![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/7fd1998e68894984ac985db5f9b04853.jpg)
うさぎと暮らす40号、入荷しました♪
今回の特集は・・・
快適・安全お出かけ計画
特別企画 震災からうさぎを守る
うさぎが喜ぶ家庭菜園
うさ達人への道 広島編 など
毎号必ず購入しています。
創刊1号から持ってるんですよ♪
「うさぎと暮らす」のイメージだけでないうさぎの紙面作りは
アクセサリー感覚でない編集部さんの気持ちが伝わってきます。
さてその中の私が一番大好きな記事はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/20a1b093de46d5eaaf47699ba8d66584.jpg)
「山崎恵子さんのうさぎ論」です。
毎号楽しみな記事の一つで飼い主目線に立った視点、
時には厳しい内容もありますが「よくぞ言ってくれました!」と思う時もあります。
今回の内容は読者の方に是非読んでいただきたいです。
私もそう思う・・・といった内容でした。
☆☆☆
本の大切さって昨今のネット文化で育った方には分からないかもしれませんが
判断がつかないからこそ本を読んでいただきたいのです。
ネットは個人の主観が必ず入りますが本には間違いがほとんどありません。
時代によって移り行く内容は別として、必要な情報を目で見て読み返せるっていうのはいいものです。
私の困った時の本はコチラ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6a/fb351005ec5510efcdb2dd77a57ee88f.jpg)
インターズー社さんの 実践うさぎ学 斉藤久美子 著
さいとうラビットクリニック院長、エキゾチックのカリスマ先生です。
私は獣医師ではないので詳しい事は理解できないのですが(笑)
うさぎの治療に携わる獣医師向け(これから勉強される方)の本です。
ちょっと高い16800円ですが、たいていの事は掲載されているのでとっても便利です。
ただし、うさぎ飼いさんにここまでは必要ありません。
この本はマニアが持つ物なので(笑)
飼い主さんにおすすめの本はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/8b2b19c8c839fa57d930e62aebb53981.jpg)
うさぎの代表的な病気について写真とイラストで分かり易く書いています。
難しいと思うと読む気もしませんが、この位なら読み易いです。
ご自宅に「家庭の医学」って本、ありますよね!
それのウサギ版だと思ってもらえると良いです。
全国の病院ガイドの掲載もされていますのでお住まいのお近くの病院も知っておけます。
※ただし、病院には相性がありますので掲載されている病院がご自身のイメージと違った時は
他の相性のあう病院を探すのも大切です。
☆☆☆
季節の変わり目なので、人間もうさぎも体調を崩されないようにご注意を!
☆高齢、個体の小さなウサさんは要注意!!☆
今の時期は温度も上がるので細菌性の病気に注意が必要です
梅雨になる前にマメなお掃除&除菌はかかせません
☆☆☆
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1353_1.gif)
よろしくね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/0f0714aa94456a7a858004f5531f7ad7.png)