSサイト(閉鎖性が強い)の利用
・QRコードの活用、ARコードの利用
・スマートフォンアプリ、ストアアプリの利用
その後、先生方から様々なアプリやトレンドが紹介されました。
○「府政だより」で利用されている『ARコード』と「日経新聞」で利用されている『ARコード』
『ARコード』とは、?
下の図、スマートフォンやタブレットで「現実環境」を読み取ると、そのスマートフォンやタブレットで「追加情報」としてサーバー上の映像が再生されます。
再生の様子をyoutubeの動画で見て下さい。

AR技術を使った新聞記事として産経新聞の「かざすンAR」、毎日新聞の「毎日AR」などもあります。
○「シャドーボックス」(Canonグリーティング) ※立体的な写真が作れる

○「しまうまプリント」を3冊試作(安くてなかなか良い感じ)
※トロットより自由度が高い、webアプリで制作(2週間以内web上で保存)


●楽しい休憩タイム



○「郵便年賀.jp」(ハンコ作成、毛筆ツール)
郵便局の年賀状作成サイトでハンコが作れます。


○スマートフォンアプリ これは楽しい「Elf Yourself」「Elf Dance」「Lineカメラ」
「Elf Yourself」「Elf Dance」は自分の手持ちの写真を使い、顔を置き換えて楽しくダンスさせるアプリです。
この日は、天気予報が雪だったので、また遠方(京都、和歌山、三田など)からきている方のため、5時半で早目に終了しました。
幸い朝方ちらついていた雪は午後にはすっかりやんでいました。
いつも有意義で楽しい集まりでした。

のざきん先生作成の例会記録映画
<本日の格言>
創造性の裏にあるものは、実は感謝・報恩の気持ちです。感謝・報恩の気持ちがあると、「世の中のために尽くしたい。世間のためになることがしたい。困っている人がいれば助けたい。世の中を便利にするような発明をしたい」という気持ちが出てくるのです。
先生方の力が集まると、怖いものなしの感じが
します。良い会ですね。
ダンスさせるアプリ、身内の写真で是非使って
みたいと思いま~す。
「本日の格言」、感謝の気持ちからくる、困って
いる人がいれば助けたいという気持ち。
大切にしたいですね。
例会はパソコン教室経営者の集まりで8年越し、今回で72回行っています。
それぞれの先生方の色んな出来事、相談事を持ち込む拠り所になっています。
ダンスアプリSelf Yourselfは本当に面白く何度みても和みます。
お正月に家族や親せきが集まった時、みんなで楽しむことができました。
家族でやるときっと大受けするでしょう。
必要な準備は、iPadと家族一人一人のデジカメ写真だけです。
次回持ってきてください。
木曜日の仲間同士でもやってみましょう。
例会は、長年続けていますが、同業者同士気持ちが通じ合えてとても有意義です。
それ以上に楽しく、毎月楽しみにしています。
そして行った場所を観光したり、食事することも楽しみです。
この春は京都の教室に行って、天満宮や平野神社をめぐるつもりです。
節分を前に体力気力を養っておいてください。
おいしい巻き寿司を期待しています。