先週の事・・・・おかやまマラソンが開催されうららかな秋晴れ
しかし、1本の電話から平穏な日が一転するとは思いもよりませんでした。
「はい、きらウサギです。」
お電話の先のお相手はピン子君のパパさん、どうしたモノかとお訊ねすると
「昨晩から食べていなくてうっ滞みたいなんですが、午後から開いている病院が無いみたいなんです。」
どの程度かもわからないのでとりあえずお店に来ていただくようのお願いしました。
折しもマラソン真っ最中でピン子君のお家もきらウサギも交通規制で車の往来も難しい状況の中
1時間もかけて(普段は10分)お越しいただけました。
「うさぎが急病だから通して下さいと言ってみましたが無理でした。」
ですよね。でもお気持ちは痛いほどわかります。取り急ぎピン子君を見せていただきました。
すると、体中の毛が全て抜けそうなくらいの大換毛!胃はモチモチとした触りごこち
パパさんのお話では抜け毛は理解していたけれどブラシを嫌がって噛まれてしまったこと、お仕事が忙しくてなかなか手が回らなかったようでした。
軽くマッサージ、水分補給と、昨晩からの様子をお伝えいただき一旦夕方までお預かりする事になりました。
さて・・マッサージも大切ですがこの全身の抜け毛を処置しなければ治っても食べる事が出来ませんのでブラシをする事にしました。
すると抜ける抜ける。表も裏も足の甲まで全ての毛という毛が面白いほど抜けています。
その間、様子を見ながらマッサージと水分も忘れずにと思っていたら「!」よく見ると鼻と口が白くカピカピしています。
その瞬間、とてもイヤな予感がしました。
胃の辺りはモチモチ
胃の下は段々と張りが増している
実は、気がつく前に既に胃液が逆流していた可能性もある!?
既に胃の内容物は流れて下っているものの・・また詰まってしまったかも(大汗)
お預かりから3時間ほど経過
パパさんにお電話をして吐瀉物が無かったかなど細かい内容をもう一度確認しましたが特に気がつかなかったそうです。
昨晩からどうやらご機嫌は斜めだったなど貴重な手がかりをいただきました。

痛みを耐えるピン子君。腸の張りも増してこのまま翌日までお預かりする事になりました。
結局、この日の夜は翌朝まで交代しながらマッサージ、ガスの張りがだんだんと下がり
明け方3時30分頃にお腹が動く兆しがあり4時過ぎにはガスの音がしてガスの張りは一旦消失☆
睡眠時間を削って出来る限りの事はしました。
とりあえず、朝まではなんとか頑張ってくれたようです。
翌日、病院へと代行で行ってきました。
先生のお話では「小腸ですね。鼓脹症になってガスが逆流したんでしょう。」
おそらく・・抜け毛が小腸で詰まる→完全に閉塞→ガスが胃で溜まる→逆流した為にうっ滞という症状になったとの事でした。
ガスは抜けたものの便が出ていないのでお注射や点滴など必要な処置をしていただきました。

その後は強制給餌です。普通食に戻すまでしばらくはお預かりとなりパパさんにもお知らせをしました。

流動食をしっかり食べさせて丸いいつもの便に戻ったピン子君。
食養生をする為にあと1日本人には我慢をしてもらい
水曜日を目処にお迎えいただくようご連絡を致しました。
当日の日

一番お迎えに来たかったパパさんでしたが、ご不幸があり1週間ほど留守をする事になり
ママさんもパパさんの後を追い留守をするのでピン子君はそのままお預かりする事となりました。
お出かけするその前にママさんが会いに来てくれました。
涙ながらに対面する姿を微笑ましく見つめながら、今回生還してくれた事に感謝しつつ安堵した私です。
ちなみにピン子君のご家族様は転勤族の方です。
北関東からこの岡山に引っ越して来られました。
関東よりも北は緯度も高く涼しいですし、湿度も低い感じがします。
ですが、西日本は違います。ましてや岡山は晴れの国と言われるほど雨が少ない県です。
全国1位の最高気温とかには決してならないのですが夏は暑い日がずっと続きます。
寒暖差はありますが、例年では12月半ば過ぎたら本格的に寒く3月頃まで冬らしい気候となりますが
今年は例外で全国的に11月にもかかわらず1月並みの気温の低さとなっています。
特に関東以北からいらした方は今までの温度の解釈をしたままだとウサギにダメージを与えます。
エアコンは年間の内10ヶ月は着けっ放しの気持ちで飼育をして下さい。その方が絶対にラクです。
そしてウサギの病院事情ですが、意外と診ていただける病院は多いです。しかし、その多くが個人病院です。
今まで都市部にお住まいで病院が選び放題、24時間救急体勢でお過ごし感覚で「大丈夫」と思っていたら大間違い!
岡山県のみならず、西日本ではエキゾを詳しく診察していただける病院は少ないです。
専門店も極端に少ないので今までの「おまかせ」での環境で飼育する事が難しいと思われます。
商品を購入する面ではネットがあるのでストレスは無いです。
☆きらウサギでは、他店様での購入ウサちゃん、お引っ越しされていらしたお客様の受け入れもしています。☆
ホテル、ブラッシング、爪切り、飼育相談、などをご希望のお客様で移行をご希望の方はお訊ね下さい。
移行の場合はお手持ちの品物もあるとは思いますのである程度の移行期間を設けております。
その際はご相談下さい。(ご利用には一定条件がございます)
※一部の方から他店様のウサちゃんを受け入れない、お買い物も全て断っているというお話をお聞きしました。
しかし、きらウサギではそのような事はしておりません。
ピン子君もいずれは県外にお引っ越しになると思いますので、それまでの間に出来る事を覚えていただき
自立した飼育が出来るようにサポートをしたいと思います。
☆
こぼれ話
このようなお客様がいらっしゃいます。
「思っていたウサギと(成長したら)違ってたので新しいウサギが欲しい。」
大人げないので怒ったり、叱責したりはしません。
でも、その考え方はとても悲しいですよね。
ご縁があって家族になったウサちゃんなので最後まで責任を持って飼う事は勿論ですが
何よりもそのウサちゃんを愛して下さい。
「見目の良い子が欲しいので代理で買ってきて^ー^」
ご本人が買いにいらして下さい。
ブリーダーも人の子ですから、ウサギの行く末を心配しています。
当たり前ですが、良い環境で幸せになって欲しいと願っています。
当店のブリードでもそうで無くてもその気持ちは変わりません。
ネットは私達に多大な恩恵を与えてくれましたが
それと同時に人の一番大切な心を変えてしまいました。
私は愛護活動はしておりませんが、愛護など必要の無い
良い飼育者の方を少しでも増やしたいと思っています。
その考えにご賛同いただける方は
どうか応援をお願い致します。
☆☆☆お菓子をいただきました☆☆☆

ピン子君のパパさんとママさんから
C3(シーキューブ)さんのベリーウィッチをいただきました。
サクサクのサブレとベリーのドライフルーツが絶妙にマッチ。
美味しくいただきました。有り難うございました。
☆☆☆お知らせ☆☆☆

今年も美味しい牧草が入荷しました☆

うさぎと暮らすカレンダー2018年度版入荷しております。
ぜひお求めはきらウサギでお願い致します☆
普段の綱さまの様子です。
飼い主さんの事が大好きだと表情や仕草が変わります。
おやつよりも何よりも飼い主さんLOVEなウサちゃんに育てましょう☆

忍び寄るダニの影、お気をつけ下さい。
ダニをブロック「ラビハーブ」SFTSの予防にも♪
毎日シュシュッとハンドグルーミング♪
ダニは冬になると活動が無いので必要無いと思っている飼い主さん多く無いですか??
室内で飼育しているペット達にダニの休息はありません。
犬にはフ◯ントライン、ウサギにはラビハーブで
2017年はダニが大発生しています。ラビハーブで大切なウサちゃんを守って下さい。
Love in Action
明日は曇りの11℃
寒くなります。冬支度をして下さい。真冬並みの寒波です!!!
きらウサギからの(>人<)お願いがあります!!!
詳しくはコチラをクリック☆
お客様皆様のご協力をお願い致しますm(_ _)m
☆ブログをご覧の皆様はクリックお願い致しますm(_ _)m☆



☆きらウサギのHPはフランクくんのバナーをクリック☆

しかし、1本の電話から平穏な日が一転するとは思いもよりませんでした。
「はい、きらウサギです。」
お電話の先のお相手はピン子君のパパさん、どうしたモノかとお訊ねすると
「昨晩から食べていなくてうっ滞みたいなんですが、午後から開いている病院が無いみたいなんです。」
どの程度かもわからないのでとりあえずお店に来ていただくようのお願いしました。
折しもマラソン真っ最中でピン子君のお家もきらウサギも交通規制で車の往来も難しい状況の中
1時間もかけて(普段は10分)お越しいただけました。
「うさぎが急病だから通して下さいと言ってみましたが無理でした。」
ですよね。でもお気持ちは痛いほどわかります。取り急ぎピン子君を見せていただきました。
すると、体中の毛が全て抜けそうなくらいの大換毛!胃はモチモチとした触りごこち
パパさんのお話では抜け毛は理解していたけれどブラシを嫌がって噛まれてしまったこと、お仕事が忙しくてなかなか手が回らなかったようでした。
軽くマッサージ、水分補給と、昨晩からの様子をお伝えいただき一旦夕方までお預かりする事になりました。
さて・・マッサージも大切ですがこの全身の抜け毛を処置しなければ治っても食べる事が出来ませんのでブラシをする事にしました。
すると抜ける抜ける。表も裏も足の甲まで全ての毛という毛が面白いほど抜けています。
その間、様子を見ながらマッサージと水分も忘れずにと思っていたら「!」よく見ると鼻と口が白くカピカピしています。
その瞬間、とてもイヤな予感がしました。
胃の辺りはモチモチ
胃の下は段々と張りが増している
実は、気がつく前に既に胃液が逆流していた可能性もある!?
既に胃の内容物は流れて下っているものの・・また詰まってしまったかも(大汗)
お預かりから3時間ほど経過
パパさんにお電話をして吐瀉物が無かったかなど細かい内容をもう一度確認しましたが特に気がつかなかったそうです。
昨晩からどうやらご機嫌は斜めだったなど貴重な手がかりをいただきました。

痛みを耐えるピン子君。腸の張りも増してこのまま翌日までお預かりする事になりました。
結局、この日の夜は翌朝まで交代しながらマッサージ、ガスの張りがだんだんと下がり
明け方3時30分頃にお腹が動く兆しがあり4時過ぎにはガスの音がしてガスの張りは一旦消失☆
睡眠時間を削って出来る限りの事はしました。
とりあえず、朝まではなんとか頑張ってくれたようです。
翌日、病院へと代行で行ってきました。
先生のお話では「小腸ですね。鼓脹症になってガスが逆流したんでしょう。」
おそらく・・抜け毛が小腸で詰まる→完全に閉塞→ガスが胃で溜まる→逆流した為にうっ滞という症状になったとの事でした。
ガスは抜けたものの便が出ていないのでお注射や点滴など必要な処置をしていただきました。

その後は強制給餌です。普通食に戻すまでしばらくはお預かりとなりパパさんにもお知らせをしました。

流動食をしっかり食べさせて丸いいつもの便に戻ったピン子君。
食養生をする為にあと1日本人には我慢をしてもらい
水曜日を目処にお迎えいただくようご連絡を致しました。
当日の日

一番お迎えに来たかったパパさんでしたが、ご不幸があり1週間ほど留守をする事になり
ママさんもパパさんの後を追い留守をするのでピン子君はそのままお預かりする事となりました。
お出かけするその前にママさんが会いに来てくれました。
涙ながらに対面する姿を微笑ましく見つめながら、今回生還してくれた事に感謝しつつ安堵した私です。
ちなみにピン子君のご家族様は転勤族の方です。
北関東からこの岡山に引っ越して来られました。
関東よりも北は緯度も高く涼しいですし、湿度も低い感じがします。
ですが、西日本は違います。ましてや岡山は晴れの国と言われるほど雨が少ない県です。
全国1位の最高気温とかには決してならないのですが夏は暑い日がずっと続きます。
寒暖差はありますが、例年では12月半ば過ぎたら本格的に寒く3月頃まで冬らしい気候となりますが
今年は例外で全国的に11月にもかかわらず1月並みの気温の低さとなっています。
特に関東以北からいらした方は今までの温度の解釈をしたままだとウサギにダメージを与えます。
エアコンは年間の内10ヶ月は着けっ放しの気持ちで飼育をして下さい。その方が絶対にラクです。
そしてウサギの病院事情ですが、意外と診ていただける病院は多いです。しかし、その多くが個人病院です。
今まで都市部にお住まいで病院が選び放題、24時間救急体勢でお過ごし感覚で「大丈夫」と思っていたら大間違い!
岡山県のみならず、西日本ではエキゾを詳しく診察していただける病院は少ないです。
専門店も極端に少ないので今までの「おまかせ」での環境で飼育する事が難しいと思われます。
商品を購入する面ではネットがあるのでストレスは無いです。
☆きらウサギでは、他店様での購入ウサちゃん、お引っ越しされていらしたお客様の受け入れもしています。☆
ホテル、ブラッシング、爪切り、飼育相談、などをご希望のお客様で移行をご希望の方はお訊ね下さい。
移行の場合はお手持ちの品物もあるとは思いますのである程度の移行期間を設けております。
その際はご相談下さい。(ご利用には一定条件がございます)
※一部の方から他店様のウサちゃんを受け入れない、お買い物も全て断っているというお話をお聞きしました。
しかし、きらウサギではそのような事はしておりません。
ピン子君もいずれは県外にお引っ越しになると思いますので、それまでの間に出来る事を覚えていただき
自立した飼育が出来るようにサポートをしたいと思います。
☆
こぼれ話
このようなお客様がいらっしゃいます。
「思っていたウサギと(成長したら)違ってたので新しいウサギが欲しい。」
大人げないので怒ったり、叱責したりはしません。
でも、その考え方はとても悲しいですよね。
ご縁があって家族になったウサちゃんなので最後まで責任を持って飼う事は勿論ですが
何よりもそのウサちゃんを愛して下さい。
「見目の良い子が欲しいので代理で買ってきて^ー^」
ご本人が買いにいらして下さい。
ブリーダーも人の子ですから、ウサギの行く末を心配しています。
当たり前ですが、良い環境で幸せになって欲しいと願っています。
当店のブリードでもそうで無くてもその気持ちは変わりません。
ネットは私達に多大な恩恵を与えてくれましたが
それと同時に人の一番大切な心を変えてしまいました。
私は愛護活動はしておりませんが、愛護など必要の無い
良い飼育者の方を少しでも増やしたいと思っています。
その考えにご賛同いただける方は
どうか応援をお願い致します。
☆☆☆お菓子をいただきました☆☆☆

ピン子君のパパさんとママさんから
C3(シーキューブ)さんのベリーウィッチをいただきました。
サクサクのサブレとベリーのドライフルーツが絶妙にマッチ。
美味しくいただきました。有り難うございました。
☆☆☆お知らせ☆☆☆

今年も美味しい牧草が入荷しました☆

うさぎと暮らすカレンダー2018年度版入荷しております。
ぜひお求めはきらウサギでお願い致します☆
普段の綱さまの様子です。
飼い主さんの事が大好きだと表情や仕草が変わります。
おやつよりも何よりも飼い主さんLOVEなウサちゃんに育てましょう☆

忍び寄るダニの影、お気をつけ下さい。
ダニをブロック「ラビハーブ」SFTSの予防にも♪
毎日シュシュッとハンドグルーミング♪
ダニは冬になると活動が無いので必要無いと思っている飼い主さん多く無いですか??
室内で飼育しているペット達にダニの休息はありません。
犬にはフ◯ントライン、ウサギにはラビハーブで
2017年はダニが大発生しています。ラビハーブで大切なウサちゃんを守って下さい。
Love in Action
明日は曇りの11℃
寒くなります。冬支度をして下さい。真冬並みの寒波です!!!
きらウサギからの(>人<)お願いがあります!!!
詳しくはコチラをクリック☆
お客様皆様のご協力をお願い致しますm(_ _)m
☆ブログをご覧の皆様はクリックお願い致しますm(_ _)m☆



☆きらウサギのHPはフランクくんのバナーをクリック☆
