きらめきの花 

竹下雅敏氏の多くの講演録の中から、家族の絆(夫婦関係・親子関係)を中心に上映会を開催しています。

上映会についてのご意見・ご感想です。

2013-08-31 23:43:58 | 上映会の報告・感想

~上映会「リストラなんか恐くない」に参加された皆さまのご意見・ご感想です~

 今、自分が抱えている問題に対する答えがありました。

     特に人を支配したいという欲求について、参考になりました。

○ 自分に問題がある。

○ 話が分かりやすい。

○ 男性に是非聴いてほしい内容でした。

○ 日々の生活の中で生ずる問題について、なかなか解決出来ないことに対するヒントがある。

○ 今後も初期講演の映像が見たいです。音声でしか聴けなかったものが、

     皆さんと映像で見ることで、集中でき、とても助かります。

○ 悪いことと思える様な出来事も、受け止め方や考え方次第で

     ポジティブに進んでいけるのだということを改めて思いました。

○ 明日から仕事に対して、改めて前向きに取り組みたいと思いました。

         どのような時もポジティブな気持ちでいられるように生きたいです。

○ みなさんと話ができることで、非常に気持ちが良くなります。

     (日常生活の場で話をする機会がありません。)

○ いつもありがとうございます。

~関心のあるテーマがありましたら~

○ 最近の宗教シリーズや哲学も、日々の生活に役立つと思います。

○ 闇の世界(フリーメーソン・イルミナティ)

○ 広瀬隆氏と山本太郎氏のDVD~原発など~。新しいのが出ていると昨日(24日)ネットで見ました。

貴重なご意見・ご感想を寄せてくださいまして、本当にありがとうございました

 

◎また、第二部の「リストラなんか恐くない=質疑・応答」も、生き方のヒントがいっぱいです。

   ○ 自分の内にある、おさえて我慢しているものや欲求が人の姿に映し出されて見えてくる。

   ○ 人間は素直に生きた方がいい。

   ○ 本当にそうしたいと思う人生を生きた方がいい。

     ○ 自分の気持ちを解放して正直に生きる。

 ※ 「頑張ること」を自分自身に課して生きてきた私は身体が緩み、熱い思いがこみ上げてきます。

    自分を大事にするとは? 愛とは?・・・少しづつ。一歩づつ。

                  ( きらめきの花N)


上映会「リストラなんか恐くない」のご報告

2013-08-28 13:18:20 | 上映会の報告・感想

皆さま こんにちは~

お元気にお過ごしでしょうか?

朝の空気が清々しく、心地よいです

雨のなか、上映会に参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

 

今回の「リストラなんか恐くない」の上映時間は、講義・質疑応答で2時間を超えるものでした。

内容もより深く、

リストラに遭うなどの状況に遭遇すると、自分にむち打って生きてきた男性は、

働けない。働く気力さえわかない。絶望する。しかし、そんな中で立ち直っている人がいる。

それは夫が困っているとき「なんとかなるわよ」と支える妻や協力する仲間や本との出会いがあり、

「これは宇宙からのメッセージだ。人生で本当に大切なことは何か?生きる意味は他にある」と

真剣に生きる努力をした人は立ち直る。本当にすばらしい人間関係を取り戻す。

夫婦や人間関係が調和し豊かで人間らしく生きるようになる。」

_____正確に書き取りができなかったのですが、印象に残った部分です。

本当に力強い言葉です

~ここから講演内容より一部抜粋~ 

悪い想念から来る恐怖

良い事と悪い事というのはものの見方の違いで、例えば方角で吉と凶というのがある。人間には精神的成長というのがあり、この意味で言うと、実は凶の方向へ動いた方がいいのである。
リストラというのは本当に大変なのだが、そこをいかに建設的に逆境を乗り越えていくかということが非常に大事で、その時こそ自分が本当の意味で精神的に成長するチャンスである。

リストラを生き抜く最大のポイント

生活が少々苦しくても豊かに生きられる社会、そういうヴィジョンを持つことで、リストラを切り抜けることができる。
リストラされて次の仕事を探す時のポイントと、この大変な時代を建設的に生きるために欠かせない努力と意識とは何か。
私(竹下氏)は、今のこの苦難の時代は将来の素晴らしい時代のための“生みの苦しみ”だということで、非常に明るい見通しを持っている。そのように考えて、ヴィジョンを持って日々を一生懸命生きてもらいたい

詳しい内容はこちらをご覧ください。

http://shanti-phula.net/ja/blog/2013/08/risutora-nanka-kowakunai.html

参加された方の感想は次回に           きらめきの花N

 

映像提供元;シャンティ・フーラ


8月25日(日)の上映会は「リストラなんか恐くない」です。

2013-08-14 00:54:31 | 上映会のお知らせ

 皆さま こんにちは~

 8月の上映会のご案内です。

 日時:8月25日(日)13時30分~17時00分(13時15分から受付)

     第1部 : 「リストラなんか恐くない」講義 (DVD上映=1時間05分)            

               休憩

            「リストラなんか恐くない」質疑 (DVD上映=約1時間) 

               休憩

      第2部 : 交流会~16時00分開始予定~            

             ( 手作りの焼き菓子やいろいろなお飲みもの用意していま~す )

 場所 : 広島市東区民文化センター

 参加費 : 500円

 映像提供元 : シャンティ・フーラ

________________________________________________________

 福岡講演復刻 第4弾「リストラなんか恐くない」2002年2月10日福岡

  130522-154242

~講義の一節より(転載元=シャンティ・フーラ)

今日のテーマは「リストラなんか恐くない」ということなんですけど、これは非常に難しい問題ですね。

微妙な部分があって、実際問題として非常にリストラというのは大変であることは事実なんです。

非常に大変で、必死にならないといけない。でも、一生懸命生きるということと、それが怖いということは別です。違う事なんですね。

恐いというのは、未来に対して、それについて悪いことを想像しているということなんですね。ですからそこに恐怖というのがあります。

本当にそうなんですよ。

未来についてあれこれ想念しなければ、恐怖というのは一つもない。

非常に建設的に、今その時 にやらなければならないことを淡々とやっている。仕事を探すならその仕事を探すということを淡々とやっているわけですね。 

________________________________________________________

リストラのような転機が迫っている方、その渦中にある方、そうでなくとも、日々を生きる上で次々と人生の課題に直面している方。どのような心の持ち方で臨めば、問題を乗り越えていくことができるのか。
そのための智恵が満載です。       (~転載ここまで)      

ブログをみてくださっている皆さま、いつもありがとうございます。

2~3日前より、暑い中にも朝夕は少し秋の気配が感じられるようになりました。

赤とんぼが気持ちよさそうに飛んでいます。

皆さまが 一日一日 を気持ちよく過ごせますように

秋よこい早くこい     もう一息です!


上映会「悟りについて」のご報告です。

2013-08-08 16:16:42 | 上映会のお知らせ

皆さま こんにちは~ 毎日暑いですがお変わりございませんか~

暦の上ではもう秋のようですが残暑はまだまだ続きそうです。

さて、報告が遅くなりましたが、7月28日(日)に「広島市東区民文化センター 」にて、

竹下雅敏氏のDVD「悟りについて」の上映会を開催しました。

 ~講義からの一節~(シャンティ・フーラのブログより引用)

問題が起きた時は、成長のチャンスなんです。

 本当に苦しいけれども自己を振り返って、
自分のどこに間違いがあるのか、
自分の今までの生き方の何が間違っていたのかを
真剣に問いただして、
反省して、面と向かって問題を直視するということをやると、
進化していきます。
 
ある種の争いや闘争など、避けて通れない苦難をしないことには、
霊的進化はないのです。(引用終わり)


ああ本当にそうなのですね。

何かに直面したとき、現状を甘んじて受け入れる。

苦しいけれど自分を振り返って、面と向かって問題と向かい合う。

竹下先生のお話はいつも問題や直面した課題を乗り越える勇気と力を与えてくれます。

この「悟りについて」のDVDが発売されたら是非ご覧下さいね

 

二部の交流会も時間が足りないくらい、いろいろな話が出ました。

学んだことを実生活で具体的にどのように生かしていけばいいか?

「生き方・考え方」を語り合うなかで、現実の社会や家庭・職場で遭遇するギャップをどう捉えるか?

皆さんから多くの知恵やヒントをいただきました。

参加者自身のリアルな体験から語る言葉には深さと重みが感じられました。

いろいろな気づきを与えていただいて本当にありがとうございました。

また、雨の中、わざわざ足を運んでいただいたこと感謝しています。

きらめきの花(A&N)