
先日、以前に勤めていました専門店のお客様がご来店されました。
愛兎のタッくんの兄妹を飼っていた方で、1週間ほど前にお月様に逝ったのでご報告に来て下さいました。
何年ぶりかなぁ・・6年ぶりくらい?多分最後の方でお譲りしたウサちゃんだったと思うんですよ・・・
亡くなってから何気なく「うさぎ専門店 岡山」でネットをググったら当店がヒットしたらしく
ご報告に来て頂き本当に嬉しかったです。
以前にお世話になったウサちゃんは、全部は覚えていないかもしれないけど
自身でブリードしたウサちゃんをお譲りした方やウサギの名前などは
お会いすると何故か思い出します。
あの頃は一生懸命にお仕事をするだけで精一杯でした。
今ならもっと上手な飼い方を教えてあげたり出来るのになぁ・・と。
あの頃、飼っていた飼い主さんは凄くウサギを大事にされている方が多かったように思います
電気代なんて気にしないフードも牧草もこの子が喜ぶなら最高級の食材をっていう方
おやつやサプリも与えすぎたり、愛情が深すぎてウサちゃんが病気になっちゃう方もいました。
もちろん、品種関係なくですよ!自分の子が一番。そして相手のウサちゃんにも平等に愛を与えていました。
現場から離れて5年も経過すると、ウサギに対する考え方もずいぶん変化しました
ペットを飼うのでしたら予めランニングコストとかかる費用とイレギュラーの出費を事前に考えてお迎えをして下さいね。
こんな時代だからこそ、とっても重要でその金額を捻出が出来ない場合は
お迎え出来るかゆっくりと考えていただくと良いと思うんです。
これは私の持論なのでご賛同いただける方が世の中にいらっしゃれば、とっても嬉しいです。
”低価格牧草”ですが、販売しております。固いの好きな方は、お声がけ下さいませ。
☆きらウサギへGO!バナーをクリック☆

☆各ブログランキング、あなたのクリックが励みになりますm(_ _)m☆


