主治医の先生談 「今年は斜頸とうっ滞が多いですね。」
そうです、この秋は斜頸とうっ滞が大流行中
地域によるとは思いますが、推測では寒暖差や異常な低気圧の通過、急激な寒さなどが原因???
毎年”流行病”はあるので体調管理、温度管理に気を付けて秋冬を元気に迎えて下さい。
さて、そんな注意報を出していた矢先に
きなこちゃんがうっ滞になってしまいました。
連休前に地元の病院に行かれたそうですがその際は症状も軽く無処置でご帰宅されたそうです。
ですが・・・お休み明けにいよいよ便の出も悪く食欲も無い状況に陥り当店に問い合わせがあり
急遽、岡山の病院まで治療にいらっしゃいました。
幸いな事にうっ滞の症状も軽くお注射と飲み薬で対処していただきましたが
「強制給餌をして下さい。」と先生から指示が(^^;
きなこちゃんのママさん、初強制給餌練習となってしまいました。
夏にご来店の時点では全く抱っこが出来なかったママさん。
しかし、抱っこをするべくご自宅で時々練習をされていたそうです。

パパさんは楽々クリアです。さすが♪

ママさん、ご家族の協力も得ながら抱っこの練習。
本当に涙ぐましい努力です。(この時点で9月の下旬)

練習の甲斐あって!強制給餌もスムーズに
練習の成果がここぞとばかりに発揮されました!!!(ナント驚き11月頭には出来ています)
きなこちゃんはその日の内に牧草も食べれるようになり一安心です。
きなこちゃん、ママさん、ご家族様お疲れさまでした。
このようにウサギは突然病気になり、薬物治療、外科治療の後は飼い主さんの手に委ねられます。
治療後の予後を良くするには飼い主さんのスキルがとても重要なんです。
なのでブログをご覧の皆様、抱っこ出来るようになりましょうね♪

リズちゃんです。換毛真っ最中。
オフ会の前に大換毛が始まったので急遽しっかりブラシになりました。
長い時間でも頑張ってました、お利口だったね☆

うーたま君です。ホテルをご利用でした。
連休中も元気に過ごしていましたが、大興奮の為か牧草の食べがイマイチ。
男の子の大興奮は何のきっかけなのか未だに謎が多いです(汗)
☆☆☆お土産をいただきました☆☆☆

うーたま君のお姉さんから博多のめんべいをいただきました。
明太子とマヨネーズの織りなす間違いの無い逸品でした。
美味しくいただきました、有り難うございます☆

うにこちゃんのパパさん&ママさんから
沖縄のお土産紅芋クリーム入りエリーゼをいただきました。
ご当地お菓子ですね!芋感たっぷりのクリームで美味しかったです。
ごちそうさまでした☆

はなちゃんのママさんから早生みかんをいただきました。
今年の初物です、早生なのに甘味もあって美味しかったです。
有り難うございました。
☆☆☆お知らせ☆☆☆

今年も美味しい牧草が入荷しました☆

うさぎと暮らすカレンダー2018年度版入荷しております。
ぜひお求めはきらウサギでお願い致します☆
普段の綱さまの様子です。
飼い主さんの事が大好きだと表情や仕草が変わります。
おやつよりも何よりも飼い主さんLOVEなウサちゃんに育てましょう☆

忍び寄るダニの影、お気をつけ下さい。
ダニをブロック「ラビハーブ」SFTSの予防にも♪
毎日シュシュッとハンドグルーミング♪
ダニは冬になると活動が無いので必要無いと思っている飼い主さん多く無いですか??
室内で飼育しているペット達にダニの休息はありません。
犬にはフ◯ントライン、ウサギにはラビハーブで
2017年はダニが大発生しています。ラビハーブで大切なウサちゃんを守って下さい。
Love in Action
明日は晴れの18℃
岡山市内は明け方5℃のありえない寒さになります、皆さん気を付けて下さい!
きらウサギからの(>人<)お願いがあります!!!
詳しくはコチラをクリック☆
お客様皆様のご協力をお願い致しますm(_ _)m
☆ブログをご覧の皆様はクリックお願い致しますm(_ _)m☆



☆きらウサギのHPはフランクくんのバナーをクリック☆

そうです、この秋は斜頸とうっ滞が大流行中
地域によるとは思いますが、推測では寒暖差や異常な低気圧の通過、急激な寒さなどが原因???
毎年”流行病”はあるので体調管理、温度管理に気を付けて秋冬を元気に迎えて下さい。
さて、そんな注意報を出していた矢先に
きなこちゃんがうっ滞になってしまいました。
連休前に地元の病院に行かれたそうですがその際は症状も軽く無処置でご帰宅されたそうです。
ですが・・・お休み明けにいよいよ便の出も悪く食欲も無い状況に陥り当店に問い合わせがあり
急遽、岡山の病院まで治療にいらっしゃいました。
幸いな事にうっ滞の症状も軽くお注射と飲み薬で対処していただきましたが
「強制給餌をして下さい。」と先生から指示が(^^;
きなこちゃんのママさん、初強制給餌練習となってしまいました。
夏にご来店の時点では全く抱っこが出来なかったママさん。
しかし、抱っこをするべくご自宅で時々練習をされていたそうです。

パパさんは楽々クリアです。さすが♪

ママさん、ご家族の協力も得ながら抱っこの練習。
本当に涙ぐましい努力です。(この時点で9月の下旬)

練習の甲斐あって!強制給餌もスムーズに
練習の成果がここぞとばかりに発揮されました!!!(ナント驚き11月頭には出来ています)
きなこちゃんはその日の内に牧草も食べれるようになり一安心です。
きなこちゃん、ママさん、ご家族様お疲れさまでした。
このようにウサギは突然病気になり、薬物治療、外科治療の後は飼い主さんの手に委ねられます。
治療後の予後を良くするには飼い主さんのスキルがとても重要なんです。
なのでブログをご覧の皆様、抱っこ出来るようになりましょうね♪

リズちゃんです。換毛真っ最中。
オフ会の前に大換毛が始まったので急遽しっかりブラシになりました。
長い時間でも頑張ってました、お利口だったね☆

うーたま君です。ホテルをご利用でした。
連休中も元気に過ごしていましたが、大興奮の為か牧草の食べがイマイチ。
男の子の大興奮は何のきっかけなのか未だに謎が多いです(汗)
☆☆☆お土産をいただきました☆☆☆

うーたま君のお姉さんから博多のめんべいをいただきました。
明太子とマヨネーズの織りなす間違いの無い逸品でした。
美味しくいただきました、有り難うございます☆

うにこちゃんのパパさん&ママさんから
沖縄のお土産紅芋クリーム入りエリーゼをいただきました。
ご当地お菓子ですね!芋感たっぷりのクリームで美味しかったです。
ごちそうさまでした☆

はなちゃんのママさんから早生みかんをいただきました。
今年の初物です、早生なのに甘味もあって美味しかったです。
有り難うございました。
☆☆☆お知らせ☆☆☆

今年も美味しい牧草が入荷しました☆

うさぎと暮らすカレンダー2018年度版入荷しております。
ぜひお求めはきらウサギでお願い致します☆
普段の綱さまの様子です。
飼い主さんの事が大好きだと表情や仕草が変わります。
おやつよりも何よりも飼い主さんLOVEなウサちゃんに育てましょう☆

忍び寄るダニの影、お気をつけ下さい。
ダニをブロック「ラビハーブ」SFTSの予防にも♪
毎日シュシュッとハンドグルーミング♪
ダニは冬になると活動が無いので必要無いと思っている飼い主さん多く無いですか??
室内で飼育しているペット達にダニの休息はありません。
犬にはフ◯ントライン、ウサギにはラビハーブで
2017年はダニが大発生しています。ラビハーブで大切なウサちゃんを守って下さい。
Love in Action
明日は晴れの18℃
岡山市内は明け方5℃のありえない寒さになります、皆さん気を付けて下さい!
きらウサギからの(>人<)お願いがあります!!!
詳しくはコチラをクリック☆
お客様皆様のご協力をお願い致しますm(_ _)m
☆ブログをご覧の皆様はクリックお願い致しますm(_ _)m☆



☆きらウサギのHPはフランクくんのバナーをクリック☆
